tomokgのブックマーク (552)

  • ブックオフ、俺のフレンチ創業者が死去…日本の読書文化を変えた坂本孝の功罪

    ブックオフ(「Wikipedia」より) ブックオフコーポレーションの創業者で、俺の株式会社の名誉会長を務める坂孝氏が1月26日、肺疾患のため死去した。81歳。坂氏は新事業の立ち上げで異才を放った人物である。山梨県甲府市出身。1963年、慶應義塾大学法学部を卒業し、父が経営する精麦会社・坂精麦に入社。起業家精神が旺盛な彼は飼料会社、オーディオショップ、中古ピアノの販売、遊休地再開発などさまざまな事業に手を出した。 1991年、中古書籍販売のブックオフコーポレーションを設立し、全国に新古書店を展開。アイデアは中古ピアノの買い取り業と、チェーン展開していたドラッグストアをミックスして生まれたという。これが大当たりした。 それまでの古書店の常識を次々と打ち破りながら、チェーン店舗型の新古書店という新しいビジネスのスタイルを確立した。古くて希少のを高い値段で引き取ってくれる古書店とは商売の

    ブックオフ、俺のフレンチ創業者が死去…日本の読書文化を変えた坂本孝の功罪
    tomokg
    tomokg 2022/03/10
  • 若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大阪教育委員会は4月から、若手教員の授業を数値で評価する事業を全市立小中学校で始める。元校長らが評価し、児童生徒にもアンケートで授業の「わかりやすさ」などを尋ねる。市教委によると、他の自治体で同様の取り組みは把握していないという。 大阪市は今年度、全国学力調査の全科目の結果で全国平均を下回っており、主に若手教員らの授業を改善して学力の底上げにつなげたい考えだ。

    若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tomokg
    tomokg 2022/02/11
  • コロナで症状悪化しても119番控えて 大阪市、高齢者施設に通知:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナで症状悪化しても119番控えて 大阪市、高齢者施設に通知:朝日新聞デジタル
    tomokg
    tomokg 2022/02/11
  • 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ここからの一連のツリー、長いけど必読。「共同親権」を歌う連中に変な議員が相乗りして政治マターにしようとしているの、非常に薄気味が悪い。「連れ去り」とかでツイートしてる父親が大抵まともに対話できない感じになっているのも、こうやって他… https://t.co/wn8TnnEvoF"

    tomokg
    tomokg 2022/02/06
  • プロのライターもうなる!「文章を書く人の奥義」が詰まった一冊

    端的に言うと、人間の意思ってそんなに強いものじゃないんだよということを前提にしたうえで、ではどのように独学に取り組めばいいのかという工夫が随所に散りばめられているのが、『独学大全』の大きな特徴だと思います。 例えば、他人に「いついつまでにこれをやる」と宣言することでモチベーションにつなげるという「コミットメントレター」(技法13)なども、自分の意思の弱さを補完するための工夫のひとつですよね。 独学というものは、えてして「意思の力」と結びつけられがちですが、なるべく意思の力を使わないで済むような環境やしくみをどうつくっていくか。その点に踏み込んで書かれているところが、すばらしいなと思いました。 『独学大全』を完コピしてはいけない ――斎藤さんはもともと教育業界(Z会)のご出身ですが、大人・子ども限らず、「意志の弱さ」という課題は、あらゆる勉強の根底にあるということでしょうか? 斎藤:モチベー

    プロのライターもうなる!「文章を書く人の奥義」が詰まった一冊
    tomokg
    tomokg 2022/02/05
  • 今の20代にとって「ウケる」「めっちゃ」「ぶっちゃけ」は古い言葉だという話「耳が痛い」「無理して若者言葉を使う必要はない」

