2025年1月31日のブックマーク (18件)

  • アメリカ国家情報長官候補「日本が攻撃的な態勢に移ればエスカレートする可能性」…上院公聴会で持論

    【読売新聞】 【ワシントン=向井ゆう子】米国の第2次トランプ政権で、情報機関を統括する国家情報長官に指名されたトゥルシー・ギャバード氏と、連邦捜査局(FBI)長官候補のカシュ・パテル氏が30日、上院の指名承認公聴会に臨んだ。パテル氏

    アメリカ国家情報長官候補「日本が攻撃的な態勢に移ればエスカレートする可能性」…上院公聴会で持論
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    出てくる写真がテンプレ的なキチガイ陰謀論者の面で笑かしてもらった。黙って見てりゃ勝手に自滅してくれそうだな。
  • 怒れる韓国の20~30代男性に必要なもの【記者手帳】

    ソウル市長補欠選挙が行われた2021年4月7日、ソウル銅雀区の投票所に市民が並んでいる。放送3社の出口調査の結果、当時20代以下の男性の72.5%が「国民の力」のオ・セフン候補を支持した。これは60代以上の男性(70.2%)より高い数値だった/聯合ニュース 「20~30代の男性は政策、認識、社会的に孤立しているが、そうなったことには(国会議員)全員に責任があります」 6日、ソウル市漢南洞(ハンナムドン)の大統領官邸前の弾劾反対集会に参加していた33才の男性は、こう言って大統領の非常戒厳宣布を擁護した。来の役割を果たせていない国会に向けた「警告性の戒厳」は理解できると語った。彼のような30代男性たちは漢南洞の官邸前の弾劾反対集会の現場を率いた。それから2週間後、ソウル西部地裁を破壊し警察に暴力を振るった「1・19暴動」で逮捕された人の半分以上が20~30代男性であることが明らかになった。

    怒れる韓国の20~30代男性に必要なもの【記者手帳】
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    状況は似たようなモノでも俺たちには氷河期だのロスジェネというアイコンがあるが韓国の若者にはそれがなく、ただ感情的に不満を訴えるしかない、ということか。
  • 陥没事故の直後、警察が到着するまで現場の道路に発煙筒を置いて交通整備をしてくれた人たちがいた「この人たちのおかげで二次災害が防げた」

    mio @z__21x 八潮市陥没事故 母が陥没事故に遭遇しました。 警察の方と消防車が到着する前に車板金屋さんの方が陥没の周りを発煙筒で囲って交通整備をしてくださってたそうです。 母がスレッドにも載せています。 こういうことがニュースになって欲しいという気持ちで載せていただきました。 pic.x.com/Vohb6TsoLY 2025-01-31 11:15:47

    陥没事故の直後、警察が到着するまで現場の道路に発煙筒を置いて交通整備をしてくれた人たちがいた「この人たちのおかげで二次災害が防げた」
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    >blueboy コイツは何を言っているのだ?状況の説明などクソの役にも立たねーし。こういったシーンで体が動く人はスゴいって話でしょうが。人命救助とかした事ねーだろ。
  • 【速報】自民幹部“「楽しい日本」よりも、まずは「強い日本」” 石破総理の方針に異論 | TBS NEWS DIG

    衆議院予算委員会で、新年度予算案の実質的な審議が始まりました。自民党内からは石破総理が「楽しい日」を目指すと訴えていることに対し、まず作り上げるべきは「強い日」だという声が上がりました。自民党 …

    【速報】自民幹部“「楽しい日本」よりも、まずは「強い日本」” 石破総理の方針に異論 | TBS NEWS DIG
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    小野寺もずいぶん長いもんなぁ。石破がなれるならと、ついに色気出してきたか?
  • 肉が見えず…パトカーのライトでBBQ 飲酒運転の警察官2人懲戒免職 | 毎日新聞

    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    一般人ならどんな職業であれ一発アウトだし、言い訳は聞かないよ?ましてや免許更新の講習でさんざん飲酒運転者を馬鹿呼ばわりしてる連中だから。当然。
  • 三大ダサいの象徴となっているもの

    ・チー牛 ・4℃ ・創英角ポップ体 あと一つは?

