タグ

dtmに関するtomadのブックマーク (35)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】簡易波形編集機能を備えたフリーのサンプラーVSTi「discoDSP HighLife」

    「discoDSP HighLife」は、VSTインストゥルメントとして動作し、WAVE/MP3形式の音声ファイルやSFZ/AKP形式のサウンドライブラリに対応したソフトサンプラー。Windows上などのVSTホストアプリケーションに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Music Studio Producer」v1.24上で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 音量の減衰を指定するエンベロープ設定やハイパス・ローパスフィルター、コーラス・ディレイ・リバーブなどのエフェクトを備えるほか、簡易波形編集機能を備えているのが特長。また、複数の音声ファイルを一括で読み込むと、自動で鍵盤の複数キーへ割り当てることが可能。もちろん、自動で割り当てられたキー設定を変更することもできる。 画面左側にはボリューム・ポルタメントなどを調整するつまみや、同時に複

    tomad
    tomad 2009/05/18
  • スタッターエディット(Stutter Edit)まとめ - よしのにか - yoshino yoshikawa’s blog

    音楽の製作TIPS, 音楽 | 06:12二月下旬に@kalmさん主催のTwitter音楽好きが集まったオフで話した物からPDFと解説mp3です。Twitterには貼ってたのですが、皆さんにもStutter Editをもっと使って欲しいのでブログにもおいておきます。書いておけば世の中にStutter Editを使った楽曲があふれ返ってみんなは困るけど私は楽しいみたいなノリで。スタッターエディットに関係ない、編集技法もひとつだけ紹介しておきます。 ・ご注意アーティスト名を例にStutter Editについて解説していますがすべて筆者の私的解釈、解析による分類です。同梱されているmp3は全て前記分類に基づく、筆者の曲をリミックス元に使用した再現です。実際のアーティストの音源、および手法とは異なることがあります。ご了承ください。Q.そもそもスタッターエディットってなんぞ?A.英語読める人はここ

    tomad
    tomad 2009/04/10
  • 「キーボード・マガジンが季刊誌として生まれ変わります!!」:リットーミュージック

    指定したURLが間違っているか、ページが削除された可能性があります。 恐れ入りますが、以下のボタンから目的のページをお探しください。 商品を探す雑誌を探す雑誌定期購読お問い合わせ先一覧

    tomad
    tomad 2009/04/04
  • Dubstep風のベースの作り方 - Techlassica

    Dubstepというジャンルが最近(といっても2006年くらいから)流行っているようです。 僕自身はそれほど聞きこんだことはないのですが、 このジャンルに欠かせないベース音というのを最近その他のジャンルで聞くようになったので、 Googleで作り方を調べ、ReasonのThorで製作してみました。 どうやら作り方は色々あるようなのですが、大体総合すると サイン波、矩形波などを合成する(お好みでそれらをSaturationなどで歪ませる) カットオフを低め、レゾナンスをかなり多めに設定したLPFをかける 波形をサイン波でテンポシンクされたLFOで、上記のLPFのカットオフをモジュレーションする 上記のLFOのレートを4分音符〜16分音符辺りの速さで、各音符ごとに適当に設定する といった手順が基になるようです。 僕がThorで作った場合の手順は以下のとおりです。 (特に書いてない部分はデフォ

    Dubstep風のベースの作り方 - Techlassica
    tomad
    tomad 2009/03/31
  • 自由度高い、新感覚ソフトシンセ、Circle [DTM・デジタルレコーディング] All About

    DTMを楽しんでいる人の中にはソフトシンセによる音作りを最大の楽しみと捉えている人も少なくないと思います。実際、膨大な数のソフトシンセがあり、それぞれによって音作りの仕方は実際の出音も違い、パラメータをいじるだけで、何時間でも遊べてしまうものです。 最初はフィルタのCutoffとResonanceをいじるところからはじめ、そのうちシンセの構造などを理解してくると、「このLFOをオシレータの周波数にかけると、いい感じのビブラート効果が出る」、「エンベロープをVCAではなく、フィルターのCutoffにかけることで、ディケイ時の音色変化が面白い」……と、複雑になればなるほど、楽しみも広がっていくものです。 ただ、シンセによって、その組み合わせに制限が多いことも事実です。また、いろいろと組み合わせられるものは、パラメータの数が膨大で、何をどういじっているのか、やっているうちに混乱してしまうことも多

    自由度高い、新感覚ソフトシンセ、Circle [DTM・デジタルレコーディング] All About
    tomad
    tomad 2009/03/08
  • 初音ミクのキャラ性だけでVocaloidを批判するやつは、なにもわかっちゃいない - こてゆびミルクティー

