タグ

*ClipとJ:次代の子に関するtomisyuraのブックマーク (15)

  • “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く

    紙のが売れなくなったといわれてはや数年。出版社が電子書籍への取り組みを続ける中、漫画家や作家も電子書籍の自主出版など、さまざまな可能性を試行している。 自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さんもその1人。夫の小形克宏さんと二人三脚で2013年11月から個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』(以下、『すまみつ』)を、ブクログの電子書籍出版プラットフォーム「パブー」やAmazonKindleストアで定期的に発行している。 2人の活動をサポートするブクログの大西隆幸さんを交えて、その取り組みで得られたものや、作家として直接ファンに作品を届けることで見えた可能性などを聞いた。 単行の売れない作家=商品価値がない? ―― 最初にすまみつの発行を決めた経緯から伺っていきたいと思います。青木さんや小形さんが個人で電子雑誌を発行するに至った背景にはどういったものがありましたか。 青木 私

    “読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く
    tomisyura
    tomisyura 2014/04/23
    ■"単行本が売れる「とっておきたい作家」と「読み捨てされる作家」" ■"今は「ヒットする作品はこういうの」という結論から逆算で「それならこの人に」。作家がパーツ化してる" ■"中扉を足して本に近い読書感に"
  • もしもメンヘラがひとつの村だったら…―脱メンヘラの人類学講座― - ライフ・イズ・カルアミルク

    「メンヘラ」って概念は果たしてどうかと思っていて、「理性はあるけど教養はない不摂生なバカ」って言えばいいのにと思いますね。 世間一般に言うところの「メンヘラ」に足ていないのは「健康」と「教養」なんだけど、そんな身もフタもない事実に向き合いたくないから「メンタルヘルス」なんていう高尚な概念にすり替えやがる、ってだけで、たのむから石を投げないでほしいんですけど、そういう話をします。 【メンヘラはさっさと健康になれ】 まず健康。早寝早起き・腹八分目を心がけてください。暴飲暴はNG。昼はちゃんと日を浴びること。自分の足で歩くこと。ODしないこと。以上。 以下は教養について話をします。 【教養とはなにか?】 教養とは「理性が依って立つ根拠」です。どういうことか。 「狂人は理性が狂っているのではない。理性以外全部が狂っているのだ」という箴言がありますが全くそのとおりで、ここではメンヘラを「狂人数歩手

    もしもメンヘラがひとつの村だったら…―脱メンヘラの人類学講座― - ライフ・イズ・カルアミルク
    tomisyura
    tomisyura 2013/10/28
    ■"身体(反射)<理性<神話。自意識の肥大化または身体/神話の失効により、理性の前に問題が山積みな状態がメンヘラ。理性とは本来エニグマを前にしたときにのみ働くもの。現代は理性暴走" ■"現代の神話は科学"
  • 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある - レジデント初期研修用資料

    漫画原作者である小池一夫 さんの「主人公には弱点を。敵役には欠点を」という教えは、シンプルなのにとても深いなと思う。物語を作る側ではなく、読む側からそれを改変すると、主役には「欠落」を、敵役には「ずれ」を、になるのではないかと思う。 悪の組織は素晴らしい 主人公に立ちはだかる「悪の組織」を束ねるのは、理想の上司と形容されるような素晴らしい人物でないといけない。 「ブラック企業」に代表されるような、部下をこき使う、魅力のかけらもないような人物を悪の黒幕として設定すると、主役の戦いに大義が生まれない。 ブラック企業上司は、部下となった人たちから選択肢と睡眠時間を奪う。部下に対して、組織に賛同する意思を引き出すのではなく、「組織に賛同しない」という選択肢を奪おうとする。物語ではたいてい、主人公は悪の組織に何かを奪われた存在として描かれるけれど、「ブラック企業」的な組織の末端には、やはり大切な何

    tomisyura
    tomisyura 2012/05/26
    ■スタートは"主人公とは読者が共感する主体" ■悪の黒幕がクズなら手下は敵ではなく被害者…だから悪の組織は理想的共同体でなければならない。目的だけが失格 ■主人公の欠落が「普通の解決」を選択肢から奪う
  • 芸術レベルのスゴ過ぎ新表現技法!漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画『絶壁絶命!!』

    『アイシールド21』(作画)の村田雄介先生(@NEBU_KURO)がツイッターにアップされた漫画をまとめました。 立体とイラストを上手く組み合わせた新手法の漫画作品です。 後半はヒツジの漫画もありますので、こちらも合わせてお楽しみください。 右下の「Tweet」や「いいね!」を押して、この素晴らしい作品をフォロワーさんやご友人にぜひご紹介してください。 続きを読む