    三大ダサいの象徴となっているもの
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    三大厨増田
  • 近所の古本屋に魁男塾の同人誌だけ山盛りあった

    同人誌を取り扱わない普通の古屋だったのだが、ある日床に何箱も同人誌ギッシリの段ボール箱が置かれ、中には魁男塾の腐女子同人誌がギッシリ入っていた。 作品も詳しくないのでキャラはわからんが、表紙を見たらやんちゃ可愛い感じの髭キャラが受っぽかった。 これだけの量が出ていたのだな魁男塾の同人誌…とかなりびっくりした。

    近所の古本屋に魁男塾の同人誌だけ山盛りあった
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    お、松尾/田沢カプか。通好みだな。近くに関東豪学連があると見る。
  • ヒガシマルうどんスープって実際どうなの?

    [追記]的外れなブコメやコメントがあるから追記するけど、最初に書いた通り、私が使ったのは「ゆでうどん」なのよ。ゆでうどんってのはスーパーとかで売ってる透明な袋に入った柔らかいうどんで、袋に「ゆで」と書いてある。うどんがもし乾麺や生麺だったら茹で汁はうどん粉が溶け出して白濁しドロドロになるからそれをスープには使えない。しかし「ゆでうどん」はあらかじめ既に少し茹でられていて、自宅で2から3分茹でればべられるようになっている。その茹で汁はサラサラで透明であり、冷凍うどんの茹で汁と変わらない。一度ゆでうどんで釜揚げうどんを作ってみたが、茹で汁が余りにもサラサラ透明で味的にも全く釜揚げ感がなかった。自分で釜揚げうどんを作るなら生麺か乾麺でなければ駄目だと痛感した。 つまり、ゆでうどんの茹で汁は冷凍うどんのそれ同様にスープに使っても大して味に変化はないし、味が極端に落ちる訳ではない。 そもそも、鍋の

    ヒガシマルうどんスープって実際どうなの?
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    ウチはおうどんで使ったことないな。めんつゆ使うので。おでん用だと思ってた。
  • うその投資話で1億円超詐取か 2人逮捕 SNSで派手な生活投稿 | NHK

    高級外車や札束の画像をSNSに投稿して派手な生活ぶりをアピールし、うその投資話で金を集めていたとみられる容疑者2人が詐欺の疑いで逮捕されました。警視庁は、SNSで知り合った人たちから合わせて1億円以上をだましとっていた疑いがあるとみて調べています。 逮捕されたのは、いずれも住居不定・無職の戸野谷紘亮容疑者(23)と、加藤隆太容疑者(25)です。 警視庁によりますと、2人はおととし、インスタグラムで知り合った20代の女性に「コロナ禍で業績が悪化した企業を買収する」などとうその投資話を持ちかけて、100万円をだまし取ったとして詐欺の疑いが持たれています。 戸野谷容疑者らはインスタグラムにフェラーリなどの高級外車や腕時計、札束などの写真を投稿して派手な生活ぶりをアピールし、フォローしてきた人にメッセージを送って、うその投資をもちかけていたということです。 2人の口座には去年9月までの4年半の間に

    うその投資話で1億円超詐取か 2人逮捕 SNSで派手な生活投稿 | NHK
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    雑誌の表3に良く掲載されてた、「美女と札束風呂入ってる男の幸運のキーホルダー」はかわいいモンだったんだな。
  • 義父母、勝手に雛人形を買い、家に送りつけてくるが受け取り拒否→お金出してくれるのはありがたいが相談して…