    うなぎママ🍄 @unagi_mama_blog 「丁寧な暮らし」なんて無理!いつも時間に追われている2児(8歳・5歳)の母👦👧|インスタ万アカ2つ&ブログ運営中|ワーママを少しでも楽にするべく発信してます🕊 unagi-mama.com うなぎママ🍄 @unagi_mama_blog 30代以上のみなさん。 「ウケる」「めっちゃ」「ぶっちゃけ」 これ全部古い言葉だそうです… (20代のフォロワーさん達に聞いた) はぁ…明日からもう… 何も喋れない…🤣🤣🤣 ↑ちなみにこのような絵文字の連打も おばちゃんの特徴らしい🥺 2022-01-27 23:11:43 うなぎママ🍄 @unagi_mama_blog 20代の皆さんに教えてもらった言い換え ✔️ウケる→草、笑う、わろた ✔️めっちゃ→かなり、すごい ✔️ぶっちゃけ→正直 「めっちゃ」は20代でも使う人多かったので、 こ

    今の20代にとって「ウケる」「めっちゃ」「ぶっちゃけ」は古い言葉だという話「耳が痛い」「無理して若者言葉を使う必要はない」
    tomokg
    tomokg 2022/02/03
    会話の合いの手が「うそー!」「マジ」あたりから「それな」に変わったのはいつあたりなんだろうか。ツッコミ文化から他人を否定しない文化への分水嶺に興味がある。
  • 周りにいるコロナ陽性者の人数を確認できる「COCOAログチェッカー」が話題に

    新型コロナウイルスのオミクロン株の感染が広がる中、「自分の周りに新規感染者数がどれだけいるのか」をチェックできるWebツールCOCOAログチェッカー」が話題になっている。政府の接触確認アプリ「COCOA」のログデータを基に、新規陽性登録者が付近にいた可能性がある記録件数を表示できる。 スマートフォン内に蓄積される2週間分の接触検知ログを基に分析。COCOAは、1m以内かつ15分以上の接触で通知が届く仕組みだが、ログチェッカーはログに記録された全てのデータを参照するため、スマホのBluetoothが届く周囲10~30mの範囲で検知できる。そのため、COCOAでは「接触なし」の表示であっても、ログチェッカーでは「陽性者が近くにいた」と表示されるケースがある。

    周りにいるコロナ陽性者の人数を確認できる「COCOAログチェッカー」が話題に
    tomokg
    tomokg 2022/01/22
  • https://hametuha.com%2Fnews%2Farticle%2F64691%2F/

    tomokg
    tomokg 2022/01/18
  • マニュアル作成はじめの一歩。「因数分解ツリー」で業務の洗い出しをはじめよう | ZUU online

    マニュアル作成の準備は、マニュアル作成の5W1Hの「What」で登場した「洗い出し〜対象業務の選定〜改善」の3段階を、さらに7つのステップに分けて下ごしらえします。 洗い出し ツリーで業務を俯瞰して見える化します。ツリーは周囲とすり合わせた後、リスト(表)にして情報を追加します。 対象業務の選定 洗い出した業務のなかから、マニュアル化する業務を選びます。 改善 マニュアル化する業務のプロセスを分解して、改善の視点で見直し、マニュアルの骨組みをつくります。 ステップ1 ツリーで業務を見える化する ツリーで全体を俯瞰する 準備の第1段階「洗い出し」はツリーの作成からはじめます。洗い出しの目的は、「業務の見える化」の先にある「マニュアル作成」の効果を高めることです。 ツリーは、樹木(ツリー)の形の図表です。モノやコトを、木が枝分かれするように分解して表わします。 ここでのツリーは、論理思考でおな

    マニュアル作成はじめの一歩。「因数分解ツリー」で業務の洗い出しをはじめよう | ZUU online
    tomokg
    tomokg 2022/01/17
  • 「推し活」に役立つ技術 SNS時代は批評で仲間作り 批評の教室 北村紗衣著(ベストセラーの裏側) - 日本経済新聞

    SNS(交流サイト)の隆盛で、映画の感想を誰でも簡単に発信できるようになった。より充実した内容を発信するために批評技術の基礎を学びたいという需要を取り込んだのが『批評の教室』(ちくま新書)だ。3万部でヒットと言われる新書で、昨年9月の刊行から5刷3万2500部となっている。「想定していた読者と違った」と編集を担当した藤岡美玲さんは驚く。著者はフェミニスト批評で知られる気鋭の英文学者で、これ

