ブックマーク / www.itmedia.co.jp (122)

  • Google+の実名ポリシーがついに消滅 YouTubeのコメント問題は別の方法で対処

    Googleは7月15日(現地時間)、SNSサービス「Google+」で立ち上げ当初から掲げてきた実名ポリシーを解除し、ニックネームなどでの登録を認めると発表した。 Google+の実名ポリシーに対しては多数の批判があり、Google自身も「実名ポリシーはリアルなコミュニティー形成に役立ったが、このポリシーのせいで参加しようとしない人が多数いた」ことを認めている。 同社はニックネームの追加や芸名での表示を可能にするなど、段階的にポリシーを軟化させてきたが、2013年9月にYouTubeで問題になっていたコメントスパム対策としてYouTubeのアカウントとGoogle+のアカウントの統合を必須にしたことで批判が高まった。 実名での登録が必要でなくなることで、YouTubeのコメントスパムがまた盛んになるのではないかというユーザーからのコメントに対し、Google+の上級エンジニア、ヨナタン

    Google+の実名ポリシーがついに消滅 YouTubeのコメント問題は別の方法で対処
  • ドコモ、光回線とのセット販売を「早期に導入」――株主総会で加藤社長が明言

    ドコモ、光回線とのセット販売を「早期に導入」――株主総会で加藤社長が明言:カケホーダイは365万契約 NTTドコモの加藤薫社長は6月19日、同日開催された株主総会で「光卸で固定とモバイルを組み合わせたサービスを早期に導入したい」と述べ、同社の携帯電話やスマートフォンとNTT光回線(FTTH)をセット販売を検討していることを明かした。 光とのセット販売はNTT東西が光回線を他事業社向けに卸売することを受け、2015年からの成長戦略として盛り込まれたもの。ドコモはiPhone導入でスマートフォン基盤の拡大に成功したが、端末費用を割り引く「月々サポート」の影響が大きく、2013年に続き2014年度も減益の業績予想を立てている。セット販売では月額料金の割り引きも予想され、囲い込みによる解約率の改善やMNPの転入増加などの効果が期待されている。 加藤社長は「モバイルだけでなく、ブロードバンド回線も

    ドコモ、光回線とのセット販売を「早期に導入」――株主総会で加藤社長が明言
  • Twitter、GIFアニメの公式サポートを復活

    Twitterは6月18日(現地時間)、これまで公式Web(Twitter.com)およびモバイルアプリでサポートしていなかったGIFアニメを正式にサポートすると、GIFアニメ付きのツイートで発表した。 Twitterはサービス立ち上げ当時はGIFをサポートしていたが、ある時期からサポートしなくなり、投稿画像は静止画で表示されていた。 ヘルプの「Twitterでの画像の投稿」のページによると、複数の画像を一度にツイートする場合はGIFアニメを含めることはできず、またGIFアニメにはタグ付けできない。 プロフィール画像とヘッダー画像ではGIFアニメをサポートしないが、これまでサポートページに「アニメーションGIFはサポートしておりませんので、予めご了承下さい。以前アップロードされたアニメーションGIFは引き続く問題なく表示されますが、現在はアップロード不可能です」と書かれていたのは削除され

    Twitter、GIFアニメの公式サポートを復活
  • AKB入山さんの偽Twitterに芸能マスコミが次々に釣られる

    握手会中に切りつけられてけがをしたAKB48のメンバー、入山杏奈さんになりすました偽Twitterアカウントのツイートを、「事件後初ツイッター」などとスポーツ新聞などが相次いで報じる事態になっている。偽アカウントはその後、アカウント名を変えるなどしたが、28日午前10時現在、ツイートも残っている状態だ。 入山さんはGoogle+アカウントは持っているが、公式Twitterアカウントは開設しておらず、これまでも注意を呼び掛けていたという。偽アカウントはフォロワー数が7000程度と、人気アイドルのフォロワー数としては明らかに少なかった。 偽アカウントは27日午後4時過ぎ、「まだ人の事を信用する事が出来ません」「今後も握手会などのファンの方々との触れ合いがなくなってしまうのかはわかりませんがショックは隠せません」というツイートを投稿。ファンからは「この後に及んでなりすますのは不謹慎」といった批判

    AKB入山さんの偽Twitterに芸能マスコミが次々に釣られる
  • 学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

