タグ

ブックマーク / wineroses.hatenablog.com (11)

  • ライフログは体験の記述である - Jazzと読書の日々

    ライフログは体験の記述である。 これ、どういうことでしょうね。 どうも「体験」という言葉が広すぎて、何を指しているかわかりにくい。 もう少し丁寧に考えてみようと思います。 体験分析 「体験」の内実を考えてみましょう。 どういう事柄を「体験」と呼んでいるのか。 そうしたとき、DESCが補助線に使えることに気づきました。 アサーティブ・ライティングのDESCです。 「客観的事実→主観的感想→具体的提案→読者への問いかけ」の順に文章を組み立てる方法。 これを「体験」の記述に使ってみます。 DESCを大まかに分類すると下記の図になります。 軸は二つ。 「過去←→未来」と「外界←→内界」を直交させます。 これで四つの領域を作る。 DESCはそれぞれの象限に割り当てることができます。 D…事実。実際に何が起こったか。 E…感想。それに対し何を感じたか。 S…目標。どうなるといいか。 C…行動。これから

    ライフログは体験の記述である - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/10/10
  • Obsidianで画像ギャラリーを自動生成 - Jazzと読書の日々

    うまく行かんかった。 イメージ・グリッド 画像を並べるcss。 これをdataviewと組み合わせようと思ったのですが、設定が反映しませんね。 あとからリストを作るからかなあ。 仕方ないのでdataview単体で動くスクリプト。 gallery.md 画像が置いてあるフォルダに下記スクリプトのファイルを作ってください。 これをリーディングビューにするとギャラリーが現れます。 ```dataviewjs const s = dv.current().file.folder d = dv.array(Object.entries(dv.app.metadataCache.fileCache)) .filter(([x,y]) => x.includes(s)) .filter(([x,y]) => /\.[jpg|png|gif]/i.test(x)) .map(([x,y]) => "[![

    Obsidianで画像ギャラリーを自動生成 - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/08/20
  • Obsidian Memosはカードになっている - Jazzと読書の日々

    作り込まれているなあ。 Memos Obsidianのデイリーノートを「Twitter」にするプラグイン。 前回LifeLogも対応することで、ブックマークも表示するようになりました。 Safariからデイリーノートにリンクを保存できます。 サイドパネル サイドパネルに入れるのが正解ですね。 ふと思いついたアイデアをMemosにメモすると保管できる。 サイドパネルだと呼び出しやすいし、確認しやすい。 左サイドパネルをピンで留め、Memosのタブをドラッグしてサイドパネルの左下辺に持っていくとパネルの下半分が反転します。 そこで指を離す。 この操作でMemosをサイドパネルに入れることができます。 カード操作 今日見つけたのが、これ。 Memosのメッセージは長押しするとドラッグで動かせる。 メインパネルにドロップできます。 テキストならそのテキストが貼りつくし、リンクならMarkdown

    Obsidian Memosはカードになっている - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/06/19
  • Obsidian Memosが流行っているらしい - Jazzと読書の日々

    で、便乗。 Memos Obsidian - Connected Notes 1.4.6 分類: 仕事効率化,辞書/辞典/その他 価格: 無料 (Dynalist Inc.) コミュニティプラグインのObsidian Memos。 デイリーノートをTwitterみたいなインターフェイスに改造します。 つぶやき順に流れていく。 見せ方がうまいと思う。 Inport Obsidian: Memos 使い方 リボンに豆球ボタンがあるのでタップして起動。 どんな頻度で呟いているかがマップになります。 メモをポストすれば、そのタイムラインが作られる。 なるほどなあ。 これはデイリーノートの敷居を下げますね。 別に「文章」を書かなくていい。 棚に「何か」を置いておく。 棚上げする。 名詞だけでもいいし、形容詞でもいい。 それが繋がってくる。 LifeLog なんなので、LifeLogもMemosに合わ

    tomoya5
    tomoya5 2023/06/17
  • ObsidianをScrapboxみたいにするプラグイン - Jazzと読書の日々

    ありがとう。 2Hop Links Plugin Plus コミュニティプラグインにある「2Hop Links Plugin」はモバイルでは使えませんでした。 インストールできても有効化でFailする。 その状態のまま開発が止まっていた。 ところがどっこい、その修正版を作ってくれた人がいるのです。 うれしい。 インストール Obsidian plugin: Obsidian42-BRAT Obsidian42-BRATを使います。 野良レポジトリをインストールするプラグインです。 このBRATの「Add Beta Plugin」に下記アドレスを入力します。 https://github.com/L7Cy/obsidian-2hop-links-plugin 「Add Plugin」するとコミュニティプラグインに「2Hop Links Plugin Plus」が追加されます。 で、スイッチO

    ObsidianをScrapboxみたいにするプラグイン - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/05/03
  • Obsidianでページの作成日を表示する - Jazzと読書の日々

