タグ

2011年4月4日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東電社員2人の遺体発見 福島第一原発で津波被災か - 社会

    東京電力は3日、福島第一原発で行方不明になっていた社員2人の遺体を発見したと発表した。津波に巻き込まれたとみられるという。

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2011/04/04
    行方不明の東電社員が冷却装置を誤作動させて逃げたというのは悪質なデマ。冥福を祈ります。
  • ベクレルとシーベルトの換算

    1kg当たりのベクレル値(Bq/kg) 1日当たりの摂取量(グラム) 摂取日数(日) 放射性物質の種類 使い方 ツールは品等に含まれる放射性物質の濃度ベクレル(Bq)から預託実効線量シーベルト(Sv)を計算するツールです。 数値は0.01刻みで入力できます。 結果は Sv、mSv、μSv の3種類で表示し、すべて同じ値を意味します。 算出された値は預託実効線量で、50年間(成人の場合)の被ばく量を積算した値です。 線量の積分期間は、作業者および成人の一般公衆で50年、子どもでは摂取した年齢から70歳まで。 摂取した放射性物質は時間とともに減少し、その早さは物質により異なります。 計算式 預託実効線量 = 放射能濃度(Bq/kg) × 実効線量係数(Sv/Bq) × 摂取量(kg/日) × 摂取日数(日) × 市場希釈係数 × 調理等による減少補正 市場希釈係数 = 1、調理等による減少

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2011/04/04
    内部被曝のシーベルト換算。すごく便利!
  • 検証・大震災:発生直後に原発ベント指示、東電動かず 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2011/04/04
    ベントしなかったから水素爆発したというのはおかしい記事。助言出来る人を名簿から探すなど危機管理体制が整っていないな。
  • 日本の原発からクリーンエネルギーへの移行は日本再生の鍵となる - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで 今回の大震災で、世界的に最も大きな影響を与えたのは、原発事故だった。 放射能漏れにとどまらず、長期的な電力供給の不足による計画停電が行われる状況。 経済への負の影響に加え、暴動が日人だから起こらないであろうギリギリの状況を目の当たりにして、多くの国の政府は戦々恐々としたことだろう。 1. 福島原発事故によって世界的な原発移行の流れはいったん停止。一時的に化石燃料にシフトするだろう この事故によって、現在、世界的に原発への流れが瞬間的に止まった形になっている。 最も原発の建設計画が盛んなインドと中国で、新規建設の停止が発表された。 アメリカでも8基の新規原発の建設が予定されていたが、世論の大きな反対があり、中止の可能性は高い。 新興国の経済成長が加速するにつれ、石油などの化

  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言/公益社団法人 化学工学会/東京大学政策ビジョン研究センター

    公益社団法人 化学工学会が3月28日、「大震災による東日の電力不足に関する緊急提言」を発表しました。当センターではその趣旨に賛同し、以下に提言全文を掲載いたします。 たくさんのアクセス・反響を頂きまして、誠にありがとうございます。ご意見・お問い合わせはこちらまでメールにてお願いいたします。イラスト付きのわかりやすいパンフレットや、提言の提案者の方々によるミラーサイトもございますので、併せてご参照頂けますと幸いです。当提言に関して、4月18日(月)に化学工学会による「電力不足対策に係わる緊急提言」シンポジウム —計画停電を最小限にい止めるために— が開催されました。配布資料はこちらをご覧ください。 短期的には電力需要の時空間シフトが必要不可欠 公益社団法人 化学工学会 2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方

    tomo31415926563
    tomo31415926563 2011/04/04
    非常に具体的な提案
  • これからのエネルギーについて(2011.04.03)|イーズ 未来共創フォーラム

    私たちの暮らしや経済・社会を営んでいくために、エネルギーは欠かせません。 人類は過去からさまざまなエネルギーを用いてきましたが、「どういうエネルギーをどのくらい使うか」は、そのときの時代の流れや技術、人々の価値観やライフスタイルによって変わってきました。 今私たちが生きているこの時代の「エネルギーをめぐる大きな流れ」は何でしょうか? 私は2つあると考えて、活動してきました。 1つは、ピークオイルに代表される「化石燃料の枯渇・コストアップ」。もう1つは、「温暖化の危機」だと考えています。 前者は「入り口の問題」です。私たちの社会や経済に入ってきていた安価な石油がピークオイルを迎えて、前のようには入らなくなってくる、ということです。 国際エネルギー機関(IEA)は2010年11月9日に「在来型石油の生産量は2006年にピークを迎えた可能性が高い」と発表しました。 今後25年の見通しによると、石

    これからのエネルギーについて(2011.04.03)|イーズ 未来共創フォーラム
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2011/04/04
    よく考えられている。