タグ

2008年1月16日のブックマーク (19件)

  • ChoralWiki

    Welcome to ChoralWiki, home of the Choral Public Domain Library! CPDL was founded in December 1998, ported to ChoralWiki in August 2005, and incorporated in May 2010 as a U.S.A. 501(c)(3) tax-exempt charitable organization. Here you will find free choral/vocal scores, texts, translations, and other useful information. CPDL currently hosts free scores of at least 48649 choral and vocal works by at

    ChoralWiki
    tomity
    tomity 2008/01/16
    著作権の切れた合唱楽譜を掲載しているWiki 青空文庫みたいなもの
  • How to start your illustration career - Nate Williams - Illustration and Lettering

    The career path of an illustrator isn't very clear and that is probably why people often ask me how I got started as an illustrator and if there is any advice I can give them in regards to becoming a professional illustrator. I think having a successful illustration career comes down to the following: Unique Consistent Style, Technical Skills, Marketing, Tracking Work and Attitude. Hopefully, you

    How to start your illustration career - Nate Williams - Illustration and Lettering
    tomity
    tomity 2008/01/16
    イラストレーターのキャリアについて
  • 卒論話のついでにこれから卒論を書く人へ勝手に偉そうなアドバイス(一部言語系限定) - 誰がログ

    もちろん僕は言語系の論文しか書いたこと無いですし、言語系の論文の指導しかしたこと無いので、これが他の分野にも当てはまるかどうかは全然わかりません。 もうさすがに今年度提出の人には間に合わないと思うので、来年度提出の方々へ。 ※今回はなんか内容も表現も偉そうになってしまいました…まあでもこれも実は半分以上愚痴なのです。あ、もちろん内容自体は音ですよ。 ※追記:karpaさんのはてブコメを読んでそれもそうかな、と思ったのでタイトルをちょこっと変更しました。ありがとうございます。 ※追記2:合わせて一つ前の卒論話も読んでいただけると嬉しいです。研究の道へ進もうと思っている方も、そうでない方も(むしろそうでない方々に)。 ※追記3(2008/01/16):はてブコメントや関連エントリへの応答、内容についての若干の補足などに関するエントリを書きました↓ (学術的な)面白さについて、と卒論話へのいく

    卒論話のついでにこれから卒論を書く人へ勝手に偉そうなアドバイス(一部言語系限定) - 誰がログ
    tomity
    tomity 2008/01/16
    ですよね~(汗
  • 人権擁護法案 再始動…政局の火種? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2年前に自民党を賛否二分した人権擁護法案が再び動き出した。推進派は来年の通常国会への法案再提出に向け、休眠状態だった自民党人権問題調査会(会長・太田誠一元総務庁長官)の来月3日の活動再開を決定。反対派も若手議員が29日に勉強会を開くなど活動を活発化させた。新党構想を掲げる無所属の平沼赳夫元経済産業相らも反対しており、推進派が法案再提出を強引に進めれば、政局含みの展開になる可能性もある。公明「チャンス」 人権擁護法案は野中広務元幹事長が旗振り役となり、平成14年に国会に提出されたが、野党やメディアの反発を受け、廃案になった。17年2月に古賀誠選対委員長らが再提出を試みたが、安倍晋三前首相や平沼氏らが強硬に反対し、断念した。 しかし、安倍氏の辞任を受け、空席だった党人権問題調査会長に古賀氏の腹心である太田氏が就任。顧問に伊吹文明幹事長ら党四役らが就任した。公明党も推進派を後押ししており、「自民

    tomity
    tomity 2008/01/16
    古い記事だが
  • スマブラX発売延期の本当の理由 | デジタルマガジン

    日、任天堂はWii専用ゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズX」の発売日を2008年1月24日から、同31日に延期すると発表しました。完成の遅れとのことですが、その裏には任天堂の戦略が潜んでいます。 任天堂の戦略、それはPS3潰しです。1月24日に発売される目玉ソフトと言えば「大乱闘スマッシュブラザーズX」以外にはありませんでした。かろうじて「ザ・シムズ2 サバイバル」が話題に上りますが、足元にも及ばないでしょう。 では1月31日に発売される目玉ソフトとは何か?それは日一ソフトウェアから発売される人気シミュレーションRPGシリーズの最新作「魔界戦記ディスガイア3」です。ディスガイアシリーズはやりこみ系ゲームと呼ばれ、そのプレイ時間はまさに数千時間にも及びます。このPS3の目玉ソフトの発売日に任天堂はスマブラXをぶつけてきたのです。 当日、どちらのソフトがインターネットのゲームユーザを

