2016年1月3日のブックマーク (10件)

  • 実印は悪用されると裁判で詰むから使い終わったらすぐ廃印すべき

    ystk @lawkus 実印は、経営者等でしょっちゅう使う人以外は登録しておかない方がよいです。面倒でも、使うときにその都度登録して、使い終わったらすぐに廃印することを強くお勧めします。実印は裁判で高い証拠力を有するので、親族等に実印を悪用されたためにえらいことになってる事件が沢山あります。 (再掲) 2016-01-03 09:30:09 ナスカの痴情ェ @synfunk 自分が知らない内に実印で連帯保証人、公正証書をつくられた例は弁護士でない俺でも多く見聞きしているので実印はローカス先生が言うようにその都度登録するようにしよう。 2016-01-03 10:36:30

    実印は悪用されると裁判で詰むから使い終わったらすぐ廃印すべき
  • 新聞勧誘やNHK受信料徴収員が我が家だけ未訪問、それを知った近隣住人が魔除けの札を真似した - 移転→hapilaki.net

    今住んでいるUR賃貸住宅の廊下を歩いていると、ご近所さんの玄関ドアに貼られた掲示物が目に入った。それにはセールスや勧誘を明らかに拒否する文言が書かれていた。攻め込まれる前の先制攻撃だ。この家も不戦勝間違いなしだな。

    新聞勧誘やNHK受信料徴収員が我が家だけ未訪問、それを知った近隣住人が魔除けの札を真似した - 移転→hapilaki.net
  • 古い友人たちとの忘年会での出来事。

    友人田舎移住について語っていたので、どの程度の田舎か話を聞いていると結構な過疎のことを指しているようだったので、病院について指摘したら結構反発を受けた。 まぁ、友人からすれば酒の席で水を差すように捉えてしまったのだろう。申し訳ない。 自分の考えとしては都会暮らし・田舎暮らしについてはどちらも否定しない。 議論しても答えは千差万別だし、最終的には自分に合う形で選択すればよいと思う。 その会話の中で、もし自分が東京を離れるときには、それなりの規模の病院(簡潔にいえば大学病院レベル)に快適にアクセスできることが条件で、これは譲れないとその席で断言した。 そんな私に対して酔った友人はいろいろと言ってきた。 「田舎だって医者はある、田舎をバカにしている。」 「医者にかかるにしても、定期的に健康診断などを受けていれば事前に異常は見つかる。それから大きな病院み診てもらえばよい。」 「過疎の場合ヘリを出

    古い友人たちとの忘年会での出来事。
  • ウィンカーを出さない人ってなんなの?

    実家に帰省して久々に車を運転してるんだけど、運転中前の車がウィンカーを出さないで曲がったり車線変更したりするシーンに何度か遭遇してすごく不思議な気持ちになった。あの人たちはなぜウィンカーを出さないんだろう。 ウィンカーを出せば後続の車は減速して譲ってくれたりするので車線変更はしやすくなるだろうし、後続の車と事故ってしまう可能性も格段に下がるわけで、「ウィンカーを出すことによるデメリット」が全く見当たらないんだけど、それでもウィンカーを出さない理由ってなんなんだろう。 単にその時忘れただけなのか、ウィンカーを出すのが面倒なのか。ヤンキーっぽい車がウィンカーを出さないパターンが多いのを考えると「出さないことがかっこいい」と思っている可能性もあるのかもしれないけど、「ウィンカーを出さない俺かっこいい」なんて小学生のようなことを考えているとしたら流石に恐ろしすぎる。猿かよ。

    ウィンカーを出さない人ってなんなの?
  • 散歩 - ちるろぐ

    左ひざの古傷も癒えたので、裏庭の散歩へ出かけた。いつまでもコタツの中でゴロゴロしてると、カラダに悪いからね。 僕の住んでいる家は、おじいちゃんの代からなので、周りの家に比べると、かなり古い。105歳になるお祖母ちゃんが、25歳のときに建ったのだから、築80年になるのかな。 裏庭に通じる道には、イノシシ防止のゲートがある。 これは、6年前に、お役所の人が作ってくれた。地面がぬかるんで危なかった道も、そのとき一緒に舗装してくれた。前は、踏み固めただけの砂利道だったから、雨が降るとサワへ向かう水が、川のように流れていた。 家の裏手にまわると、湧き水が出ている お風呂や台所は、井戸水ですませてしまうけど、飲んだり、ご飯を炊いたりする水は、ここで汲み置きしている。夏は冷たく感じる湧き水だけど、冬でもなぜか凍ることがない。 イノシシ防止のゲートから、少し登ると、開けた場所に出る。 真ん中の低い山の稜線

    散歩 - ちるろぐ
    tokyoED2015
    tokyoED2015 2016/01/03
    散歩 - 散るろぐ
  • ウツが再発『味のしないすき焼き』そして一言、言ってやりました - 天才ブログ

