タグ

LaTeXに関するtomitake_flashのブックマーク (3)

  • LaTeX-Beamerのススメ

    α-version last update 2004/4/30 プレゼンテーションソフトに憧れるががUnix使い。 プレゼンテーションソフトに憧れるが数式が汚いのは嫌。 そんなあなたはTeXからPDFファイルを作ってプレゼンするのがいいでしょう。 PDFだからOS依存性は(あまり)ないし、TeXだから数式も綺麗。 で、どうせならハイパーリンクも使えればうれしいし、エフェクトなんかもばりばり 使いたい。流石に動画再生はきびしーけれど、seminarスタイルファイルなんて味気な いものは嫌だ。 そういうツールは Prosper, TeXPower等いくつかあるけれど、今回紹介するのは latex-beamer。 なぜこれを紹介するかというと他に日語で紹介しているサイトがなかったから。 ビバ、マイナー指向!(そういえばDebian GNU/Linuxを使い始めたのも似たような動機 からだったな

  • LaTeX Beamerでプレゼンテーション - 外圏Wiki

    \documentclass[14pt,dvipdfm]{beamer} % pdfの栞の字化けを防ぐ % \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}} % テーマ \usetheme{AnnArbor} % navi. symbolsは目立たないが,dvipdfmxを使うと機能しないので非表示に \setbeamertemplate{navigation symbols}{} \usepackage{graphicx} \usepackage{amsmath} \usepackage{amssymb} % フォントはお好みで \usepackage{txfonts} \mathversion{bold} \renewcommand{\familydefault}{\sfdefault} \renewcommand{\kanjifamilyd

  • TeX/LaTeX入門 - Wikibooks

    TeXとはドナルド・クヌースが開発した電子組版ソフトウェアである。Microsoft WindowsmacOS、UNIXなど様々なプラットフォームで利用可能であり、商業印刷並みの品質で印刷を行うことができる。LaTeXはレスリー・ランポートがTeXの上にマクロパッケージを組み込んで構築した文書処理システム(テキストベースの組版処理システム)である。ごく基的な機能を有しているTeXと組み合わせて用いることで、より手軽に組版を行うことができる。 LaTeXは、数式を綺麗に出力できるため、理工系の文章で広く使われている。このような事情があるから、LaTeXを理工系専用の論文・レポート作成ツールだと思っている人も多いかもしれないが、LaTeXはそれだけでなく、幅広い文書の組版をすることができる。例えば、技術書や専門書にはLaTeXで組まれたものが多く存在する。他にも、縦組みの小説、プレゼンテー

  • 1