政府が温暖化ガスの排出量を2050年に実質ゼロにする目標を掲げることが分かった。菅義偉首相が26日、就任後初の所信表明演説で方針を示す。欧州連合(EU)は19年に同様の目標を立てており、日本もようやく追いかける。高い基準の国際公約を達成するため、日本は産業構造の転換を迫られる。50年に排出量を全体としてゼロにし、脱炭素社会の実現を目指すと表明する見通しだ。50年に二酸化炭素(CO2)などの温暖
「トロントが大混乱だ」。北米に出張中の先輩記者から連絡が入った。カナダ政府と州、市は2017年、世界最先端のデータ都市づくりの構想を発表した。米アルファベット(グーグルの親会社)傘下のサイドウォークラボの参加が目玉だ。だが渋滞解消や防犯のために監視カメラなどでデータを集める計画に住民が猛反発。「押し売りはイヤだ」。4月に市民団体が市などを訴え、雲行きが怪しくなった。世界各地で、交通や医療など
一般家庭での太陽光発電パネルの設置が拡大する中、「多くのパネルで発火の恐れがある」と指摘した消費者安全調査委員会(消費者事故調)の1月の報告書に、利用者らが戸惑っている。保守作業したことがない人は約7割に上る。特に2017年の法改正で電気買い取り制度の利用者は点検は義務化されたが周知不足で、利用者から不安の声が上がっている。埼玉県行田市の関川忠彦さん(74)は13年にパネルを設置後、一度も点検
東京電力ホールディングス(HD)と中部電力の共同出資会社、JERA(東京・中央)は29日、独シーメンス系の米蓄電システム会社など2社と、アジア太平洋地域の蓄電池事業で提携したと正式に発表した。来春、東電・中部電の国内火力発電を統合する巨人がなぜいまオーストラリアの太陽光・蓄電池事業なのか。ノウハウ生かす「日本の電力の『しわ取り』にこのノウハウがきっと生かせるはずだ」。JERAの関係者はこう話
技術のボーダーレス化が進む中、他分野の技術を活用して異業種に参入し、急成長する事例が増えている。日本企業は今、「外」に活路を求め、多様な人たちと議論し、従来の殻を打ち破る必要に迫られている。新規事業や異業種連携を加速させる取り組みをはじめ、技術の波及がもたらす新ビジネスの可能性などを紹介していく、特集「リアル開発会議」。連載第3回は、住宅メーカー最大手の大和ハウス工業 代表取締役会長・CEO(最高経営責任者)の樋口武男氏に、「異業種参入の流儀」について語ってもらう。同社は、ここ数年、住宅以外の新しい事業を大きく拡大させている。創業50周年に当たる2005年度に売上高1兆5000億円の目標を達成し、創業100周年の2055年度には売上高10兆円という壮大な目標を掲げる。そのカギとなるのが、福祉と環境、健康、通信、農業の頭文字を取った「フカケツノ」事業である。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く