    プロ主婦ちゃん @prodesukara 【爆笑】 義父母、勝手に雛人形を買いワイ家に送りつけてくるが無事受け取り拒否。日返送されるwwwwwwwwwww 2025-01-28 16:54:07 プロ主婦ちゃん @prodesukara みなさん、七段ってこの大きさです。 許可なしで勝手に送りつけられた私達の方が五億%可哀想なので「義父母が可哀想😢」派の人は私からこのデカさのお雛様がゲリラ的に届くと思っておいてください。秋田県知事方式を取らせていただきます。分からずやには熊とデカお雛様を。🐻 pic.x.com/beO4h7ELV2 x.com/prodesukara/st… 2025-01-30 08:04:36

    義父母、勝手に雛人形を買い、家に送りつけてくるが受け取り拒否→お金出してくれるのはありがたいが相談して…
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    7段は飾ってる時のスペースなんてまだいいよ。しまうと2倍の体積に膨れ上がるから。うちには嫁のと母ちゃんのが…。
  • 刃牙はなんだかんだ女にも人気あるのに、タフは本当に男しか読んでない

    刃牙はなんだかんだ女にも人気あるのに、タフは当に男しか読んでない

    刃牙はなんだかんだ女にも人気あるのに、タフは本当に男しか読んでない
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    プレイボーイの前はヤンジャン。リアタイではギャルアッドスワンパクティ戦辺りから読んでた。刃牙は割とトンデモ設定のキャラが多く、ネットで擦られ易いのに対してタフはただただ不気味というか。
  • ずっと青春ぽいですよ - 矢寺圭太 / 第31話 | コミックDAYS

    ずっと青春ぽいですよ 矢寺圭太 アイドル研究部部長・山田(高3)は何かが変わる予感がしていた……。なぜなら、ずっと一人ぼっちだったこの部に新入部員が二人入ってきたから!「そうだ!俺たちだって、野球部のようにキラッキラした青春がしてみたいっ!」……ということで、アイドルをプロデュースして文化祭でコンサートを成功させるべく、山田・河野・杉森のドルオタ3人衆は活動を開始する!

    ずっと青春ぽいですよ - 矢寺圭太 / 第31話 | コミックDAYS
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    このまま三角関係になってしまのか、そうではないのかこのテーマでは操縦が難しそう。クロエ推し。
  • 「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキ..

    「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキズム染まり具合を開陳し合うことにしかならないからだ 他の人の外見の好みを聞いても、情報として活かしようがない 仮に内面的な部分でファン、みたいな話があったとして、メディアで見られる人格というのはその人の極々一部に過ぎず、幻を見ているようなものだ だから、この話題から分かるのは「その人がどれくらい迂闊であるか」だ ルッキズムへの傾倒具合と、幻をどの程度信じてしまうのか 話している相手のことを知りたければ、ここに居ない幻について話すのではなく、お互いの関心事や趣味について話せば良い

    「好きな有名人は?」の話題が苦手だ 大体において、それはお互いのルッキ..
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    そんなん聞いてどうすんだよ…って思いつつ「どういう方面でですか」と返してる。馬鹿正直に即答しない。これもねこまんまと同種の目的の投稿だな。
  • 少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題

    出生数70万人割れでその半分が女性だとして生まれる子供の数が少ないとか女に産ませろ言ってる人らグロい。愚かすぎる。 少子化は「産まない女が多すぎ」問題ではなく「選ばれない男が多すぎ」問題だからだ。 こんな男と生活を共にして妊娠出産という巨大な身体&人生リスクを負いたくないと女性が思うような男性が多すぎるからだ。 田舎が高齢化し衰退していくのと同じ。日経済とも相似。 昔は上手くやれてた日スゴイのまま時代遅れで思考停止し、変化の努力をせず周辺国より衰退している。 「女のわがまま」ではない。「老化した思考停止」由来の「男の甘ったれ」が原因なのだ。 もう先進国の人口はそういらない。なぜなら経済環境負荷が高いので。 だから能的に先進国の女は子どもを産みたがらないし、何らかの点で優れた男性の遺伝子しか求めない。 そして「優れた」の基準は「カネもうけ」より「共同生活における人間性」にシフトしている