    九州大学は2017年度までに全学生に個人所有PCの持ち込みを義務付け、学内のPCルームを全廃する計画だ。その背景と狙いを聞いた。 学生が個人のPCやタブレットで学内システムにアクセスし、いつでもどこでも自分のペースで自由に学習できるようにする――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国立総合大学としては異例の取り組みでこれを推進しているのが九州大学だ。 同大は2013年度新入生から、学生が個人で所有しているノートPCの学内持ち込みを必須化。2017年度にはこの制度を全学生1万9000人(大学院生含む)まで広げ、学内のPCルームを全廃する計画だ。 今後は個人PCによって“1人1台PC”の体制を確立し、オンライン教材を使った授業やWeb学習システムの活用を進めていくという。取り組みの背景と狙いについて、プロジェクトを主導している九州大の藤村直美教授(工学博士 総長特別補

    学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?
  • 主要ブラウザが全て破られる、ハッキングコンペ「Pwn2Own」が閉幕

    前日のIEやFirefoxに続き、2日目はGoogle ChromeApple Safariのセキュリティも破られた。 カナダで開かれた米Hewlett-Packard(HP)主催のハッキングコンペ「Pwn2Own」は2日目の3月14日、挑戦者がGoogle ChromeApple Safariのセキュリティ破りに成功した。これで前日と併せて主要なWebブラウザが全て突破された。 この日はまず、中国のKeenチームがSafariに挑み、サンドボックスを迂回してコードを実行することに成功。中国チームはAdobe Flashのセキュリティ破りにも成功して、合計14万ドルの賞金を獲得した。Keenチームは2013年11月に東京で開かれたハッキングコンペでもiOS 7破りに成功している。 前日に続いて参加したフランスの脆弱性調査会社Vupenはこの日、Google Chromeの脆弱性を突いて

    主要ブラウザが全て破られる、ハッキングコンペ「Pwn2Own」が閉幕
  • 第45回 iPhoneだけでここまでできる「写真合成」にチャレンジ

    なんだかこの連載も1年間続いたようで(編:2013年2月からです)、読んでくださっているみなさまありがとうございます。にしても、寒いですな。で、今回は写真を合成して遊ぶのである。寒いので。 iPhone用の写真合成アプリというとフォトコラージュ的な、複数の写真をペタペタと貼り付けて作品を作るようなものはたくさんあるけれども、格的に複数の写真を合成してみるのだ。 いくつか見つけたが、よさげだったのが、「PhotoLayers」と「PhotoCut」の2つ。似たアプリなのだが、ここではより解像度の高い写真を出力できるPhotoCutに登場願うことにした。 写真合成、つまりは背景写真にいくつもの前景写真を重ねて1枚の画像を作るアプリと思っていい。アニメのセル画を思い起こしてもらえるとわかりやすい(と思うんだがどうだろう)。背景の絵が1枚あり、それに透明なセル(この世界ではレイヤーと呼ぶのだが)

    第45回 iPhoneだけでここまでできる「写真合成」にチャレンジ
  • 「VAIO Pro 13」――さらにハイスペックを軽快に持ち運べる“14春モデル”徹底検証

    数あるVAIOノートの中でも、パフォーマンスとモビリティを高度に両立した製品として人気が高いのが、13.3型クラムシェルノートの「VAIO Pro 13」だ。 最軽量構成で約940グラム(タッチパネル搭載で約1060グラム)の薄型軽量ボディに、最長で約13時間駆動をうたうバッテリー、PCI Express接続で非常に高速なSSD、「トリルミナスディスプレイ for mobile」と呼ばれる色鮮やかなフルHD液晶ディスプレイ、そしてソニーおなじみの音響技術など、妥協のない仕様を誇る。 「ソニーが発売するVAIO」としては最終世代になるこの2014年春モデルでは、店頭販売向けの標準仕様モデル、ソニーストアで取り扱う直販限定のVAIOオーナーメード(VOM)モデルともにスペックが強化された。標準搭載の無線LAN機能が高速なIEEE802.11acをサポートしたほか、フォトレタッチソフトのPhot

    「VAIO Pro 13」――さらにハイスペックを軽快に持ち運べる“14春モデル”徹底検証
  • ソニーとパナソニック、大容量次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定 将来は1Tバイトへ

    ソニーとパナソニックは3月10日、業務用の次世代光ディスク規格「Archival Disc」(アーカイバルディスク)を策定したと発表した。デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業向け。まず1枚当たり300Gバイトで2015年夏以降の市場投入を目指し、将来は1Tバイトまで拡大する計画。 当初の仕様では、波長405ナノメートルの青紫レーザー(NA=0.85)を使い、片面3層(ランドアンドグルーブ)の両面ディスクに300Gバイト(追記型)を記録できる。15年夏以降に各社が順次市場投入し、その後各社の技術をベースに500Gバイト、1Tバイトと容量を拡大していく。