    「推し活」に役立つ技術 SNS時代は批評で仲間作り 批評の教室 北村紗衣著(ベストセラーの裏側) - 日本経済新聞
    tomokg
    tomokg 2022/01/15
  • 初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。

    男は少女漫画を読まない? 何だかTwitterで「男性は少女漫画を読まない」、「いや、読む」という論争が巻き起こっているようです。 これ自体、いままで何度も延々と繰り返されている話で、とくべつ興味がないので、リンクも張りませんが、まあ、読む人は読むし、読まない人は読まないという、それだけの話であることは自明でしょう。 もちろん、「少女漫画(笑)」みたいに少女漫画を一段下に見る人はいまでもまだ生き残っているかとは思いますが、おそらくサルから進化しそこねた手合いだと思われるので、無視して良いかと。 少女漫画は現代日が生み出したおそらく最高の文化のひとつです。 とはいえ、まあ、なかなか手を出しづらいという人の気持ちもわかる。そこで、いまだ少女漫画の広大な沃野を知らない男性読者に向けたオススメ作品リストを作ってみました。 Googleさんに伺ってみるとすでに同種の記事がいくつも見つかるわけですが

    初心者の男性でも楽しめる!少女漫画名作・傑作50選+1。
    tomokg
    tomokg 2022/01/14
    高度に完成された少女漫画が読みたいのであれば吉野朔実をオススメする。
  • 日本人が長く見過ごしてきた経済成長の「犠牲者」

    新型コロナウイルスの蔓延は、「ケア」の問題をクローズアップさせることになった。病院などで働くケアワーカーや、家庭内での家事や育児の担い手に、大きな負担がかかっていることが明らかになったからだ。こうした時代背景もあってか、ケアは今、最もホットな話題の1つである。そして、ここ数年特に議論が活発な、資主義が抱える問題とも密接に絡んでいる。 それは、ケアの担い手が、女性に集中してきたことと関係がある。その問題を、資主義経済との関係からわかりやすい言葉で解説したのが、ジャーナリストであるカトリーン・マルサル氏による『アダム・スミスの夕を作ったのは誰か?』だ。 同書は2021年11月30日付で日語版が出たが、著者の出身国、スウェーデンでの刊行は2012年。世界20カ国で翻訳され、イギリスで刊行された2015年には、BBCが選ぶ「今年の女性100人」、ガーディアン紙「ブック・オブ・ザ・イヤー」に

    日本人が長く見過ごしてきた経済成長の「犠牲者」
    tomokg
    tomokg 2022/01/14
  • 「ひどく失敗した人たち」に感謝したい。

    私が以前在籍していたコンサルティング会社の一部署では、「失敗」という言葉を使うことが禁止されていた。 代わりに「成長ネタ」という言葉を使いなさい、と。 会社は、「失敗」を、公式に次のように言っていた。 失敗は「成長ネタ」です。成功よりも成長ネタからの方が、学ぶことは多いです。 成長ネタは、全く恥ではありません。 正直なところ、当初は「呼び方だけ変えてもね……」と懐疑的であったが、のちに、これは全く私が間違っていたことがわかった。 「成長ネタ」と呼ぶことで、失敗の公表に対してポジティブな態度をとれる人が増えたからだ。 * 私がチームリーダーを務めていた時、一人の部下が、顧客から苦言をもらってしまったことがあった。 原因は、説明不足によるもので、お客様の誤解とはいえ、こちらに非があるものでもあった。 これは、再発防止をしなければならない。 しかし、「十分に説明をしなさい」だけで、それが徹底され

