タグ

2007年12月16日のブックマーク (7件)

  • 美しい景観を創る会 - 悪い景観100選(悪い景観コーナー)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/12/16
  • 活字中毒R。

    『知らない人はバカを見る! これが商売のウラ法則』(ライフ・エキスパート編・河出書房新社)より。 (「グルメ記事のウラ法則〜『当は不味い店』の解読法」という項の一部です。「当に美味しい店」を書くのにはあまり困らない、という話に続けて) 【いっぽう、東京・下北沢の居酒屋とか中央線沿線のラーメン店とかの特集を組むときは、おのずと店の数が必要になる。その場合、グルメ・ライターは、いちいち味を確かめて店を選定してはいられない。 そういうグルメ特集でライターたちを悩ませるのは、明らかに不味い店に当たってしまったときだ。はっきり不味いと書けば営業妨害になりかねないし、ウソを書けば雑誌の信用を損なうことになる。その板ばさみになったグルメ・ライターたちが駆使する表現には、暗号めいたウラ法則がある。 「味の格闘技」(量がやたらに多いだけで、ちっとも美味くない) 「冒険にあふれた味」(アイデア料理が大ハズ

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/12/16
    >ビケイとはほど遠い女性をほめるときのもっとも無難な表現は、個性的。 ←ワロタ。でも実際それはラーメンと違ってあんまり無難じゃないとおもうよ!
  • 彼を“マザコン”と判断するギリギリのボーダーラインはどこ? - L25.jp

    This domain may be for sale!

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/12/16
  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: ハードキャンディ(2005)

    監督  デイヴィッド・スレイド 脚 ブライアン・ネルソン 出演 パトリック・ウィルソン エレン・ペイジ サンドラ・オー 製作総指揮 ポール・G・アレン 美しいわけでも、色っぽいわけでも、身体的に早熟なわけでもない、一見平凡な少女。どこにでもいそうなローティーンである彼女は、言動こそ大人びているものの、その姿はまだほんの子どもに見える。しかし、そんなふつうの、数年前までぬいぐるみを抱いて眠っていたような14歳の女の子が、大人の男を巧みに誘い出し、誘惑し監禁し追いつめていく。キャッチコピーは『赤ずきんが仕掛けるオオカミへのゲーム』赤いフードつきのパーカーを着たエレン・ペイジは、確かにそれ風だ。そんな装いをした彼女が、仕掛け罠の中で俯き気味に佇んでいる。そのポスターのバックショットは、暗黒童話っぽさを巧く演出していると思った。とはいえ内容的には赤ずきんとかあまり関係ないような気がする。日のオ

  • 「女子高生温水プール放尿事件」から20年

    1. 吉野家テラ豚丼 まとめ - 日々是餃子 痛いニュース(ノ∀`):「ケン〇ッキーでゴキブリを揚げた」 バイトがmixiで告白→炎上 1988年、朝日新聞「明るい悩み相談室」は2度の騒動を起こした。「中島らものもっと明るい悩み相談室」(朝日新聞社, 1988年)には、こう記されている。 この2冊目を出すまでに、「明るい悩み相談室」のせいで二回ほど人騒がせをしてしまった。一度目は「ミソ・ジャガ事件」である。「お祖母ちゃんに昔、“焼いたジャガイモにミソをつけてべると死ぬ”と言われました。迷信だと思うのですがこわくて試せません。ほんとうでしょうか」という質問に対して「ほんとうです」と答えた。人間、いつかは必ず死ぬからである。お祖母さんは、「べたらすぐ死ぬ」とは言っていないのだ。この回答が出たその日のうちに、朝日新聞社には何十件という電話がかかり、次の週には山のような問い合わせの手紙がきた。

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/12/16
    おおっ懐かしい。確かに温水プールのやつはやばいだろオイって思ったもんだけど、ミソ・ジャガのエスプリの利かせ方には感嘆したよ。アレにネタマジな人たちって本当にいたのか…!?
  • http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20071204ddlk06100197000c.html

  • 第一課 - リーバイラオスー

    問:今話題のスイーツという言葉は、べ物のどこからどこの範囲を指す言葉なのでしょうか? 答:この逸話を読みなさい。 夫のに問う。 夫「スイーツとは、何ぞや」 「デザートすべてを指す也」 夫「和菓子もスイーツか」 「しかり」 夫「果物は如何」 「スイーツ也」 夫「石焼芋はスイーツか」 「否」 夫「たい焼きはスイーツか」 「否」 夫「浪花屋のたい焼きはスイーツか」 「しかり」 夫「たい焼きと浪花屋のたい焼き、この違いは如何」 しばし考えて曰く「けだし雑誌に載ればスイーツ、載らざればスイーツにあらず」 夫の嘆息して詠める「煮豆燃豆箕 豆在釜中泣 是同根生 相煎何太急」 参考文献:七歩詩 曹植

    tomo-moon
    tomo-moon 2007/12/16
    軽妙洒脱