    Templaterにはtp.fileというファイル操作系コマンドが揃っています。 作成日 以前、ファイルの作成日を調べる方法を書きましたが、プラグインがなくても出来るんじゃないかとスクリプトにしてみました。 自分用に情報を絞ることもできるし。 fileInfo.md ファイルの作成日と修正日、文字数を表示します。 日付だけにしていますが、HH:mmを付ければ時刻も表示します。 Templaterでホットキーに登録してください。 <%* s = "作成:" + tp.file.creation_date("YYYY-MM-DD"); s+= "\n修正:" + tp.file.last_modified_date("YYYY-MM-DD"); s+= "\n字数:" + tp.file.content.length + " 文字"; new Notice(s); %> newPage.md

    Obsidianでページの作成日を表示する - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/03/12
  • Scrapboxにライフログを記錄する ScrapLog - Jazzと読書の日々

    Scrapboxはデータ共有に便利なんだけど、起動を待たないといけないのがネック。 ScrapLog そこでショートカットを使おうという作戦です。 まず書く。 それからアップロードする。 分ければ不便はない。 Import Shortcut RecipeScrapLog 設定 レシピを開き、プロジェクト名を書き換えます。 それから一度起動し、内蔵ブラウザでログインしてください。 これで投稿できるようになります。 ホーム画面から レシピを「ホーム画面に追加」でアイコンにします。 まず入力窓に文章を打ち込む。 「完了」を押すと内蔵ブラウザが起動しScrapboxに転送されます。 DraftPadから ゆっくり文章を錬成したい場合はDraftPadにしましょう。 DraftPad自体、起動は速いし、自動保存するのでテキストは消えません。 履歴も残り、迂闊に文章を失わない。 共有経由でScrapL

    Scrapboxにライフログを記錄する ScrapLog - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/03/12
  • Obsidianの一行目をファイル名にするアクション - Jazzと読書の日々

    Textwellに慣れると「ファイル名」を付ける習慣がない。 Obsidianは最初にこれを尋ねてくる。 パソコンだなあ、と思います。 アクション 今回はファイル名。 新しいファイルを作るとき、名前を決めるのが面倒くさい。 「無題のファイル」でもいいじゃないですか。 後から決めればいいことです。 Naming.md タイトル付けのスクリプト。 TemplaterのTemplate Hotkeyに登録してください。 <%* s = tp.file.content.split("\n")[0]; tp.file.rename(s); %> 使い方 「無題のファイル」のまま文章を書く。 書いているうちに内容が固まってきて、一行目にタイトルを書きますよね。 そのときNaming.mdを実行すると、その一行目をファイル名に書き込みます。 推敲するうち、また書き換えることもある。 何度もある。 誰だっ

    Obsidianの一行目をファイル名にするアクション - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/03/12
  • Obsdianデイリーノートを俯瞰するアクション - Jazzと読書の日々

    Logseqはライフログの振り返りがしやすかった。 ページが連続しているのが意識を変えるのかな。 前後の日誌が視野に入っている。 ログに繋がりが見えます。 Obsidianでもそう使いたい。 Daily Notes Viewer プラグインで近そうなのがDaily Notes Viewer。 ファイルの埋め込みをうまく活用している。 表示がLogseqに似ています。 で、しばらくこれを使ってました。 不満はないです。 目的には適っている。 前後の流れも追いかけやすい。 ただ、自分でも作りたくなった。 それだけです。 Review.md Templaterスクリプト。 過去30日間のデイリーノートを閲覧します。 <%* FORMAT = "YYYY-MM-DD"; s = ""; for(i=0;i<30;i++){ s+= "#### ![[" + tp.date.now(FORMAT,

    Obsdianデイリーノートを俯瞰するアクション - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/03/12
  • Obsidian Mobileをブログエディタにする(統合版) - Jazzと読書の日々

    いま使っている環境。 ブログエディタ 以前は3つのアクションを組み合わせてましたが、使ううちに一にまとまってきました。 今後も変化すると思うけど、現時点はこんな感じです。 BlogeEditor.md <%* e = app.workspace.activeLeaf.view.editor; p = e.getCursor(); s = e.getLine(p.line); if(/^http/.test(s)) { switch(true){ case /youtube\.com/.test(s): id = s.split("v=")[1].split("&")[0]; s = "<iframe width='350px' height='200px' src=\"http://www.youtube.com/embed/" + id + "\" frameborder=0></if

    Obsidian Mobileをブログエディタにする(統合版) - Jazzと読書の日々
    tomoya5
    tomoya5 2023/03/12
  • Ulyssesのスタイルはどんなcssになっているか - Jazzと読書の日々

    ほら、気になるじゃないですか。 Ulyssesのスタイル Ulyssesのスタイルは上記サイトからインストールできます。 このサイト、分析してみると下記のようなアドレスを使っています。 https://dl.styles.ulysses.app/styles/clean-7QR/install タップだとUlyssesが開くので、直接Safariに貼り付ける。 すると拡張子ulstyleのファイルがダウンロードできます。 これが定義ファイルと思われる。 定義ファイル Owlfiles - File Explorer 12.1.1 分類: 仕事効率化,ユーティリティ 価格: 無料 (Skyjos Co., Ltd.) 解析にOwlfilesを使いました。 ulstyleの正体はzipです。 拡張子をzipに変えると解凍でき、info.plistとStyle.ulssの二つのファイルが出てきま

    tomoya5
    tomoya5 2023/03/12
  • 1