タグ

2011年9月19日のブックマーク (3件)

  • ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめる

    2013年7月。現状について ウチではもう大作ソシャゲは引き受けていません。オリジナルも新規開発の予定はありません。大半の業務を以前のような普通のウェブ案件に戻しました。ソーシャルゲームしか開発したことのない従業員への再教育に忙しい。以前に作ったオリジナルは黒字である限り運営を続けます。イベントやカード追加も行います。新機能などを入れることはないでしょう。会社としてはあまり力を入れていません。もうソーシャルゲームは短納期案件しか受けなくなったので業界の関係者ともあまり関わらなくなりました。既に俺の知っている情報は古いかもしれませんし、今後更新されません。ソーシャルゲームはオンゲだから人口が命だと以前に何度も繰り返しました。しかし、その人口で我々は結局大手には勝てなくなりました。とくに大手の抱える有力IPには全く太刀打ち出来ません。今オリジナルでブラウザのカードゲームソーシャルゲームを開発す

    ソーシャルゲームの予算規模を軽くまとめる
    tomisyura
    tomisyura 2011/09/19
    ■ヒットを狙うなら500万~4000万円、1月~2ヶ月、2~5人 ■(平均1000万、2ヶ月、プログラマ2人とグラフィッカー1人) ■サーバ代月50万~300万円+人件費
  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    tomisyura
    tomisyura 2011/09/19
    ■2008年に米ワシントン大が開発したヴィデオゲーム、『Foldit』 ■アミノ酸の鎖をオンライン上のツールを使って展開することを競い合う
  • オレ的ゲーム速報@刃の管理者JIN氏「これからの記事は全部モンハンのネガキャンにしてやる」 - EXAPON Becky!

    jin「これからの全てのモンハン記事はネガキャン」 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1316365817/ 1 :名無しさん必死だな:2011/09/19(月) 02:10:17.10 id:osznKDkt0 363+3 :名無しさん必死だな [↓] :2011/09/18(日) 21:08:00.20 id:XBg4ZaSbO [携帯] 今JINがニコ生で 「これからのモンハン記事は全部ネガキャンしてやる」 とか言ってるぞw 48 :名無しさん必死だな:2011/09/19(月) 02:25:30.25 id:j4P9AbwGP これ当。 だれか確認できる人いないの? 真偽が分かれば拡散協力するよ。 60 :名無しさん必死だな:2011/09/19(月) 02:29:32.49 id:Rw7Ci9650 >>48 タイムシフト機能で

    オレ的ゲーム速報@刃の管理者JIN氏「これからの記事は全部モンハンのネガキャンにしてやる」 - EXAPON Becky!
    tomisyura
    tomisyura 2011/09/19
    ■コールセンター(CC)職員の正しいクレームマニュアル ■"役職と併せて送れ。4通程度で現場は大事件扱い"