タグ

2007年11月14日のブックマーク (14件)

  • ハートしっぽ:アルファルファモザイク

    (左からA,B,C,Dとして) A-B、C-Dというカップリングなんだが BとDが実はできてるというドロドロとした大人の事情ってわけか。 吊ってきマース

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    かわい~
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51087074.html

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    いろいろあるよ^^
  • 『現代用語の基礎知識2008』にはてなダイアリーキーワードが掲載されます - はてなダイアリー日記

    自由国民社から発行されている『現代用語の基礎知識』では、05年からネット発の新語を中心とする約100語のはてなダイアリーキーワードが掲載されています。今年もまもなく発売される『現代用語の基礎知識2008』に、はてなダイアリーキーワードが掲載されることになりました。掲載予定キーワードは以下の97キーワードです。 キーワードのセレクトは、『現代用語の基礎知識』編集担当の方々が総力をあげておこなっており、今年も膨大な数のキーワードから「時代の雰囲気が分かる解説内容のもの」「着想が面白いもの」「一般に普及する可能性がありそうな概念・用語」を選出した、とのことです。 はてなでは、出版社の協力を得て、11月22日から誌をプレゼントするキーワードキャンペーンを開催する予定です。詳細は後日発表させていただきますので、楽しみにお待ちください。また、連載中の「こんなキーワード、ご存じですか?」でも、これから

    『現代用語の基礎知識2008』にはてなダイアリーキーワードが掲載されます - はてなダイアリー日記
  • 愛と感情のマリン・アーティスト - wHite_caKe

    趣味の悪さというもの - good2ndの日記 を読んで、数ヶ月前の出来事を思い出しました。 ミクシの名プレイアカウントでまったく知らない女性からメッセージを受け取ったんですわ私。 フーアーユーとか思いながら開きましたらば、それが元彼の現在の彼女からのメッセージでして、なんか冒頭に 突然このようなメールをお送りする無礼をお許しください。 とか書いてあったぜ、びっくりした。驚きのあまりうっかりマイミクに追加してしまいそうになったりして、うおー危ない。 無礼と思うならやらなければいいんじゃないかしら、などとマリー・アントワネットの真似をして(でも日語で)呟いてしまったのですが、まあそれはいいです。パンもお菓子もないから革命起こすんじゃコラア状態のフランス革命時の人民のように、彼女にもきっとナニカ理由があったのでしょう。知らんけど。 とりあえずそのときの私、元彼の現在の彼女がどんなひとか、好

    愛と感情のマリン・アーティスト - wHite_caKe
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    彼女もまたある種のアーティストというか、ファンタジスタだな。このエントリの米欄に潜んでるような気もするw
  • tomo-moonの取扱説明書 - 月がでたでた月がでた

    1. 怒らせないようにしましょう。 2. 怒らせないようにしましょう。 3. 怒らせないようにしましょう。 4. とにかく、怒らせないようにしましょう。 5. 1〜4は実行不可能かと思われますが、せいぜいがんばりましょう。 [燃えるようにネタ]

    tomo-moonの取扱説明書 - 月がでたでた月がでた
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    ↓違うよ。全然違うよ。(でもインスパイヤはされたw
  • 2007-11-13

    三つのブックマークコメントから。 2007年11月10日 kusamisusa 恋愛,大学 「文系男子取扱説明書」を書いたらキモーイ感じになるであろうわけで、そのへんの非対称性が。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20071109/1194621282 2007年11月13日 rAdio『ちょっと厄介な私の取説』か…羨ましいね、そういうことを堂々と言えてしまうのが。妬ましいね。そして憎い。非モテ男がいくらそれを叫ぼうとも、待っているのは…。 2007年11月13日 TakahashiMasaki 喪男,とりあえず "理系女子も文系女子も文化系女子も芸術系女子もギークなお姉さんもその他の女子も、それぞれ女子の生きにくさ、厄介さというのを、どこかで抱えている。それを少しはわかってほしい"なら喪男らも… htt

    2007-11-13
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    yumizouさんのブコメにハッとした。
  • 活字中毒R。

