タグ

N:アニメートとA.物語批評に関するtomisyuraのブックマーク (4)

  • 彼女の顔には細部がない・・・アニメの中の描写の落差について - ohnosakiko’s blog

    (※長めの追記をしました) 『借りぐらしのアリエッティ』のDVDを借りてきて見ていた時のこと。 室内の描写が凝っている。その部屋の中に登場人物が入ってきたところで、覚えのある違和感が。写実的な背景と、非写実的な人物が、不釣り合いに感じる。まるできっちり作られた三次元の舞台に、二次元の人間がいるみたい。 背景と人物の描写のレベルが明らかに違う点については、前から多少気になっていた。 背景の描写が陰影も含めて細かくリアルに描き込まれているのに、そこに登場する人物はベタ塗りでペラッとしていて所謂アニメ絵。ジブリに限らず日のアニメの「美術」は、背景画だけで展覧会が開催されるほどのレベルに至っていたりするので、結果、人物とのギャップが生まれ易くなる。*1 ヨーロッパのアニメは例えばチェコ・アニメにしても、背景と人物とのテイストや描写レベルの落差がなく、概ね全体的な統一が図られているという印象がある

    彼女の顔には細部がない・・・アニメの中の描写の落差について - ohnosakiko’s blog
    tomisyura
    tomisyura 2011/08/17
    ▼写実的背景に対し、キャラクタは描写深度を上げても現実には近づかず、むしろ遠ざかる ▼『アリエッティ』視点で真写された世界を視る中、翔の顔はまるで樹脂フィギュア ▼主人公の抽象化表現=理想と夢の入れ物
  • ピングドラムの演出を語る上でのフレームワーク - まっつねのアニメとか作画とか

    演出というものは、決して物語だの脚だの思想だのテキストだのを伝えるための道具ではない。 そこに囚われた00年代人にはピングドラムの演出について言語化するのは難しいんじゃないかと思う。 演出は感情から発され、感情を揺り動かす 忘れるんだ、物語を そこで有効なのが 「コンテ」「光」「時間」「音」 というフレームワーク ここでいうコンテというのは、絵コンテを念頭におきつつも 原義である「continuity(連続性)」の意味を多分に含む。 ざっくりとまとめれば、 「光」と「時間」と「音」の「連続性」 に注目する方法論。 例えば、簡単な「光」の話 ここ以降、 「白」のシーンと「黒」のシーンが交互に積みかねられている 音楽の特異性というのはわかりやすい、 デザインの面白さにも目が行く。 しかし、その一方でこのシーンは「光」でテンポを作っている 時間軸を作っているシーンである。 感情を揺さぶる「光」

    ピングドラムの演出を語る上でのフレームワーク - まっつねのアニメとか作画とか
    tomisyura
    tomisyura 2011/07/31
    ▼演出とは物語だの脚本だの思想だのテキストだのを伝えるだけの道具ではない。そこに囚われた00年代がこの演出を言語化するのは難しい ▼感情の映像ドラッグ。「光」「時間」「音」の連続性(コンテ)。白黒の関係
  • 作画の時間、演出の時間、絶望の時間 山下清悟・平川哲生の対談

    僕は専門学校へ行ってないし、アニメーターがどうやって作画してるか、動きをつくってるか、最初はぜんぜんわからなかった。アニメ業界に入ってから「原画のパターン」とか「動画のパターン」を教えてもらった。走りの原画はこう描いて、こうやって動画を入れる、みたいな。

    tomisyura
    tomisyura 2010/10/25
    アニメは音が8割、作画が1割。作画は色が8割。色面積の遷移率で動きを補完する。松本の3コマは実写をコマ落とししたときの画像の複写(タイムライン系)。だから絵の動きは繋がってないように見える。
  • 藤田嗣治について。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 FC2ユーザーフォーラム FC2総合インフォメーションブログ 最新障害情報・メンテナンス情報ブログ 30秒後にトップページへ移動します

    tomisyura
    tomisyura 2010/03/06
    "あおり顔の絵が不気味の谷に陥るのは、省略絵において難易度が高いだけでなく、アレは男が性交の時に賢者タイムになる瞬間に見る光景だからかも…「上目遣いの対極」//火垂るの墓のホウレイ線、意地悪い批評?"
  • 1