2019年9月2日のブックマーク (5件)

  • 参加者にはカンファレンスを選ぶ義務がある #builderscon

    builderscon前夜祭の炎上の件について思うところがあるので書く。 事の顛末はこうだ。 前夜祭最後のセッションで「CROSS MEで黒髪のメガネ女子とマッチングするデバイスをAIとIoTを駆使して作った話」が話される。 前夜祭 (4)「CROSS MEで黒髪のメガネ女子とマッチングするデバイスをAIとIoTを駆使して作った話」 - builderscon tokyo 2019 ↓ それを聞いた一部の意識高い系エンジニアTwitterで苦言。 ↓ それが波及し、行ってない人まで苦言を呈しはじめる。 そしてこの件についてしんぺい氏という参加者がブログを書いている。 エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く 私はこれに異を唱えたい。 チケットは参加者が自主的に買ったものだチケットを発売する前にセッションは出揃っており、参加者

    参加者にはカンファレンスを選ぶ義務がある #builderscon
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2019/09/02
    文句言っても良いのでは。現実的にセッションタイトルで中身まで判断出来ないし。それに対して、運営や周囲がどう判断するかは別の話だし。
  • AWS事業本部にジョインした森です | DevelopersIO

    はじめまして、2019/09よりAWS事業コンサルティング部にジョインした森ですっ これまで Webアプリケーション作成、インフラ(オンプレ、クラウド含む)など、IT業界を中心として働いてきました。 AWS歴は3、4年ぐらいです。 これから AWSの知識をアップデートしていくことはもちろんですが、 コンサルティングにおいて、 何故このような提案をしたのか、それによって顧客のビジネスにどのような影響を与えれるのか を考え、伝えることができるようになりたいと思っています。 趣味とか 稀にサッカーとかゴルフとか筋トレやってます。 2,3ヶ月に1回は怪我をします。 最後に 格的にAWSを触るのが1年ぶりぐらいなので、忘れていることも多いのですが、 やりながら思い出します。 少しでも貢献できるように精進しますっっ

    AWS事業本部にジョインした森です | DevelopersIO
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2019/09/02
    コンサルティング部へようこそ!
  • AWS事業本部コンサルティング部にジョインした西野です | DevelopersIO

    2019年9月1日付でAWS事業コンサルティング部にジョインしました西野亘と申します。 これまで 大学の法学部を卒業 ↓ 大学院の経営学修士コースを修了 ↓ 新卒で某SIerに就職(3.5年間) ↓ 語学留学のため某SIer退職中国北京へ(1年間) ↓ 某SIerに復職(1年間) ↓ クラスメソッドにジョイン←いまここ 新卒入社から一度目の退職まではVMware・NetApp・Ciscoのような製品を用いてベタな仮想化基盤を作っており、復職後はほぼ1年間AWSの案件に携わっておりました。 よくわからない(とたびたび人に言われる)経歴ですが、常にその時にやりたいことをやっていたらこうなったのです……。 クラスメソッドを選んだ理由 AWSを触るようになってからは毎日のようにDevelopers.IOの記事を読んでいました。 高い技術力とそのノウハウを積極的に公開していく文化を目の当たり

    AWS事業本部コンサルティング部にジョインした西野です | DevelopersIO
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2019/09/02
    よろしくです。猫派大杉や!
  • 事業開発部にジョインした塩谷 (@kwappa) です | DevelopersIO

    こんにちは! 9/2よりクラスメソッド株式会社 事業開発部にジョインした塩谷 啓(しおや ひろむ)です。IDの kwappa は「かっぱ」と読みます。 これまでの経歴 Webアプリケーションの開発を中心に、エンジニアやそのマネージャーを務めてきました。直近ではWebサービスを提供する企業で、主にエンジニアの生産性向上をミッションとしたメタエンジニアリングに従事していました。 これからの仕事 プリズマティクスの開発チームに加わり、プロダクトやチームの信頼性・生産性・健全性をあげていく仕事に取り組んでいきます。 クラスメソッドでは名刺に掲載するジョブタイトルを自分でつけるのですが、悩みに悩んで「チームリライアビリティエンジニア」と名乗ることにしました。その名の通り、チームの信頼性を、そしてお互いの信頼性をより高めていくのがミッションです。おそらくまだ世の中に存在しないタイトルなので、自分で自分

    事業開発部にジョインした塩谷 (@kwappa) です | DevelopersIO
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2019/09/02
    ようこそ、クラメソへ!!
  • ECSやEKSのメトリクスを一括取得するContainer Insightsが一般公開!既存ECSクラスタも追加設定可能に! | DevelopersIO

    「これで… これでAWSのコンテナワークロードは、全て、すべて丸見えなんやで… バタッ」 しばらくまえにパブリックプレビューとして提供されていたContainer Insightsですが、ついにGA(一般公開)の運びとなりました!! Container monitoring for Amazon ECS, EKS, and Kubernetes is now available in Amazon CloudWatch 従来のCloudWatchでは取得できなかったタスクやコンテナ単位のメトリクスが、Container Insightsによって取得できます。 さらにGAによって、既存のECSクラスタも追加設定が可能になっており、既に構築済みのクラスタに対して「1分」でContainer Insightsがお手軽に利用できます!!まずは、手元の環境でONにしてもらい、そのメトリクスの便利さ

    ECSやEKSのメトリクスを一括取得するContainer Insightsが一般公開!既存ECSクラスタも追加設定可能に! | DevelopersIO
    tolkine9999h
    tolkine9999h 2019/09/02
    書きました。今までとは全然違うレベルでメトリクス取れるので、まずは設定をオススメします。