    芸術レベルのスゴ過ぎ新表現技法!漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画『絶壁絶命!!』
  • カオスちゃんねる : 第Ⅶ回 ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝

    2012年01月23日00:00 第Ⅶ回 ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝 1 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:22:23.33 ID:2TOC3AdM0 第一回優勝者 646 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/06/24(火) 00:01:04.60 ID:bpTjtcbg0 剣帝・森羅 並列に存在している大量の宇宙を材料として作り上げた剣 存在しうる可能性のある全ての存在を内包しているため全てを切れる そして宇宙というものには重さが無く、限界も無いので重さは0、射程は無限大である 昔ノートに書いてた小説の主人公の剣wwwwうぇwwwww 第二回優勝者 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/09/11(木) 2

    tomisyura
    tomisyura 2012/01/23
    ■其の相手は今、過去形になった ■-273.15度の刃が血を凍らせる。もう一つの鞘は「常識の楔」 ■13月0日 ■「嘲笑セシ仔羊ノ楔刃」に斬られたものは不眠になる ■L∞P (ループ)。手を取り合う時世界は悲鳴を上げる
  • こんな時だから大学生活を考える

    寒すぎた冬がまだ尾を引いているせいで桜も例年より遅め。震災の影響を直接には被っていないとはいえ、一部の商品はスーパーでも売り切れる状況では、「入学おめでとう」などとのんきなことは言えないのかもしれない。まして、長いスパンで考えれば景気停滞、雇用不安、グローバル化への対応など、あと4年もたてば社会人として自らも取り組んでいくことを期待されるお題が山積み。これなんて無理ゲー?となるのも致し方ないと思う。でも、大学に入れたということは、それだけで他にはないアドバンテージを手にしているということだったりする。基的には昨年のエントリで言いたいことは尽きているのだけど、今年も少しだけ「大学生活の使い方」について。 1.ともあれ図書館は財産だ 学生であるうちにしか許されないことのひとつに、大学図書館の利用がある。もちろん大学によって規模は違うし、卒業しても多少は利用できるケースも多いんだけれど、ともあ

    こんな時だから大学生活を考える
    tomisyura
    tomisyura 2011/12/22
    ■"同窓会出てみれば全然横並びじゃなかったことが分かる" ■"だから最初から全然別ルートにいるって分かる人と絡むといい" "「お金がない」「若い」の条件が共通していれば何国の何人だろうと話せる。その経験はお金
  • 現代音楽論、作曲技法、クセナキス、ケージ

    § 作曲技法の多様化 → 不在の音楽(ケージ) 1 問題の所在 西洋の古典的音楽を支配していた調性は崩壊しました。調性はなくなり、音楽は無調すら生まれ、調性を完膚無きまで消し去るために、12音技法も考案されました。ここまでくると、音楽を構成する手法そのものが、なくなってしまったといえます。作曲家は、音楽の理論を習うのではなく、白紙の状態から作り出す必要に迫られたのです。すなわち、作曲法ひいては音楽理論の構築そのものが、音楽作品ともいえるようになったわけです。 現代の音楽理論を、相互に関連づけて体系化することは困難です。なぜなら、各人がバラバラに、理論を組み立てているからです。とはいっても、いくつかの集合を作って、語ることはできます。それを見ていきましょう。 2 古典の継承とジャンル・ミックス 2-1) マイケル・ナイマン(Michael Nyman) 映画音楽の作曲家として、よく知られてい

    tomisyura
    tomisyura 2011/12/03
    ■理論の破壊、廃墟からの始動 ⇒ 古典の想起 ⇒ 実験前夜(サティ「家具の音楽」) ⇒ 偶然の音楽(ケージ「偶然性」とプリペアド・ピアノ) ⇒ 電子音楽(クセナキスの楽譜) ⇒ ミニマリズム
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tomisyura
    tomisyura 2011/12/03
    ■"空から女の子を降らせれば、どういうことになるのか。普通に、常識的に、考えれば、すぐに分かる話だ。
  • AboutBT.cdr

  • パスワード認証

    断片的な何か https://dnimmind.hatenablog.com/ ブログをはてなブログに移行しました。

    パスワード認証
    tomisyura
    tomisyura 2011/11/28
    ■遊びを共有できるのが仲間、ゲームを提供できるのが良い奴 ■「戦うのが面白いから戦う」遊び=手段の目的化 ■ソロプレイヤーヒソカ。キルアは抜け出して共有者に ■「遊びを否定する存在」が母親
  • すくいぬ 資本主義は確実に崩壊することが判明