    「ひどく失敗した人たち」に感謝したい。
    tomokg
    tomokg 2022/01/13
    失敗を「ネタ」呼ばわりは失礼だと思うのだが、今は言葉の受取り方が違うのだろうか。そういえば他山の石とか言わなくなった。
  • なぜ「女性の落語家」は少ないのに「女性の講談師」が多いの…? その「意外な理由」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    女性落語家の受賞 2021年、NHK新人落語大賞を取ったのは桂二葉であった。 初の女性落語家の受賞である。 どれほど話題になっていたのかちょっとわからないが、わりと画期的な出来事である。 海外にも報道されていた。 ニューヨークタイムズから桂二葉さんについて話を聞きたいとの、取材依頼があった。 ニューヨークタイムズだから、おそらくニューヨークとかそのあたりで読まれるのだろう。取材してきたのはアメリカ人記者である。 リモートでのインタビューであり、英語で聞かれ、通訳が入った。 依頼の時点で「初めての女性の受賞」というところにニューヨークが反応したのだろうと推察していた。記者の人も通訳さんも女性であった。 なぜ落語家には女性が少ないのか、という話は、日人にするのさえ、少しむずかしい。「そもそも落語というものは」と18世紀の日社会から話を始めないと十全に解説できないからだ。 でもまあ、向こうも

    なぜ「女性の落語家」は少ないのに「女性の講談師」が多いの…? その「意外な理由」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    tomokg
    tomokg 2022/01/13
  • 「岩波ホール」閉館へ 54年の歴史に幕 コロナ禍で運営困難に | NHKニュース

    埋もれた名作映画を発掘して上映し、ミニシアターの先駆けの一つとして知られた東京 神保町の映画館「岩波ホール」が、コロナ禍の影響で運営が困難になったとして、ことし7月に閉館し、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。 岩波ホールは、1968年に多目的ホールとして開館しました。 その後、総支配人の高野悦子さんらが世界の埋もれた名作映画を発掘して上映する「エキプ・ド・シネマ」の活動を展開し、大手の配給会社が扱わない作品を独自に選んで上映する「ミニシアター」の先駆けとして映画ファンに親しまれました。 去年2月には、耐震性の強化やスクリーンを新しくするなどの改装工事を行い、リニューアルオープンしていましたが、岩波ホールによりますと、新型コロナウイルスの影響で急激に経営環境が変化し、運営が困難になったため、ことし7月29日に閉館することを決めたということです。 岩波ホールではこれまでに65か国の27

    「岩波ホール」閉館へ 54年の歴史に幕 コロナ禍で運営困難に | NHKニュース
    tomokg
    tomokg 2022/01/12
  • 東京・岩波ホール、7月29日で閉館へ コロナによる経営悪化で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京・岩波ホール、7月29日で閉館へ コロナによる経営悪化で:朝日新聞デジタル
    tomokg
    tomokg 2022/01/11
    三省堂の建替休業とあいまって、神保町のランドマークが2つも無くなるのは厳しい。
  • 成人式までコロナで中止……「2001年度生まれ」は「令和のロスジェネ」なのか

    10日の成人の日を目前に、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、沖縄県、山口県の各市や広島市などが今年の成人式の延期や中止が続出。該当する自治体の新成人たちがネット上で次々に哀しみの声を挙げている。 人生に一回しかない大切な節目なんだよ おじさんたちは何不自由なく数十年前に開催できただろうに 成人式延期になったの悲しすぎる。 成人式延期はさすがに萎える。 成人式中止じゃなくて、延期が良かったあああああ! ところで、今年、成人式を迎える2001年4月1日から2002年3月31日生まれまでのこの世代。多くの大人が経験してきている、青春のあらゆる行事を新型コロナウイルスによって根こそぎ奪われている。 大学入試も終わり、卒業までクラスメートたちと最後の思い出を作っているころであろう時期、新型コロナウイルスが日格的に感染拡大を始めた。全国的な感染拡大を受け2月27日には、安倍首相(当時)が

    成人式までコロナで中止……「2001年度生まれ」は「令和のロスジェネ」なのか
    tomokg
    tomokg 2022/01/09
  • ただの「モテ」ではなく「めちゃモテ」…2000年代半ばに起こった空前の“エビちゃん”ブーム、『CanCam』はなぜ“赤文字系雑誌”で一人勝ちできたのか | 文春オンライン

