2019年5月26日のブックマーク (9件)

  • 一人暮らし5年やって生活を変えた点

    衣類・衣類はすべてハンガーにかけて収納 ・下着類はしわしわでも外から見えないので箱に突っ込んどく ・襟と袖が汚れやすいので洗剤を揉み込んで洗濯機へ ・下は黒で統一してペアを探さない 風呂・いつも起き抜けはなんか体の血の巡りが悪い気がするので朝入るようにする ・ついでにシャワー浴びながら歯磨きと髭剃りもする ・バスタオルは大きすぎる。フェイスタオルで十分 ===== 掃除・片付け・紙っぺらは全てとりあえずクリアファイルにいれとく。 ・手のひらサイズの小物は全て箱の中にいれとく。 ・折り畳みコンテナはいいぞ ・とにかく床に物を置かない。床掃除できない。 ・掃除機が面倒なら各部屋に箒とちりとりを置いておく。 ・部屋が広いなら四隅に一式ずつおいてもいいくらい 自炊・料理はあきらめろ。 ・焼くだけ、チンするだけ、茹でるだけ、封を開けるだけくらいにしとけ ・栄養はネイチャーメイドマルチビタミン&ミネ

    一人暮らし5年やって生活を変えた点
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    サプリに依存すると、食物から効率的に栄養摂取する回路が壊れる。もちろん適切に食事した上でサプリを飲むならOK。
  • 「学生をナメてるのか?」と言われても、高田馬場のラーメン店主がこだわった“キーワード”の秘密 | AERA dot. (アエラドット)

    らぁ麺 すぎの「醤油ワンタンらぁ麺」は950円(筆者撮影)この記事の写真をすべて見る 日に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの連載。今は亡きラーメンの鬼・佐野実さんの遺志を受け継ぐ名店「らぁ麺 すぎ」の店主が愛するラーメンは、会津出身の“自作ラーメン”の天才が作り出す珠玉の一杯だった。 【写真特集】高田馬場に合わない? すぎの店主が愛したラーメン(全10枚) ■独立後に直面した師匠・佐野実の死 2013年12月に中野の鷺ノ宮駅近くにオープンした「らぁ麺 すぎ」は「ミシュランガイド東京」のビブグルマンを3年連続獲得している名店だ。鶏・豚・魚介の旨味溢れるスープに香り溢れる醤油ダレを合わせた一杯には、地元のみならず全国から多くのファンが集まる。 店主の杉康介さん(41)は、サラリーマン時代に年間500杯ペースで

    「学生をナメてるのか?」と言われても、高田馬場のラーメン店主がこだわった“キーワード”の秘密 | AERA dot. (アエラドット)
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    何十軒も開店するうち、生き残れるのはごく一部、成功するのはそのまたごく一部。ラーメン屋とか、今さらやるのは奇人変人の類。
  • 北海道39度・異常猛暑…松岡修造がテニス教室やってた ネット沸騰/デイリースポーツ online

    北海道39度・異常猛暑…松岡修造がテニス教室やってた ネット沸騰 拡大 前日25日から記録的な猛暑が続く北海道では26日、佐呂間町で気温39度、帯広で38度超を観測した。 ネット上では「松岡修造でもいるのか」との冗談半分のツッコミが入ったが、松岡修造の居場所の捜索がかけられた結果、25日に、北海道の北広島市で「松岡修造のテニスパーク」が開催されたことが判明。ネット上にイベントのポスターも拡散し「松岡修造 北海道にいるのかよ」「当におった」「松岡修造…お前か…」「そりゃ39度とか観測するわな」と驚きや、おもしろがるコメントが投稿され、松岡修造がトレンド上位にあがっている。 「アツい男」松岡を巡っては、2014年のソチ冬季五輪の際、松岡が現地レポートのためにソチに向かったところ、日が寒波となり、逆にソチの気温が上昇して雪が溶けたことがあり、その後も、リオ五輪でも猛暑を起こすなど、伝説を作り

    北海道39度・異常猛暑…松岡修造がテニス教室やってた ネット沸騰/デイリースポーツ online
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    なんか段々ネタじゃない様な気がしてきました(迫真)
  • トランプ大統領「貿易交渉で大きな進展」 ゴルフ・昼食時に首相と協議か | 毎日新聞

    トランプ米大統領は26日午後、安倍晋三首相と千葉県茂原市のゴルフ場で昼をとった後、ツイッターに「日との貿易交渉で大きな進展があった。農産品と牛肉は大変な影響がある。7月の(参院)選挙の後、大きな数字を期待している」と投稿した。ゴルフのプレー中や昼時に安倍首相と日米貿易問題について協議した可能性がある…

