2008年2月18日のブックマーク (11件)

  • キヤノン:撮影者の眼球をスキャンし、虹彩情報を写真に付加 | WIRED VISION

    キヤノン:撮影者の眼球をスキャンし、虹彩情報を写真に付加 2008年2月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Becker 画像をクリックすると拡大画像が見えます カメラ大手のキヤノンが、デジタル著作権管理(DRM)情報を写真に付加する新しい方法を開発している。 2008年2月7日(米国時間)付けで申請された特許出願書によれば、このカメラのシステムは、眼球をスキャンし、その虹彩情報を、カメラで撮影したすべての写真にメタデータとして付加するという仕組みだ。 発想は、透かし技術よりもハッキングが難しいシステムを作り、写真の所有権を明確にすることによって、写真が撮影者の意に沿わない形で使われないようにすることにある。 『Photography Bay』の「キヤノンの虹彩登録システム――生体情報による著作権メタデータ」を参考にした。 [日語版:ガリレオ

    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
  • シンポジウム「国家・暴力・ナショナリズム」(音声のみ) 1/4‐ニコニコ動画(夏)

    2008年01月26日 01:39:28 投稿 シンポジウム「国家・暴力・ナショナリズム」(音声のみ) 1/4 2008年1月22日、東京工業大学世界文明センター無料公開講座として開催された、『思想地図』創刊記念シンポジウムの模様です。  ・司会…東浩紀(批評家)、北田暁大(社会学)・登壇者…萱野稔人(哲学)、白井聡(政治学)、中島岳志(政治学)   ・タイムテーブル…1/4 橋爪大三郎氏挨拶(0:00)~東浩紀氏挨拶(0:35)~北田暁大氏基調講演(6:15)~白井聡氏プレゼン(18:55)~中島岳志氏プレゼン(35:35)~ 2/4 萱野稔人氏プレゼン(0:00)~パネルディスカッション(18:20)~4/4終了まで   ※低音質により、聞き取り難いところがありましたら申し訳ありません。詳細や不明な点については、2008年4月NHK出版より刊行予定の雑誌「『思想地図』第1号・日

    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
  • 「東京サイハテ観光」房総ツアー - hi-ro’s blog

    このblogでいっていたマジカルミステリーナイトマイクロバスツアーの正式名称は、「『東京サイハテ観光』房総ツアー」。その旅に16〜17日に行ってまいりました。交通新聞社の『東京サイハテ観光』(中野純=文、中里和人=写真)の刊行記念で行われたものです。 このは、雑誌『散歩の達人』に連載されていた「旧道部」という記事を基に編集されている。当初は、旧い道を歩き名景発見を目論むものだったらしいが、自分たちの旅が「サイハテ感」の景色を求めているのだということに気づき、旅の記録の再編集が行われたようだ。 16日朝、20数名がマイクロバスに乗り込み出発しました。東京近辺のサイハテ感を発見していく視覚武道団体「旧道部」の受け入れ体制のもと旅は行われた。 具体的には房総地域の「手掘りトンネル」見ることを中心にしたツアーでした。 畑に行くために農道を作るような感覚で掘っていたのだろう農道トンネルから、自分

    「東京サイハテ観光」房総ツアー - hi-ro’s blog
    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
    《東京サイハテ観光》!
  • Friendly Shower - jkondoの日記

    に帰ってきた。しなもんも無事に元気で移動できた。昨晩ははてなワールドオフ会があるというので新宿の会場に少し顔を出したりして、早速日生活が始まっている。日の生活が格化する前に、もう一度だけシリコンバレーについて書いておきたい。 一つ目は梅田さんとのこと。梅田さんとはアメリカに居る間、当にたくさんお話をさせて頂いた。お互い早起きで、朝パソコンに向かっている時に「今日会おうか?(会いませんか?)」というIMを交わして、近くのカフェに行って1,2時間話す、ということを何度も何度もさせて頂いた。1年半の間に4,50回はカフェミーティングをやったんじゃないかと思う。カフェは最初El Camino RealとSan Antonioの交差点のPeet's Coffeeが多くて、Castro通りの南にPeet'sができてからは専らそこに行くようになった。二人とも大体カプチーノを頼んで、なるべく窓

    Friendly Shower - jkondoの日記
    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
    《温かさは伝染すると思う
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
    《むずかしいこととは
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
  • 2008-02-17 - 女教師ブログ

    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
    「言葉に操ってもらってる」のほうが正確かな。
  • 404 Blog Not Found:This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話

    2008年02月17日23:00 カテゴリ書評/画評/品評Logos This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話 Can't agree more -- though my reason is different. 3語で9割通じる英会話 デイビッド・セイン 小学生に英語を必修させる必要があるのか? (内田樹の研究室) 文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 But if you can't beat them and decide to join them, this book is for you -- and your kids. 書、「3語で9割通じる英会話」は、文字通り、やたら使える--そして使う--3文字フレーズをぎっしり収録した一冊。 目次 はじめに "初対面"がラクになるとっさの一言 も

    404 Blog Not Found:This one works! - 書評 - 3語で9割通じる英会話
    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18
  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    tokyocat
    tokyocat 2008/02/18