    "Occupy Wall Street (ウォール街を占拠せよ)"の掛け声ではじまった、金融機関や大企業、 そして富裕層に対する抗議デモは、世界各地に広がっている。 1%の人間が富を独占しているが、政治は残りの99%のために行われなければいけない、と主張している。 結論からいうと、彼らの主張は論理的に間違っており、代案が何もないという点で、生産的ではない。 多くのグローバル企業は、さまざまなモノやサービスを安価に生み出しており、 これらの企業がなくなれば市民の生活が不便になるのは間違いない。 世界的に進行するグローバリゼーションは、途上国の人々の生活水準を間違いなく押し上げている。 このように「ウォール街を占拠せよデモ」に反論するのは簡単だ。 しかし筆者は彼らの憤りも十分理解できる。 先進国で次々と失われていく仕事が、新しい仕事に置き換わっていくのは、 経済学者が考えるほど簡単なプロセスで

    tomisyura
    tomisyura 2011/11/27
    ■>>595"人大杉。これが全ての元凶" ⇒ "ほんとそうだよな、人多すぎて俺の価値がなさすぎる" ■>>289"この世界危機を救うために世界中の通貨を統一すべき。たとえばチョコパイに"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tomisyura
    tomisyura 2011/10/29
    ■中2病用。ユーフォルビア・なになに ■蜘蛛切丸(ポリセファラ) ■魔女の簪(フィリフロラ) ■天荒竜(キャプトメドゥーサ) ■"KAIMA-GYOKU" ■鈎柱/夜の王女(セレニケレウス・ハマトゥス) ■ダヴウィ
  • [悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫 - FREEexなう。

    漫画家になりたい孫 2011/05/07 朝日新聞 朝刊 ○相談者 60代 既婚 60代の女性です。 県立の進学校に通う高校1年の男子の孫は将来漫画家になりたいと、この1年、授業もうわの空らしいのです。入学時は350人中20番台の成績がどんどん下がりました。 教師の両親は高校時代は勉強させ、大学に入れて社会に送り出すのが親の勤めといい、孫は卒業したら大学へ行かずにアシスタントになり、漫画家の道に進みたい、帰宅後は描かせてほしいといいます。 スポーツ部から帰り、夜に漫画を書けば勉強はおろそかになりますが、大学に行かないからテストで良い点を取る必要がないといい、両親が自分の漫画家の夢を認めてくれないと、バトルをくり返しています。 祖母としては、孫の夢をかなえてあげたいが漫画家でべていけるなどとうてい無理だと思います。貧乏でもいいから自分の思う道を進みたいという孫は何を言っても聞く耳を持たず、

    tomisyura
    tomisyura 2011/05/07
    "ナルなる詐欺にかかった高校1年生//逃避する夢ではなく努力する日々を積み上げる目標" 期間を定め、その間はしっかりサポートする「その間に結果を出せ」「今日はどれだけやった?」
  • スラックティビズム - Wikipedia

    この項目「スラックティビズム」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Slacktivism 16:35, 21 April 2020 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2020年5月) Facebookで使用されている「いいね!ボタン」は、スラックティビズムの道具として人気である。 スラックティビズム(英: Slacktivism)とは、「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」とを掛け合わせたかばん語であり、SNSやネット署名などの手軽な手段により、専ら自己満足のために社会運動に参加することに対する蔑称である。 そのような行動は、自分が何かに貢献しているという自己満足を得ること以

    スラックティビズム - Wikipedia
    tomisyura
    tomisyura 2011/03/14
    "「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」を掛けた造語//努力や負担を負わずに、社会運動めいたことをする行為//「自己満足」的揶揄//「ホワイトバンド」「拡散希望」など"
  • 「これからは叙事詩だ!!!」~叙事詩と抒情詩の話~

    抒情詩的世界観から叙事詩的世界観へ 内面を深掘る抒情詩的展開の物語は臨界を迎えた これからは叙事詩的な語られ方が物語には求められているのかも知れない 続きを読む

    「これからは叙事詩だ!!!」~叙事詩と抒情詩の話~
    tomisyura
    tomisyura 2010/05/01
    ”倫理・内面省く内発者らが集まると叙事詩に(迷わず/迷い自体描かれず)//平行世界モノは現実に挑むまでの内面物語の極地//自身の選んだ役割をキャラが演じる⇒叙事詩//語り聞かせ⇒本「物語に対面(=感情移入)」
  • 1