    少子化は「産まない女」ではなく「選ばれない男」が多すぎ問題
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    気をつけろ!新たな切り口の対立煽り投稿だぞ!愉快犯だ。
  • ねえ、ワ〜イの出身の秋田県が2024年に生まれた赤ちゃん3309人なんだけどやばくない「もうこれじゃ30年持たない」

    それゆけザコシちゃん☺︎9m🐉 @zacoooooooshi ねえ、ワ〜イの出身の秋田県が2024年に生まれた赤ちゃん3309人なんだけどやばくない──怖いことに1年間で、県内すべてかき集めて3309人──ほいで1万7412人がお亡くなりになっている── 2025-01-29 19:42:17

    ねえ、ワ〜イの出身の秋田県が2024年に生まれた赤ちゃん3309人なんだけどやばくない「もうこれじゃ30年持たない」
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    なまはげもヒマになっちゃうな。
  • (返事アリ/追記)客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?

    (追記) 伸びてた、ブコメのお返事は文の下に書きました もっかい書いとくけど増田のバイト時代と今いる会社の体験でしかないから、異論はガンガンどうぞ。 主語でかにしちゃってごめんね、お局様がヤバいってタイトルの方が良かったね。すべての女性の皆様、当に申し訳ありませんでした。 あとでお返事できそうなのあったらお返事します anond:20250130181517 anond:20250130180536 とりあえずこれ伸びる前に返したやつ 増田の会社は男性が前に出てる昭和な小さな会社で、事務員のこと年齢関係なくを「おんなのこたち」と呼ぶ環境(やらしい意味ではなく、昭和な感じの、こう、ちゃんとした会社にいる人に伝わる自信がないけど伝わって...)。 営業の男性がガンガンやめていくので必然的に事務員女性の割合が多いが、あくまでサポートなので営業が少ないとそりゃ仕事量も減って時間が余ってるわけで

    (返事アリ/追記)客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    あっちもこっちもヤバい奴だらけ。だから銃が必要なんですよ(全米ライフル協会)
  • 岩屋毅外相、女性の宿舎侵入は「事実、ご心配をかけた」 - 日本経済新聞

    岩屋毅外相は30日、衆院赤坂議員宿舎の自室に見知らぬ女性が侵入していたという週刊誌報道について外務省で記者団に問われ「それは事実だ。すぐにお帰り頂いたので何の被害もなかった。ご心配をおかけした」と語っ

    岩屋毅外相、女性の宿舎侵入は「事実、ご心配をかけた」 - 日本経済新聞
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    広告停止の報復でフジテレビからの送り付け詐欺かな?
  • 第2回:本屋って儲かるの?(岩下結)

    だけ売っても屋はできない 前回の記事では、僕が屋をやろうと決意する前のところで字数が尽きてしまいました。話が冗長で申し訳ないですが、“なりわい”としての屋のハードルがどのあたりにあるかを知っていただきたかったからです。 前回書いた通り、書籍はとにかく利益率が低いのが特徴です。日頃あまりを買わない人なら、2000円のといったら「高め」と感じるでしょう。でも、それを1冊売っても屋に残るお金は300〜400円。定価の安い新書や文庫、コミックならさらに低く、当に「雀の涙」という形容がしっくりきます。 それでも、がたくさん売れた時代には薄利多売でなんとかなっていました。特に雑誌は、毎週新しい号が出て固定客が買っていくので、書店経営の大きな支えでした。しかし今、雑誌を定期購読する人は珍しくなってしまっています。 書籍や雑誌の販売だけで成り立たないとなれば、他の収益源をつくるしかない。

    第2回:本屋って儲かるの?(岩下結)
    tomokofun
    tomokofun 2025/01/31
    我が地元は30年前、商店街一区画に個人事業の本屋が7店あった。大手ブックチェーンが出来て瞬く間に消滅。さらにブックチェーンも今は虫の息。潰れたら個人事業にチャンスがあるかと言えば、まずない。