    初音ミク「桜ノ雨」で卒業式…ネットで登場、希望殺到(読売新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000578-yom-ent このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」と申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。 久しぶりにニコニコの「桜の雨」を見に行ったら、そりゃ荒れるわ荒れるわで。大方が予想付く状況だろうが・・・。 初期のVocaloid批判については電通の工作説云々もあるのだが、そういう陰謀論はおいといて、ちょっとVocaloid批判について言っておきたいことがある。 タイトルは若干釣りっぽい。 MIDI文化の死 少し昔の話をしなければなるまい。 Vocaloid文化はMIDI文化の延長上にある。帯域が細い時代、音符データ

    初音ミクのキャラ性だけでVocaloidを批判するやつは、なにもわかっちゃいない - こてゆびミルクティー
  • IAI RECORDINGS BLOG: D&B PRODUCTION

    2009年2月24日 D&B PRODUCTION 結局Drum&Bassの事を書かなくなるので、企画物で作り方でも書いてみます。 まずは必要な物を揃えましょう。 - PC or Mac MPCとかでも問題は無いのですが、実際D&B、Dubstep、両方ともMPCで作ってる人は居ませんねー。 でもやる事は同じなので、誰か曲作ってる人が近所にいたらその人と同じ環境にしましょう(笑) 楽だからねw MPCを推薦してないのに、写真載せてるのは意味不明ですw んでソフトはなんでも良いと思ってるんですけど、今は何が良いんでしょうねー。 Cubase、Nuendo、Logic、Reason、ProTools、Live とメジャー所が普通に多いし、ホントなんでも良いと思います。 後はMIDI鍵盤とかあって、ミキサーとかもあると便利だと思います。。。。 ってこんなのは普通にDAW系の話なので、どんどん端折

    tomad
    tomad 2009/02/26
  • Native Insturments : MASCHINE

    MASCHINE - それは、コンピュータ・ベースの音楽制作とグルーヴ・ ボックスの簡便性を併せ持つ、パワフルでクリエイティブなツールです。付属するサンプルやオーディオ・ファイルを使えば、MASCHINEの持つハードウェアとソフトウェアの相乗効果で楽しくスピード感あふれるワークフローが実現するだけでなく、自身のアイデアをプロの作品へと一変させることができます。 MASCHINEは制作に即使用可能な5GBを超えるサウンドとパターンを搭載しています。ファットなドラム・キット、最先端を行くシンセサイザー・サウンド、さらに物のアコースティック・インストゥルメントまで、あらゆるサウンドのサンプリング、スライシング、タグ付けが行われており、便利に使うことができます。MASCHINEにはスタジオ級のクオリティを誇るエフェクトが揃っており、ダイナミクス・プロセッサからビートマッシャー、そしてマスタリング

    tomad
    tomad 2009/01/17
  • VirtualVTR Pro

    POWERING GREATER CREATORS Creative people everywhere choose Avid to make today’s most celebrated video and audio content—from iconic movies, binge-worthy TV series, and engaging news and sports shows to chart-topping music and live performances.

    VirtualVTR Pro
    tomad
    tomad 2009/01/12
  • マイクで録音した歌に自動で伴奏を付けてくれる : Microsoft Research - Songsmith - 音楽方丈記

    マイクで録音した歌に自動で伴奏を付けてくれる : Microsoft Research - Songsmith » ソフトウェア(音楽制作)  [編集] マイクロソフトの研究部門 Microsoft Research がリリースした鼻歌自動伴奏ソフト Songsmith を紹介。 パッケージ価格は同社オンラインストアで 29.95ドル。 オフィシャルサイトで6時間の時間制限付きのデモ版がダウンロードできます。 XP/Vista で利用可能で、実行には .NET Framework 3.0 が事前にインストールされている必要があります。 楽器の音色は Garritan と Plogue が、スタイルは Band-in-a-Box で有名な PG Music が協力していて、双方共に別売りの拡張パックで追加することが可能になっています。 新規ソングの作成 「New Song」を選んで「Next

    tomad
    tomad 2009/01/12
  • 路上でジャーマンスープレックス!【商店街プロレス】 |マツケンのマニアックフィールド - 店長の部屋Plus+

    サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

    tomad
    tomad 2008/12/05
  • Remix_Revolution_Extractor

    《Remix_Revolution_Extractor》 「Remix_Revolution Extractor」は Waveファイル(*.wav)を 読み込み、その音楽データ中に含まれている各音源パートを 抽出するソフトです。 . 通常の表示モード           周波数解析モード 単に、鳴動中・非鳴動中の判断のみで Waveデータを時間軸に区切って演奏 ブロックの取り出しを行うのではなく、ある楽器が演奏中に別の楽器が演奏さ れた場合でも抽出を行えるようにしています。 . (人間のカクテルパーティ効果のようなものです) いわゆるミックスダウンの逆を行うソフトですので、抽出を行った後には原音 データと、各々の音源パート情報が表示されます。 . 各音源パートの演奏の有無をON・OFFさせることによって、各々の状態 でのミックスダウン後の演奏を確認できます。また、このミックスダウン後の デ

    tomad
    tomad 2008/10/23
  • DTMn - 過去のニュース : ループに強いDAW「ACID Pro 7」

    tomad
    tomad 2008/10/17
  • コード進行辞典〜コード進行から作曲する〜

    このサイトは次の順序で曲を作る時に役立ちます。 ①コード進行(伴奏)を作る ②歌のメロディを乗せる ③歌詞をつける ピアノなどの鍵盤楽器やギターで作曲する時、コード進行を組み立てる際の辞書として使ってください。

    tomad
    tomad 2008/08/23
  • 既存の曲を勝手にリミックスできる新ソフト [DTM・デジタルレコーディング] All About

    DTM・デジタルレコーディングの世界ではCubaseやSONAR、LogicなどDAWといわれるソフトが主流ですが、初音ミクのようなソフトもあれば、Sound Forgeのような波形編集ソフトもあるし、ACIDやGarageBandのようなループシーケンサと呼ばれるソフトもあり、いろいろです。 そんな中、これまでにない新しい方法を使うソフトおよびサービスが誕生しました。ソニーの研究開発機関であるソニーコンピュータサイエンス研究所が開発した「Music Mashroom」というのがそれ。 簡単にいうと、CDやMP3など手持ちの音楽を自由に組み合わせて、まったく新しい作品に仕立て直すというリミックスソフトなのです。たとえば、Perfumeの「ポリリズム」と大塚愛の「ラーメン3分クッキング」をミックスするとか、YMOの「Rydeen」とStyxの「Mr.Roboto」をミックスするとか、宇多田ヒ

    既存の曲を勝手にリミックスできる新ソフト [DTM・デジタルレコーディング] All About
  • VST-Synth

    ◇2021年現在、時代の変化と共に多くのサイトが消滅しています。入手可能なものは少なくなりましたが、なかにはとても個性的で優秀なシンセもあります。誰もが同じ定番モノや、有料優秀品に頼るだけでなく、積極的に他とは違う世界を追求するのは無駄ではないと思います。 作品としての楽曲に求める何かを、見つける事ができるかもしれません。 動作環境はWindows10でフリーが主体。DEMO版は、使える範囲ならOKですが、制限の多いものは取り上げません。 シンセは、使い手の個性により、音の出方(設定)も変わってきます。コメントは、作者による楽曲との兼ね合いで 、”こういう曲を作るやつが、こんなシンセを好む”、という程度で見てください。使い込んで、また違った感想があれば、その都度書き足します。似た傾向、不安定なものは削除していきます。 ★は評価ではなく、要チェックマーク。SynthEdit、SynthMak

    tomad
    tomad 2008/07/17
  • 音圧の上げ方〜DTM初心者のための省エネ作曲講座

    サイトを移転しました。3秒後に新サイトに移動します。 移動しない場合はここをクリックしてください。 音圧を上げる方法part1 曲はできたけれど、市販されているCDと聴き比べると音が小さく聞こえる──これは音圧が低いのが原因です。波形編集ソフトなどで市販CDに収録されている曲の波形を見ると、ギザギザがほとんど感じられないくらいみっちり詰まった形になっていると思います。見ているだけで圧迫感を感じるほどです(笑。要はできあがった曲の波形をそんなふうにすることができれば、音を大きくする(感じる)ことができるということです。 音圧上げはその是非が問われるものでもありますが、なにはともあれ音圧を上げないことにはいいか悪いかの判断もできないので、その方法について解説します。 ちなみに過度な音圧上げが登場した背景については過去のコラムで触れているので、よかったらあわせてご覧ください。 エディット前の波形

    tomad
    tomad 2008/06/08
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    tomad
    tomad 2008/05/07
  • 1-yo.com

    1-yo.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    1-yo.com
  • http://www.sonasphere.com/blog/?p=460

    tomad
    tomad 2008/03/13