    スマブラX発売延期の本当の理由 | デジタルマガジン
    tomity
    tomity 2008/01/16
    本当か?
  • 威勢がいいのは国内市場だけ!? “電通幻想”の実態をOBが語る

    国内の広告代理店業界において、圧倒的なシェアを誇る電通。その売上高2兆1000億円(連結)は業界2位の博報堂の約2倍、同3位のアサツーディ・ケイの約4倍に上る。約100年前の創立以来、電通の独壇場が続いている状態だ。業界内での圧倒的な強さの源泉は、どこにあるのか。また、メディアに圧力をかけて情報操作をしているといった類の噂は当なのか。 かつて同社で勤務した経験を持ち、現在は法政大学経営学部でマーケティング論を教える田中洋教授に話を聞いた。 ――田中さんは21年間に渡り電通に勤められ、在職中にアメリカ南イリノイ大学大学院でジャーナリズムを学び、退社後、大学の教壇に立たれています。まず、電通では、どんな業務を行っていたのでしょうか? 田中 前半10年は地方の支局・支社と新聞局に、後半はマーケティング局でプランニングを担当していました。担当した企業は主に外資系の日企業で、ネスレなどですが、全

    威勢がいいのは国内市場だけ!? “電通幻想”の実態をOBが語る
    tomity
    tomity 2008/01/16
    ほっとけば電通は業績落ちるのかもって思った記事
  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
    tomity
    tomity 2008/01/16
    元記事は壮大なネタフリだったわけか
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:彼女とH無しでも付き合っていける男っているの?

    13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/16(水) 01:27:11.39 ID:vDF/TJQv0

    tomity
    tomity 2008/01/16
    いやはや、気になることですなぁ
  • 作品にリアリティを持たせるために上手に嘘とつき合う - 最終防衛ライン3

    リアリティという言葉は便利だ。僕は常々リアリティよりも「説得力」が正しいのではないかと考えているのだけど、ここでは敢えて「リアリティ」を使うことにした。 ある作品がリアルだなと思えるのは、その作品に有無を言わさない「説得力」があるからだ。人が作品にリアリティを感じるときに、その「リアル」が現実に起き得るか否かはあまり関係ない。その作品中で、その「リアル」が起き得ることを説得させれば良いのである。例えば、推理小説の最後に何の説明も無く「密室殺人は霧状に変化した吸血鬼の仕業でした」では読者を説得することはできない。しかし、その推理小説中に吸血鬼がいるような話を構築できれば読者を説得できるだろう。共に、荒唐無稽な推理小説ではあるが前者はリアリティが無いと断じられるに違いない。 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXと精霊の守り人のリアリティ ユリイカ 2007年6月号 特集=上橋菜穂

    作品にリアリティを持たせるために上手に嘘とつき合う - 最終防衛ライン3
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitterダウン、Macworld基調講演の鬼門撃破ならず

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitterダウン、Macworld基調講演の鬼門撃破ならず
    tomity
    tomity 2008/01/16
    Twitterらしいといえばらしいが・・・うーんもったいない事件だ
  • GmailやFlickr、ブログの「名刺」や「フライヤー」を作れる「hyplet」

    Get your own Hyplet! ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ブログやFlickrの名刺、Gmailの署名にも使える「hyplet」。Firefoxのアドオンと連動しているところに便利さを感じたのでご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! hypletで作った名刺とフライヤー Flickrのコメントに ↑こんな感じで名刺を挿入できます。生成時に発行される専用のFirefoxアドオンを使うと↓のようにカンタンな手順でできちゃいます。 Gmailの署名に ↑Gmailの署名でもこのように名刺代わりにすることが出来ます。Gmailの場合は↓のように、リッチテキストでアドオンを使ってペーストすればOKです。 MySpaceにも ↑こんな風にプロフィールへ貼れます。貼り方

