タグ

OSXに関するtomo_matsukawaのブックマーク (7)

  • REGZA Z8000 DLNA (H.264/AC3): 物欲日記

    REGZA Z8000のDLNA機能は、H.264/AC3でエンコードしたファイルにも対応しているらしいとのことで、実験してみた。環境はこんな感じ。 [DLNAサーバ] Mac mini, Mac OS X Server 10.6.6 PS3 Media Server [エンコードソフト(on Windows 7 64bit)] TMPGEnc Video Mastering Works 5 DLNAサーバ環境構築 結構構築に時間がかかってしまった。試行錯誤して結論としては次のとおり。 1. ps3mediaserverから次のファイルを入手 PS3 Media Server for Mac OS X (Intel) *UNSTABLE* v1.20.409 BETA PS3 Media Server for Linux/Unix v1.20.412 BETA 2. ここから次のファイルを

    REGZA Z8000 DLNA (H.264/AC3): 物欲日記
  • へろぱ的ブログ: Mac MiniでDLNAサーバ機能をインストールする

    PLAYSTATION 3(PS3)には、DLNAクライアント機能があって、DLNAサーバが立っているPC上の写真・画像・ビデオをPS3で繋がったテレビから参照することができます。 Mac Miniでも同様のことができないかと、調べると以下のページが参考になりました。PLAYSTATION3(PS3)でMacのライブラリに接続して再生する方法 http://ameblo.jp/gogo-machead/entry-10044780192.html結果的に、ここが参考になったんですけど、一部今のLeopardでは若干違うところがあったので、それを補足するためのメモ。 DLNAサーバ機能は、mediatombというUNIX由来のコマンドラインアプリケーションを使用するんだけど、これをインストールするためには、Xcode ToolsとFinkが必要です。 Xcode Toolsとは、Apple

  • 141 WebLog: Mac OS X を DLNA サーバにする

    思ったこと、考えたこと、プログラミング、WEB、画像処理、ケータイについて、つらつらと書いてます。いわゆる日記かな。 # Mac OS X を DLNA サーバにする iTunes に登録されている音楽や iPhoto に登録されている写真をネットワーク経由で PS3 で聴けたり/見れたりしたら便利なんじゃないかということで、 Mac でも使える DLNA サーバを探してみました。 PS3 が対応したことで普及に期待が持てるようになった DLNA ですが、こういうのが好きそうな AppleDLNA に乗り気じゃありません。そのため標準で iTunes, iPhoto などのライブラリを簡単に DLNA クライアントに配信出来ません。なのでオープンソースなプログラムを探してみると、 MediaTomb というものが一番有名らしいので、これをインストールして使ってみることに。元々は Li

  • MEMO Mac と REGZA

    まず構成 iMac 24" (early2008) OSX 10.5.6 REGZA 37Z7000 そろったのでつないでみた。 もちろんREGZAの説明書はMac非対応 でも、Windowsとファイル共有できるんだからできるだろう と、やってみた。 OSX システム環境設定→共有→ファイル共有→オプションでSMB共有にチェック REGZA レグザリンク→途中よくわからない→LANディスクの登録→でてこない?→赤ボタンで再検索→でてきた→説明書通りに設定 OSX側で共有するフォルダを作ってあげてそこにアクセスすればおk 価格.comの掲示板を読んでたらISOファイルが再生できるらしい、これは便利 詳しくは、こことか http://harumasa.way-nifty.com/blog/2008/10/regza-lan-iso-d.html ここに http://tsuhotta.blog

  • radikoの録音をMac OS X 10.5でしてみた - めも帖

    radiko話題ですね。というわけで、Mac OS X 10.5でradikoの録音をしてみました。 ちなみに、Macでradikoを録音するなら「Audio Hijack Pro」が確実だし、簡単なのでいいと思います。シェアウエアなので32ドルかかります(このあたりは、Desire for wealth : Audio Hijack Pro で地上波ラジオの IP サイマル放送 radiko.jp を録音して podcast にするに詳しく書いてあります)。 radikoを録音するのに必要なのは、下記になります rtmpdump ffmpeg cron ffmpegは、録音には必要ないのですが、mp3に変換するのに必要です。cronも必要ないけれど、予約録音したいので使う事にします。 rtmpdumpをインストールする rtmpdumpは、rtmpというFlashが利用する独自のストリー

    radikoの録音をMac OS X 10.5でしてみた - めも帖
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 林檎の樹 〜Macソフト検索〜

    Macで使えるフリーソフト、フリーウェア、シェアウェアの検索サイト

    tomo_matsukawa
    tomo_matsukawa 2010/11/15
    Macのフリーソフトを体系的に集めたサイトは貴重
  • 1