    ソニーとパナソニック、大容量次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定 将来は1Tバイトへ
  • デル、7万円の28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」発売

    デルは3月4日、4K解像度(3840×2160ピクセル)の28インチワイド液晶ディスプレイ「P2815Q」を3月18日に発売すると発表した。直販価格は6万9980円(税込)。 同社としては初の28インチ4Kディスプレイ。TNパネルを採用し、ピクセルピッチは0.16ミリ、精細度は157ppi。10億7400万色表示に対応し、ダイナミックコントラスト比は200万:1。視野角は上下160度/左右170度。 インタフェースはDisplayPort、mini-DisplayPort、、HDMI/MHL。USB 3.0×4ポートも備える(1ポートは充電可能)。

    デル、7万円の28インチ4Kディスプレイ「P2815Q」発売
  • 4億5000万ユーザーWhatsAppのエンジニアはたったの32人 「広告なし、ゲームはやらない」貫く

    4億5000万ユーザーWhatsAppのエンジニアはたったの32人 「広告なし、ゲームはやらない」貫く 米Facebookが160億ドルという巨額で買収するメッセージングアプリの米WhatsApp。月間アクティブユーザーが4億5000万という大規模サービスを支えるエンジニアは、たったの32人なのだという。 「450, 32, 1 and 0」。買収発表を受け、WhatsAppに投資していた著名ベンチャーキャピタルSequoia Capitalのジム・ゲッツ氏がWhatsAppの強さを4つの数字を挙げて説明している。 「450」は450 million、つまり月間アクティブユーザーの数。2億ユーザーに到達したのは9カ月前だったが、それから倍以上に増えた計算だ。ゲッツ氏によると4億5000万ユーザーへの到達は「史上最速」という。 「32」はエンジニアの数。同社の開発者は1人当たり1400万ユー

    4億5000万ユーザーWhatsAppのエンジニアはたったの32人 「広告なし、ゲームはやらない」貫く
  • 1000円を切る格安SIMで快適に“高速通信”できるのか 実測してみた

    今回テストに使用した各社のSIM。いずれもNTTドコモのMVNOなのでSIMは同じ。どれがどれだか分かりにくい。できれば提供事業者ごとに色分けなどしてもらいたいところ 2013年ごろから、MVNO事業者による「格安SIM」が話題に上ることが増えてきた。MVNOとは、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクモバイルなどの通信事業者からネットワークを借り受けてサービスを提供する事業者のこと。大手通信事業者が提供していない独自の料金体系で通信サービスを提供しており、用途に合わせて料金が節約できたり、対応したキャリア端末や、SIMロックフリーのスマートフォン・タブレットなどに差し込むことで、機種変更した後の古い機種を再度有効活用したりできる点が注目を集めている。 格安SIMの特徴は、提供しているMVNO事業者によって多少の差はあるものの、基的には月間で数百Mバイト~1Gバイト程度、または1日数十Mバ

    1000円を切る格安SIMで快適に“高速通信”できるのか 実測してみた
  • 読まずにシェアする人は意外と少ない──Upworthy調べ

    コンテンツを4分の1程度しか読まずにシェアする人は確かに多いが、読了してからシェアする人の方が多い──。米バイラルメディアのUpworthyは2月13日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 Upworthyは2012年3月立ち上げのバイラルメディアで、刺激的で思わずクリックあるいはシェアしたくなるようなタイトルで訪問者数を拡大させてきた。 同社はこれまで、ユーザーの満足度を測るためにユニークユーザー数やページビューを重視してきたが、2月6日に新しい指標「Attention Minutes」を開発したと発表した。 これは、動画であれば実際に再生されているか、ユーザーが複数タブを開いている場合はどのタブが表示されているかなど、従来の「ページ滞在時間」より詳細なデータに基づく、ユーザーが実際にコンテンツに注目している時間を測定するというもの。 この指標に基いて、コンテンツの訪問者に占める

    読まずにシェアする人は意外と少ない──Upworthy調べ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ケータイユーザーの6割が「スマホにはしない」――IMJ調べ