    軽薄で最強な「めちゃモテ」ファッション 2000年代半ば、「JJ」「ViVi」「Ray」と並ぶ4大赤文字系雑誌の一つであった「CanCam」の発行部数が最大で80万部超という一大ブームを巻き起こした。そのブームを牽引したのは蛯原友里、押切もえ、山田優ら当時の人気専属モデルで、それぞれ少しずつテイストの違うファッションを担い、蛯原友里の着こなしを真似する「エビちゃんOL」は当時の週刊誌などでもその名を取り上げられている。ややマニッシュで大人っぽい山田優ファッション、カジュアルを取り入れた押切もえファッションに比べて、フェミニンで女性らしい甘さのあるエビちゃんOLのファッションは、街角やキャンパス内、会社内で多く見られ、アプワイザー・リッシェなど代表的な人気ブランドは大いに売れた。 誌面では、写真に架空のラブストーリーをつけて蛯原友里を全面的にフィーチャーするPHOTO連載「エビちゃんシアター

    ただの「モテ」ではなく「めちゃモテ」…2000年代半ばに起こった空前の“エビちゃん”ブーム、『CanCam』はなぜ“赤文字系雑誌”で一人勝ちできたのか | 文春オンライン
    tomokg
    tomokg 2022/01/09
  • 『地震と社会〈上〉「阪神大震災」記』(みすず書房) - 著者:外岡 秀俊 - 高橋 源一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:外岡 秀俊出版社:みすず書房装丁:単行(366ページ)発売日:1997-12-06 ISBN-10:4622036622 ISBN-13:978-4622036623 内容紹介: 〈阪神大震災〉は何を我々に突きつけたのか。現地におけるリアルタイムの取材を中心に、谷崎や外骨らによる震災記録、歴史的な視野を織り交ぜながら、震災をめぐる問題点を全面的に洗い出す、情熱のドキュメント。 「みすず」で連載がはじまった時、これは阪神大震災に関するもっともすぐれた「作品」になるに違いないと思い、そして単行としてまとめられたものを読んで、やはり、あの大震災に関して書かれた(あるいはこれから書かれる)を一冊だけ選ぶとしたらこれになるだろうと思った。もちろん、外岡秀俊の『地震と社会』(上巻、みすず書房)である。 こうして、汗牛充棟という言葉を思い浮かべるほど、専門家による徹底した研究、記録作りが進め

    『地震と社会〈上〉「阪神大震災」記』(みすず書房) - 著者:外岡 秀俊 - 高橋 源一郎による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    tomokg
    tomokg 2022/01/09
  • 出版社はTikTokをどう活用すべき? SNS研究者が指摘する、短尺動画でヒットを生むことの功罪

    の「TikTok売れ」や文学YouTuberなど「SNS×書籍」を掛け合わせたさまざまな動きが注目されている。特に昨年はTikTok小説を紹介するけんご氏の影響力の大きさは際立った。動画の紹介をきっかけに重版をした小説は10作品を超え、筒井康隆氏の小説『残像に口紅を』は、11万5000部を増刷したほどだ。 2022年のこれからは、出版社はどのようにSNSを使うと新しいムーブメントを起こすことができるだろう? TikTok売れの背景、SNSの最新動向とは? 電通メディアイノベーションラボの主任研究員で、SNS研究の著作『SNS変遷史~「いいね!」でつながる社会のゆくえ~』などで知られる天野彬氏に話を聞いた。(編集部) SNS全体が短尺動画化している 天野氏はの「TikTok売れ」の概況について、次のように考察する。 「『TikTok売れ』は日経トレンディが選ぶ『2021年ヒット商品ベス

    出版社はTikTokをどう活用すべき? SNS研究者が指摘する、短尺動画でヒットを生むことの功罪
    tomokg
    tomokg 2022/01/09