タグ

tomoasleepのブックマーク (355)

  • jQueryのプラグインをつくってみよう - tumblr

    僕はiPhoneとかiPadとかmacみたいな流行りものを使用すると蕁麻疹が全身に出てさらに左腕が疼きだすという特異体質(別名:天邪鬼)のため、これまであまりjQueryは使ったことがなかったです。特異体質によるものもあったのですが、僕みたいなグズがjQueryのような便利なものに手を出したら、面倒なコードを書くにもjQuery頼りになって自分でコードを書く努力を怠る習慣が身についてしまうのでは、という懸念があったためです。最近になってようやく、当に多少ではありますが独力である程度の処理は書けるし読めるようにもなったので、効率化のためにもjQueryをもっと使っていこうという気になったわけであります。 で、そうなるとやはりjQueryが提供する便利関数では全然足りなくて自分でプラグインを書きたくなるわけです。ちょうどjQueryの公式サイトにjQueryプラグインの作り方指南な記事(ht

    jQueryのプラグインをつくってみよう - tumblr
  • 型推論機構の実装

    ここでは <式> の代わりに e という記号(メタ変数),<識別子> の代わりに x という記号(メタ変数)を用いている. また,型(メタ変数 τ)として,整数を表す int, 真偽値を表す boolを考える. さて,型推論のアルゴリズムを考える前に,そもそも「式 e が型 τ を持つ」という関係がどのような時に成立するかを正確に記述したい. 例えば「式 1+1 は型 int を持つ」だろうが, 「式 if 1 then 2+3 else 4 は型 int を持つ」は 成立しないと思われる.この,「式 e が型 τ を持つ」 という判断を型判断(type judgment)と呼び,e : τ と略記する. しかし,一般に式には変数が現れるため,例えば単に x が int を持つか,といわれても判断することができない.このため,変数に対しては,そ れが持つ型を何か仮定しないと型判断は下せ

  • GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog

    2013/08/13 GitHubの新デザインに対応するために記事内容・画像をアップデートしました。 こんにちは、ブログ記事を書くのが約2年ぶりのruedapです。 さっそくですが、Pull Request(プルリクエスト)機能を使ったことはありますか? GitHubの代表的な機能で、「pull req」や「PR」とも略されたりして、名前はよく聞きますよね。 この記事は、Gitはいちおう入門済みで、GitHubも使い始めたけど、Pull Request機能はまだ使ったことがない、そんな人に向けた 簡単な方のPull Request の入門記事です。 もう1つのPull Requestについて Pull Request機能の解説としてよくあるのは「他の人のリポジトリを自分のGitHubアカウントにFork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエスト

    GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog
  • VimのDirectWriteの設定方法 — KaoriYa

    日配布を開始したVimには、すでに何度か紹介しているフォント描画を綺麗にするDirectWriteを利用したパッチを含めました。記事ではその利用方法を紹介します。 この画面は私が普段使っている UM+ フォントを用いたものです。これはいわゆるビットマップフォントというやつで、dot by dotでカッチリ表示されるので私は好きです。ちなみに設定はこんな感じ。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tomoasleep
    tomoasleep 2013/05/26
    SECDマシンの動作をイメージしやすい
  • Twitter BootstrapをベースとしたフラットなデザインのUIキット・Flat UI - かちびと.net

    Twitter Bootstrapベースに作られたシンプルでフラットなデザインのUIキット・Flat UIのご紹介。今年はこの手のスタイルよく見かけますけど、確かに見やすいですね。 フラットなデザインで見やすい印象です。このまま使うのはアレですけど参考にはなりました。 ドロップダウンメニューとかフォーム周りとか。 ツールチップとかとか。Bootstrapに含まれているコンポーネントは一通りデザインしてありました。 ちょっと気になる点もありますけど、ベースとしては素敵なものだと思います。動作も確認できますのでご興味のある方はご覧になってみては如何でしょうか。 Flat UI