    アイ・エム・ジェイ(IMJ)は1月28日、フィーチャーフォン(ガラパゴスケータイ:ガラケー)、スマートフォンの利用実態に関する調査をまとめた「Digital Marketing Data Book 2014」を発表した。 Digital Marketing Data Book 2014は、2013年に発表した「モバイル端末の保有動向に関する調査」「ガラケーユーザーの利用実態調査」「シニア世代のスマートフォン利用に関する実態調査」を年齢別に再集計したもの。 さらに未発表の調査データとして「携帯端末利用期間(モバイルサイト閲覧/通話/メール送受信)」「デバイス保有状況」「各デバイスで行っていること」「ガラケー・スマートフォン買い替え意向/買い替え時期の意向」「スマートフォン保有期間、利用時間」「スマートフォン利用のきっかけ」「パケット定額サービス契約状況、1ヵ月の携帯代」も加えている。

    ケータイユーザーの6割が「スマホにはしない」――IMJ調べ
  • なぜ「やめたい」のか――分析して元から断つ

    連載は、2013年12月21日に発売した古川武士著『新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣』(日実業出版社刊)から一部抜粋、編集しています。 「嫌なことを先延ばしにする」「ネットサーフィンにハマってしまう」「夜更かしで次の日に影響が出る」など、長い目で見たらデメリットなのに、目先の誘惑に負けて、ついやってしまう習慣はありませんか? それらの「悪い習慣」を放置しておくと、人生に「負のスパイラル」をもたらします。書では、2万人以上を導いた習慣化コンサルタントの著者が、誘惑に打ち勝ち、悪い習慣を確実に手放せる「やめる習慣メソッド」を紹介します。 NLP(神経言語学的プログラミング)とコーチングに基づいたこの科学的メソッドで、悪い習慣を断ち、人生に好循環を起こしましょう! 私は、さまざまな方に「やめる習慣」のコンサルティングをしているのですが、必ず最初に「なぜその習慣をやめたいのか」と聞く

    なぜ「やめたい」のか――分析して元から断つ
  • Macは30年を経ても「最高の自転車」であり「最良の紙」

    30年を経ても変わらない「パーソナル」なコンピュータ アップルが最初の「Mac」を発表したのは今日からちょうど30年前、1984年1月24日だ。 同社初のパソコンは「Apple I」、マウスを初めて採用したコンピュータなら「Lisa」という製品もある中、Macは一体、何が特別だったのか? それはこの製品に込められた「思想」であったり、そこから派生したいくつかの「特質」なんじゃないかと思う。 Macの特質の中でも最大のものが「個人を尊重している」こと――Macはパーソナルな(個人のための)コンピュータなのだ。 Lisaは「使い始めて20分で操作が覚えられる」簡単さは備えていたが、価格的にも用意されたソフトにしても企業/ビジネス向けだった。これに対してMacは(米国での)販売価格も、利用できるソフトも一般の個人を意識しており、形も愛らしかった。 例えばソフト。最初からついているソフトウェアの1

    Macは30年を経ても「最高の自転車」であり「最良の紙」
  • 空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで

    架空の都市の地図を描く——。そんな一風変わった地図職人がいる。先日放映されたテレビ番組「タモリ倶楽部」では“ひとり国土地理院”として紹介され、細部まで作りこまれた空想地図が話題となった今和泉隆行さんだ。地理人とも呼ばれる今和泉さんの初著書『みんなの空想地図』の発売に合わせ、人にお話を伺った。 今和泉隆行が“地理人”となるまで ―― 最初に、今和泉さんご人について。地理人さんはなぜ地図に関心を持つようになったのでしょうか? 今和泉隆行さん(以下今和泉) 休日、父と路線バスで、行ったことのない場所に行く習慣がありました。当時、横浜駅至近のマンションに住んでいたのですが、そこから行ける路線で郊外の団地に行って、ただ帰ってくるだけです。 建物ばかりで空が狭い世界から、空が広い、緑の多い世界は印象に残り、また、非日常(観光)ではなく、そこを日常とする人もいるわけで、いま思えば、未開の日常を開拓し

    空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで
  • 自殺ドキュメンタリーを作った外国人が「すぐに死にたがる日本人」を語る

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 日の社会現象について外国人監督が取り上げたドキュメンタリーが続いて公開されている。直近では米国人監督による日うつ病に関するドキュメンタリーが公開されたばかりだ。でも注目度の高さでいえば、日の自殺について描いた『Saving 10,000(自殺者1万人を救う戦い)』(2012年末公開)だろう。『Saving 10,000』は現在、ネット上で完全版が無料視聴できる(参照リンク)。 外国人が日の国内問題についてドキュメンタリーを製作したことで、この作品は日メディアだけでな

    自殺ドキュメンタリーを作った外国人が「すぐに死にたがる日本人」を語る
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    tomakomai01951
    tomakomai01951 2013/10/17
    “manavee”