    トランプ大統領「貿易交渉で大きな進展」 ゴルフ・昼食時に首相と協議か | 毎日新聞
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    CPTPPと対EUのEPAが始まって、元々日本市場でアメリカの金城湯池だった牛肉・農産品がカナダや欧州各国に取られまくってるからね。それの事だろう。同じ条件にしてくれとの要求があるのは想定内と思う。
  • チバニアンがピンチ 反対者が土地押さえ、申請に待った:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    チバニアンがピンチ 反対者が土地押さえ、申請に待った:朝日新聞デジタル
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    なんぞこれ、と思って色々調べたら、単なるきちがいが噴き上がってるだけだなこれは。迷惑な話だ。
  • 耳うどんみんな使ってるけどそんなにいいの?

    使ってみたいけどお試しで使えるわけでもないしなぁ。

    耳うどんみんな使ってるけどそんなにいいの?
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    チャラリーン、耳からうーどーん♪しか言うべきことは思いつかなかった。
  • 日商会頭“最低賃金千円”反対意見表明へ|日テレNEWS NNN

    政府の経済財政諮問会議などで最低賃金を1000円に引き上げる議論がされていることを受けて、日商の三村会頭は中小企業に重大な影響を及ぼすとして、来週にも、日商から正式に反対意見を表明することを明らかにした。 三村会頭「重大な影響が中小企業にあると思います。1000円というのは大変大きな金額ですよ。ですからそれありきで物事が進むことは我々は反対であると」 中小企業125万社が加盟する日商の三村会頭はこのように述べ、今、政府の会議などで議論されている最低賃金を1000円に引き上げる案について反対する考えを示した。 三村会頭は、最低賃金は3年間、毎年3%引き上げられていて、これは、中小企業の賃上げ率1.4%を大幅に上回ると指摘。最低賃金が1000円になるということは約15%の引き上げを意味するとして、中小企業の経営に打撃を与えると訴えた。 中小企業も生産性を向上し、賃金に回せるよう努力してはいるも

    日商会頭“最低賃金千円”反対意見表明へ|日テレNEWS NNN
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    まあねえ、お隣の某国の惨状を見てると無理矢理上げても幸せになれないのは一理あるけど。ただ、今、企業側は充分余力あるんだから、あげられるはずなので、これまでサボってきたツケを払う時期が来たとも思う。
  • 滅菌していない器具で7人手術 1人は感染症で緊急手術:朝日新聞デジタル

    さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で昨年10月、患者7人の手術で滅菌していない器具を使い、うち1人が感染症にかかり緊急手術を受けていたことが市保健所などへの取材でわかった。病院はミスを認めて謝罪し、一部の人に補償金などを支払ったという。 市保健所などによると、昨年10月26日、手術時に切り開いた皮膚を広げておくために使う「ゲルピー開創器」など計16点を入れていた滅菌器の運転記録がないことが判明。同日、これらの器具を使い、40~80代の男女7人の手術を行っていた。前日夜に作動スイッチを入れ忘れていたという。 厚生労働省は2014年、「医療機器を安全に管理し、適切な洗浄、消毒または滅菌を行う」との院内感染対策に関する通知を出している。同病院でも、手術前に洗浄して乾燥させ、高圧蒸気滅菌器にかけることになっていたという。 同病院は患者らに謝罪し、定期的に血液検査することなどを説明。市保健所には

    滅菌していない器具で7人手術 1人は感染症で緊急手術:朝日新聞デジタル
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    ここら辺の裏方はカネを生まない為、経営層から重視されず、コスト削減のアオリを受けて人員削減・外部業者導入・機器の老朽化などなど問題だらけの部署なので、こういう事は今後更に増えてくるはず。
  • 『皇室と安倍政権との確執/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ』へのコメント

    アンチ安倍派は安倍首相を反知性主義者と言うが少し違うのでは?彼は官僚、学者、メディア、皇室といった伝統的威信勢力を軽んじる反権威主義者だと思う。そんな人物が人気を集める所に今の日の病理が表れている。

    『皇室と安倍政権との確執/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ』へのコメント
    tom201410
    tom201410 2019/05/26
    『反権威主義者』だがなんだか知らないが、変なレッテルを他人に貼り付けて悦にいってるだけのバカ。難しい言葉を使えて嬉しいでちゅか〜ww