タグ

型に関するtomio2480のブックマーク (10)

  • TypeError: 'int' object is not subscriptableでハマった話 - Qiita

    今までわりとフラットに処理を記述してプログラムを書いていました。言い換えれば、思いつくままに処理を書いていたという感じ。アジャイルどころか、「こんなコードかな?」と思いついたままに、頭の中、思考がダダ漏れるままに処理を記述していたという感じです。プログラムを書いているというよりは、原稿書いてるというイメージだったのかも。 多少なりとも勉強が進んで、これじゃいかんと。別に繰り返し利用する処理じゃなくても、関数で書くようにしてみようと。データも、変数に入れ込むときにいちいち考えながら加工するんじゃなくて、まずは生データをわりとそのまま取り扱うようにプログラムに取り込み(いや、変数に代入するだけですが)、必要なデータはそこから取り出して使うようにしようと。 # 余計なこと考えながらデータを入力すると絶対ミスするからです! どちらも、あとからプログラムを書き換えたり、読み直すときにわかりやすい構造

    TypeError: 'int' object is not subscriptableでハマった話 - Qiita
  • 【Python3】Decimalモジュールを使った、精度の高い小数点以下の数値計算 - AutomA’s blog

    そろそろ雑談ばかりじゃなくて技術的なことを書いていこうと思った。 通常、小数を表現するときはfloat型を使うと思います。 普段はそれでもいいのですが、金融や会計の場面でこのデータ型を使ってはならない、という注意書きを見たことがある方もいるかもしれません。私はJavaの教科書で見ました。 floatやdoubleを使って計算をすると、微妙~~~な誤差が入り込んでしまうため、完璧に正確な計算が求められる状況ではこのデータ型は適さないのです。 float(0.1)  + float(0.2) >> 0.30000000000000004 こんな感じに。なんでこうなるかは詳しくは知りませんが、コンピュータは数値を二進数で認識してるのが関係しているようです。 じゃあどうすればいいかというと、Pythonには標準ライブラリにDecimalという十進数の計算をするモジュールが用意されています。これを使

    【Python3】Decimalモジュールを使った、精度の高い小数点以下の数値計算 - AutomA’s blog
  • bytes, bytearray - Remrinのpython攻略日記

    ググってみると、文字列に関する型というよりは、バイナリデータを扱う型でした。 まとめてバイナリシーケンスとも呼ばれます。 0~255の整数のみが要素になります。 bytes イミュータブル(値の変更不可) bytearray ミュータブル(値の変更可能) bytes型 ・bytes型の生成 リテラル b"..." bytes()関数 文字列.encode()メソッド b1 = b"abc" print(b1) # b'abc' print(type(b1)) # <class 'bytes'> b2= bytes("def", encoding="shift_jis") print(b2) # b'abc' print(type(b2)) # <class 'bytes'> b3 = "ghi" b3 = b3.encode("utf-8") print(b3) # b'ghi' prin

    bytes, bytearray - Remrinのpython攻略日記
  • Python バイトを整数に変換する方法

    Python 2.7 バイト Bytes Python 3 のバイト Bytes データ型の値の範囲は 0〜255(0x00〜0xFF)です。1 バイトには 8 ビットがあるため、最大値は 0xFF です。状況によっては、バイトまたはバイト配列をさらにデータ処理するために整数に変換する必要があります。この記事では、バイトを整数に変換する方法を紹介します。 Python 2.7 バイト Bytes Python 2.7 バージョンには組み込みの bytes データ型はありません。キーワード byte は str と同じです。

    Python バイトを整数に変換する方法
  • JavaのList型とは!?ArrayListの使い方を基礎の基礎から解説! | 侍エンジニアブログ

    List型オブジェクトの宣言と初期化 まず初めに空のList型オブジェクトの作り方を解説します! List<データ型名> オブジェクト名 = new ArrayList<データ型名>(); List型のオブジェクトにはArrayListクラスなどで生成したインスタンスを格納します。インスタンスを生成する際には、new演算子を用います。 例えばString型の要素をもつListの場合は、以下のように記述します。 List<String> list = new ArrayList<String>(); なお、List型オブジェクトの宣言と初期化の詳しい内容については、こちらを参考にしてくださいね。 ループを使った要素へのアクセス for文などのループ処理を使って要素へアクセスする方法について解説します。 iteratorを使ったfor文 Listインターフェースを実装するクラスでは、itera

    JavaのList型とは!?ArrayListの使い方を基礎の基礎から解説! | 侍エンジニアブログ
  • Java byte配列・char配列 < - > Stringインスタンス 変換 – rilakkuma3xjapan's blog

  • Character (Java Platform SE 8)

    すべての実装されたインタフェース: Serializable, Comparable<Character> public final class Character extends Object implements Serializable, Comparable<Character> Characterクラスは、プリミティブ型charの値をオブジェクトにラップします。Characterクラスのオブジェクトには、型がcharの単一フィールドが含まれます。 また、このクラスは、文字のカテゴリ(小文字、数字など)を決定したり、大文字から小文字(およびその逆)の変換を行う多数のstaticメソッドも提供します。 Unicode準拠 Characterクラスのフィールドおよびメソッドは、Unicode標準(特にUnicode Character Databaseの一部であるUnicodeData

  • Loading...

  • Java型メモ(Hishidama's Java type Memo)

    Javaの型 Javaの型には、基的な型(プリミティブ型:PrimitiveType)と参照型(ReferenceType)(および、特殊な空型(null type))が存在する。 プリミティブ型 [/2014-03-19] 符号なし整数 [2014-03-19] BigDecimal [/2022-09-21] 参照型 [/2008-08-30] 初期値 [/2008-05-21] 型変換 [/2023-09-23] 自動ボクシング [/2008-08-30] プリミティブ型(基的な型) コンピューター(CPU)が自然に扱えるのがプリミティブ型。[2008-05-21] booleanとかcharはそうとも言えないが、プログラム言語の基礎的な型として用意されているのだろう。 プリミティブ型の整数(整数型:IntegralType)は2の補数表現で値が保持される。[2008-07-03

  • 「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った!

    [追記] この記事は2014年、私が文系大学生の頃、手探りでプログラミングを独学し始めた頃の記事です。温かい気持ちで見ていただけたら幸いです。 ーー !! おことわり !! このブログには、いわゆる「技術記事」は一切ありません!!!(書きたくても書けない) ただの「勉強記録ノート」です!!! プログラミング初学者の勉強記録ノートです!「日記」です!! 生暖かい目で見ていただけたらさいわいですヽ(;▽;)ノ Index “型のありがたみ”を覗く “型付けの弱い世界”を知る 動的型付けと静的型付け 型付けによる比較 “型付け”と”型変換” 強い型付けと弱い型付け まとめ 追記 (あとで読むリストなど) Introduction よくTwitterのタイムラインで「型安全」という言葉を見ます。 でも、その意味を私は全く分かっていませんでした…そもそも「型安全」という言葉は 「安全な型」を指す(だ

    「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った!
  • 1