    GmailやFlickr、ブログの「名刺」や「フライヤー」を作れる「hyplet」
    tomity
    tomity 2008/01/16
    これ面白い。早速付けてみた。
  • FOUR SEASONS

    tomity
    tomity 2008/01/16
    この名刺がお気に入り
  • クリエイティブなかっこいい、デザイン名刺集

    クリエイティブなかっこいい、デザイン名刺をコレクションしているサイトのリンク集です。 レイアウトが秀逸なだけでなく、形状や素材にも工夫があります。

    tomity
    tomity 2008/01/16
    そろそろ自分の名刺持ちたいな。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080110202705

    なぜころ(何故人を殺してはいけないか)の議論がどっかで再燃してるけども何故恋愛関係を結ぶ相手は一人でないといけないか?のほうがよっぽど疑問なんだよな彼女に半泣きで説教されたけど未だにわからんいちおう自分の中では「単純に金や時間の取り分が減るから」で決着がついてるんだけどまあまだもやもやはするねだから金持ってて時間もあるやつは何人に手を出そうと構わんと思うのだがなぜふた(なぜ二股は悪とされるのか)とでも呼ぼうか

  • わたしがいい嫁になれる12の理由? - $ dropdb 人生

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    わたしがいい嫁になれる12の理由? - $ dropdb 人生
    tomity
    tomity 2008/01/16
    ネタ
  • ニコニコニュース‐[ニコニコ成人の日] 初公開!ニコニコ動画(仮)(β)当時のページビュー数

    [ニコニコ成人の日] 初公開!ニコニコ動画(仮)(β)当時のページビュー数 ニコニコ成人の日、そしてニコニコ動画(β)開始から一周年を記念して、ニコニコ動画(仮)~ニコニコ動画(β)当時のサイトページビュー数を初公開! ユーザーの皆さんと歩んだニコニコ動画成長の歴史、そして日々何が起きていたのかを、もう一度一緒に確認してみましょう。 ※ニコニコ動画(仮)を開始した12月12日から19日は、数値を取得できていませんでした。 日付ページビュー数できごと 2006年 12/203万1380  12/213万1302  12/223万8992  12/237万0689  12/247万6022  12/2510万8599  12/2611万3436動画投稿数が1000突破 12/277万1284  12/286万9250  12/297万0836  12/306万7738  12/316万8

    tomity
    tomity 2008/01/16
    これは貴重な情報ですねん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tomity
    tomity 2008/01/16
    惚れた
  • ブログで議論ができないのは、ブログという技術に人間が追いついていないから - N.S.S.BranchOffice

    はてなエコーあるいは、ブログに議論なんか存在しねえよ(暴論)ということキチンとフィードバックされる仕組みはブログにはないんじゃないか。ブログで議論はできるのかブログに書かれた情報をまとめることのエコー。主にブログで意見のフィードバックや議論はできるのか、ということについて。結論から書くと、現状では恐らく無理だろうと思う。そしてそれはフィードバックをする・議論をするための仕組みがないからというより、むしろフィードバックされたい人がそんなにいないということによるんじゃないか、というようなことを書く。フィードバックされる仕組みは不在かブログにはフィードバックされる仕組みがないか、と言えば、そもそもトラックバックというシステムこそがより系統立ててフィードバックを行う仕組みであった、はずなのだった。コメントもフィードバックの仕組みであるのだが、こちらは各々の記事に付随したものでしかなくて、そこから外

    tomity
    tomity 2008/01/16
    おいしいところ持ってかれた気がする。だけど、この話題に参加した人たちの意見をフィードバックして書かれた模範的な記事。
  • JAMがもってった!セーラーふく‐ニコニコ動画(秋)

    らき☆すたRe-Mix002『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよよりJAM ProjectでJAMがもってった!セーラーふく画像が途中で消えるのは仕様です。妄想でカバーしてくれ  マイリスト:mylist/4132479  もってけ!セーラーふく EX.Motte[k]remix:sm1867248

    tomity
    tomity 2008/01/16
    なんという一体感ww