    Twitter BootstrapをベースとしたフラットなデザインのUIキット・Flat UI - かちびと.net
  • Ruby で Sass のカスタム関数を書く

    Sass で関数を書く方法は 2 つあります。ひとつは Sass の @function ディレクティブ を使って Sass ファイル内に定義する方法。 $grid-width: 40px; $gutter-width: 10px; @function grid-width ($n) { @return $n * $grid-width + ($n - 1) * $gutter-width; } 簡単かつカジュアルに書ける反面、当然ながら Sass のネイティブ関数やディレクティブの制限を受けるので、できないことも多いです。とくに Sass は文字列系の関数があまり用意されておらず、不満を感じることも少なくありません。 もうひとつの方法は、Ruby でカスタム関数を書いて Sass を拡張する という方法です。Ruby の知識が必要で、かつ Sass ファイルに直接定義するのとは違って別フ

    Ruby で Sass のカスタム関数を書く
  • pythonの機械学習ライブラリscikit-learnの紹介 - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    scikit-learn(sklearn)の日語の入門記事があんまりないなーと思って書きました。 どちらかっていうとよく使う機能の紹介的な感じです。 英語が読める方は公式のチュートリアルがおすすめです。 scikit-learnとは? scikit-learnはオープンソースの機械学習ライブラリで、分類や回帰、クラスタリングなどの機能が実装されています。 また様々な評価尺度やクロスバリデーション、パラメータのグリッドサーチなどの痒いところに手が届く機能もあります。 インストール scikit-learnの他にもnumpyとかscipyとかが必要です。 Windows 64 bit版の人は以下のURLに色々なインストーラーがおいてあるのでおすすめ Python Extension Packages for Windows - Christoph Gohlke その他の人は以下のURLを見て

    pythonの機械学習ライブラリscikit-learnの紹介 - 唯物是真 @Scaled_Wurm
  • 圏論勉強会 第2回 @ ワークスアプリケーションズ

    @ワークスアプリケーションズ 中村晃一 2013年5月23日 $$ \newcommand\append{{+\hspace{-.7em}+}} $$ 謝辞 この勉強会の企画,会場設備の提供をして頂きました ㈱ ワークスアプリケーションズ様 にこの場をお借りして御礼申し上げます。 この会について 圏論(category theory)を題材にいろんなことを学びます。 分かり易さを重視して初歩的な例を多用します。 関数型言語の経験がある方がより楽しめると思います。資料中では主にHaskellを使います。 この資料はhttp://nineties.github.com/category-seminarに置いてあります。 第2回:モノイド・群 第2回の内容 モノイド勉強会 @ワークスアプリケーションズ 中村晃一 2013年5月23日 第2回の内容 日は予定を変更して一旦圏論を離れ,モノイド・群

  • プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている - totopon114689の日記

    プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている。 これは間違いない。 基的には誰にも話さないが、 (家族や友人などプログラムを知っていない人間に話しても分からない、という事もある) プログラマー同士の飲みの席などで、過去の笑い話として酒の肴になる事はある。 秘密や嘘の傾向には幾つかのパターンがある。 1) 仕様があいまいな場合の適当なコーディング 仕様があいまいな機能を実装する場合、想定していたものよりもプログラム量が膨大になる事はよくある。 また、細かいパターンや想定外のケースに対し、どのようにプログラム的対処を行うべきか? 洗い出しているとキリがない場合もある。 仮に事前に洗い出していたとしても、 「ケース自体は洗い出せているが、具体的にどのようなエラーメッセージを表示すべきか?」 などといった、その先がまたあいまいになっている場合もある。 このような場合、来であれば決裁権のある人間に