    『のはなし』(伊集院光著・宝島社)より。 (「『好きな理由』の話」というエッセイの一部です) 【2年ほど前になるか、自分の担当しているラジオの深夜放送に立川談志家元をお呼びした時のこと。もともと古典落語の道をドロップアウトして今の世界に逃げ込んできた僕としては、談志家元は特別な存在で、何より6年間の修行時代にピリオドを打った理由の一つが「名人立川談志」の落語だった。 仕事疲れか、それが素の状態なのか、不機嫌そうにスタジオ入りした家元。僕は「機嫌を損ねて帰ってしまわないうちに…」とばかりその話をした。 「僕は落語家になって6年目のある日、若き日の談志師匠のやった『ひなつば(古典落語の演目の一つ。短く軽い話で特に若手の落語家がやる話)』のテープを聞いてショックを受けたんです。『芝浜』や『死神(ともに真打がおおとりで披露するクラスの演目)』ならいざ知らず、その時自分がやっている落語と、同じ年代の

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    >けど人間なんてものは、今までやってきたことをただ理由なく辞めるなんざ、格好悪くて出来ないものなんだ。 / >10年もの間、いの一番に自分がだまされていた / 「のはなし」、はよ買わんと!
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    引きこもり高齢化 15〜39歳だけで70万人! 半数は30代 俺達はもう引き返せないんだ 一生ヒキ覚悟決めた

  • 初対面の人ともできる話題を10個あげてください。 - 人力検索はてな

    初対面の人ともできる話題を10個あげてください。

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    「キリニマヨイシホタルカナ」 面白い。イザとなったらテンパってマヨネーズの話を始めちゃいそうだけど。
  • 言葉に対する感受性 - こころの風景

    先日夫が突然「ブログをやってる人って、よくいろいろ書けるよなあ」と言ったので、ブログも(ホームページは知ってます)やっていることは内緒にしている私はヒヤッとした。それは単に読んでいた新聞記事に触発されただけの発言だったのでホッと一息ついて、「文章の巧い下手を気にしなければ、誰だって思ったことを書けるんじゃない?」と答えたのだ。しかし夫は「自分には何も書けない」と言う。夫は子供の頃の作文の時間は苦痛でしかなかったそうで、今でも仕事上の「文書」ではない、個人的な作文をしなければならない状況になると「書けない、書けない」と大騒ぎする。 「作文が好きな人・得意な人・得意じゃなくても書ける人」と「作文が苦手な人・書けない人」つまり「原稿用紙あるいはパソコンを前にして、書くべき言葉が浮かんでこない人」はなぜ生まれるのだろう? 一般的に言われるのは読書量の違い。「上手な文章を書きたければたくさんを読み

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    そういえば、ワタシは就学前から絵本以外に親が適当に買ってきた古書(少年少女文学から科学図鑑まで)を貪り読んでいた記憶がある。
  • lifecrack - Blog: "いいひと"はブログに向かない

    2007/11/13 "いいひと"はブログに向かない 蛇足と僅かな後悔 普通の人は、「お前の書いた記事が不愉快だ!」と言われれば、とりあえずその記事を削除するんだよね。 でも、こんどは削除したことを叩かれる。 勝手に転載されたり、魚拓とられたりする一方で「復活して」という人も出てくるし、削除することが「無責任」といわれるなら、と復活する。 で、復活すると叩かれて、なんとか説明しようと言い訳しても「媚びてる」と叩かれる。 結局、何をしても目を付けられた時点でもうどうにもならないってことに気付いて、疲れきってブログを閉じる。 まぁ、パターンです。 閉鎖しても「だったら最初から記事だけじゃなくて、ブログごと閉鎖しろよ!」と無茶を言う人もいます。 人の言葉を真摯に受け取って対応しようとする人ほど、泥沼にはまっていきます。 ブログではないですがレンタルホームページサービスに勤めていたときにも、よくこ

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    自他共に認めるやなひとのワタシがうなずきながら通過 / www →
  • わたしがいい嫁になれる12の理由? - $ dropdb 人生

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    わたしがいい嫁になれる12の理由? - $ dropdb 人生
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    10個めに、12の理由のすべてが凝縮されているよ!
  • ゆとりの団塊がクソすぎるので僕が徹底的に教育したる - ノッフ!

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    ゆとりの団塊がクソすぎるので僕が徹底的に教育したる - ノッフ!
    tomo-moon
    tomo-moon 2007/11/14
    なんか、もー、いろいろと…   げーじつ的だ!