    2016 - 01 - 02 ウツが再発『味のしないすき焼き』そして一言、言ってやりました 暮らし メンタルヘルス ADHD Tweet しちゃーるです。 新年早々、辛い体験をして一気にウツの症状が再発しました。 メッセージやコメントをくれた人たち、当に嬉しかったです(;_; ひとりで地元の神社に初詣に行きました。いつもはその神社とお伊勢さんのお札を買うのですが、お金がないので今年は1枚だけです。地元の神社のお札を買いました。ほぼ全財産がなくなりました。情けないですね。 帰ってきたら、疲れがどっと出て横になっていました。 全身が重い鉛のようになってドンドン動かなくなって、口は渇いて違和感が半端ない。こういう感覚、久しぶりです。まったくひどい。消えてなくなりたい。脳内ノイズがどんどん増えていく。激しい目眩。 この症状は久しぶりです。 これを書いている今も辛いです。 晩御飯、すき焼きにするっ

    ウツが再発『味のしないすき焼き』そして一言、言ってやりました - 天才ブログ
  • 非自発的ミニマリストから自発的ミニマリストになったのは僕である - サブカル 語る。

    2016 - 01 - 03 非自発的ミニマリストから自発的ミニマリストになったのは僕である こんにちは。 何気なく読んでいたこのブログから、思わず考え込んじゃいました。 plagmaticjam.hatenablog.com b.hatena.ne.jp この場ではっきり言います。 僕は ミニマリスト です。 ミニマリスト については昨年、あるブログが炎上していたことから 僕もこんな記事を書いてみたりしました。 arrow1953.hatenablog.com arrow1953.hatenablog.com これは僕の考えですけど、 ミニマリスト は以下の3つに分類できます。 ①物欲はあるけど意図的にモノを持たない自発的 ミニマリスト ②物欲を持っているけど金銭的な事情で欲しいモノを買えない非自発的 ミニマリスト そして②をこじらせた先の3つ目 ③欲しいモノを買えない生活に慣れた結果、

    非自発的ミニマリストから自発的ミニマリストになったのは僕である - サブカル 語る。
    tokyoED2015
    tokyoED2015 2016/01/03
    非自発的ミニマリストから自発的ミニマリストになったのは僕である - サブカル 語る。
  • スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「働き方改革」を極端に捉えるべきではないここ1~2年で、「ダイバーシティ」「ワークライフバランス」「働き方改革」といった言葉が、やたらとネットや新聞紙上の記事で出てくるようになってきました。これまでの日人の働き方は古典的であり、生産性が悪く、クリエイティブでもない、家族にも優しくないし、人生の幅を狭めるだけ、だから根から見直そう……といったムーブメントに影響され、登場した言葉たちと言えるでしょう。 私は現場に入る経営コンサルタントですから、生産性が悪い仕事のやり方、長時間労働が前提となっている組織風土には強い姿勢で改革を促します。 しかし、よくニュースで取り上げられる記事の内容は極端すぎて、ほとんどの企業の「働き方改革」の参考にはならないことも知っています。ニュースはニュースであり、現場は現場です。特にまだ社会人になっていない就活生たちには、「スターバックスなどのカフェでパソコンをWi

    スタバなどのカフェでパソコンをWi-Fi接続して仕事をしている人は、何をやっているのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい - ポジ熊の人生記

    2015 - 12 - 30 受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい 煙草 健康 Tweet headlines.yahoo.co.jp 昨日のニュース。 自民党の議員連盟が受動喫煙防止の法制化についての骨子をまとめ、来年の通常国会に向けて動いているようです。 今回は「受動喫煙」について考えたことを述べます。 日は国際条例を批准した国 世界的な流れ 罰則については先送り 受動喫煙は健康に悪影響を及ぼす たばこ会社の見解は? 私見 喫煙と受動喫煙について たばこ会社は健康の害を認めるべき あとがき 参考: 受動喫煙 - Wikipediaは国際条例を批准した国 WHOが発行した「たばこ規制枠組条約」なるものに批准している。これは受動喫煙の防止を責務としたものです。世界のルールを守らないわけにはいきませんので、当然、 厚生労働省の基的な考えは「公共的な空間に

    受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい - ポジ熊の人生記
    tokyoED2015
    tokyoED2015 2016/01/03
    受動喫煙防止、法制化近し。たばこ会社は健康への影響を認めて欲しい - ポジ熊の人生記
  • 年末年始の食べ過ぎ注意!あの食べ物のカロリーを一覧表で♡ - Locari(ロカリ)

    イベントが多い年末年始には、ついついべすぎちゃいますよね?今回はこれからの時期によくべるもののカロリーを一挙大公開!べる時の参考にしてみてください♡ カバー画像出典: weheartit.com

    年末年始の食べ過ぎ注意!あの食べ物のカロリーを一覧表で♡ - Locari(ロカリ)