    プログラマーは皆、常に秘密や嘘を抱えている - totopon114689の日記
  • 最近のWindowsの開発環境のセットアップ - 純粋関数空間

    周囲にWindowsユーザがめっきり減ってきた昨今ですが、 Windowsユーザの皆様はいかがお過ごしでしょうか。 Windows8は使えないだの、 シェルがしょぼいからあれだのと言われることも多いですが、 圧倒的にたくさんのPCで安心して動かせるOSとして、 私個人としてはとても便利に使っています。 Let’snoteのCF-S10Dという2年ほど前の機種を使っているのですが、 ようやくPanasonicのWindows8サポートがこの機種までやってきたので、 Windows8に入れ替えることにしました。 実は発売当初にもWindows8を入れていたのですが、 Let’snoteを快適に使うには必須の、「くるくるホイール」が使えなかったり、 謎の認識されないデバイスがあったりだったので、 Windows7に戻していました。 というわけで、セットアップついでにそのときの記録を書いておこうと

  • ログイン - yanor.net/wiki

  • 日記/2009/11/23/yaccの練習 - Glamenv-Septzen.net

    id: 498 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2009-11-23 20:26:15 カテゴリ: プログラミング プログラミング言語を作る 勉強を始めたのだけれど、速攻でyaccとlexのところで躓いてしまいました。トークンがスタックにshiftされ(=積まれ)、条件にマッチするとreduce(=設定したイベントが走り一つ上位の非終端子にランクアップ)されるのは良いのだけれど、conflictの所が良く理解できないっす。 というわけで、同書の電卓プログラムをベースに単純なものから試行錯誤でグレードアップしていき、最終的に同書と同じレベルに戻してみるというすごい無駄な事をしてみました。。スミマセン、こういうやり方でないと上手く頭に入ってこないんです・・・。つくづく技術書の読み方というか勉強の仕方が下手くそだと思う今日この頃。 ※CentOS 5.2 上の byacc-1.9,

  • GitHub - chrisdone/jquery-console: A simple JQuery console emulator

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - chrisdone/jquery-console: A simple JQuery console emulator
  • naoyaのはてなダイアリー - tmpfs は本当に容量が動的なのか

    Linux には tmpfs という便利なファイルシステムがあります。 $ mount -t tmpfs -o size=64m tmpfs /dev/shm $ mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /var/tmpとすると、/var/tmp がディスク上ではなくメモリ上に作られたファイルシステムとして mount されます。なので、/var/tmp は I/O 時にディスクI/Oが一切発生しない高速なディスクとして使えると。いわゆる RAM ディスク。(もちろんサーバーの電源を落とすと保存したファイルは消えます。) この tmpfs はなかなかに便利で、キャッシュとかそういうものでディスクにおいてたものここ置くと、ディスク I/O がカットできて超高速になります。はてなでは MySQL のスレーブの MyISAM のファイルを tmpfs において、オ

    naoyaのはてなダイアリー - tmpfs は本当に容量が動的なのか
  • Cello • High Level C

    #include "Cello.h" int main(int argc, char** argv) { /* Stack objects are created using "$" */ var i0 = $(Int, 5); var i1 = $(Int, 3); var i2 = $(Int, 4); /* Heap objects are created using "new" */ var items = new(Array, Int, i0, i1, i2); /* Collections can be looped over */ foreach (item in items) { print("Object %$ is of type %$\n", item, type_of(item)); } /* Heap objects destructed via Garbage

    tomoasleep
    tomoasleep 2013/05/11
    黒魔術こわい
  • 【翻訳】なぜ Bundler 1.1 は速くなるのか

    Pat Shaughnessyさんの "Why Bundler 1.1 will be much faster" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://patshaughnessy.net/2011/10/14/why-bundler-1-1-will-be-much-faster (翻訳の公開と画像の使用は人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があればブログコメントやTwitter(@oshow)などで遠慮無くご指摘ください。 2011年12月発売の WEB+DB PRESS Vol.66 には Bundler の解説記事が載っているそうです。 「Bundler1.1 ではなく Bundler 自体を知りたい」という人は、そちらを手にとってみてはいかがでしょうか。 なぜ Bundler 1.1 は速くなるのか 2011年10月15日 by Pat Shaughnessy ここ

    【翻訳】なぜ Bundler 1.1 は速くなるのか