タグ

2020年11月24日のブックマーク (13件)

  • 「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問

    答えが出ちゃったね。 選択的としながらも夫の苗字を名乗ることに石を投げる人が出て来るのだから。 多分ね、殆どの人は士族とか華族とか財閥とか旧家や政治家とか大企業社長会長や資産家でもないから自分の苗字に拘る人はいないと思うよ。 7割賛成ってのはとどのつまり「どうでもいい」から他ならない。 続きを読む

    「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    な?
  • アニメが好きなんじゃなくてアニメが流行ってるからすきなんだろうが(追記)

    アニメ好き ゲーム好き vtuber好き いろいろオタク文化があるけど殆どの人間がそれが流行ってるから好きなんだろうが おっさんやおばさんがなんでドラマが好きかわかるか? それはドラマが流行ってたから好きなんだよ それでいいじゃねーか なにを斜に構えてんだ おまえらは所詮そういった流行りが好きなだけのコミュニティ人間なんだよ 人がいないところには寄り付かない 圧倒的にその姿勢が正しいよ 増田もそうだ どっかでバズった増田みて流行ってそうだから居着いてるだけだろ そういうもんなんだよ おまえらはコンテンツの良し悪しではなく集客力の良し悪しでしかものを見てない でもそれは正直人間や生物として正しいんだ だから斜に構えないでくれ おまえは紛れもなく一般人だ (追記) こんな権威もクソもない増田に対してイラっと来てしまうのならそれこそ一般人なのだ 他人の意見が気になる 他人の評判が気になる 周りを

    アニメが好きなんじゃなくてアニメが流行ってるからすきなんだろうが(追記)
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    そういう人もいるだろうけど、特に周りはどうでもいいかなあ。ミームだけで会話するのは楽しいだろうけど、誰彼構わずやりたいわけでもないので。
  • 妻が新興宗教の勧誘を失礼のないように断りました。 - Everything you've ever Dreamed

    己の良心に従って新興宗教のセールスを断ったら心が死んだ。自分で思った以上に深刻なダメージで、完全回復できていない。先日、大きな台風がやってくる直前の午前中、某新興宗教のセールスが我が家へやってきて、僕が対応した。女性の二人組だ。おばはんと若い女性。もしかしたら親子だったかもしれない。彼女たちは簡単な自己紹介をすると、タンクトップから腋毛をのぞかせているふざけた恰好の僕を相手に、真顔のまま、チラシを見せて、あれこれセールストークをはじめたが、お二人の幸薄いオーラがすべてを無にしていた。そんな負の空気をまとっているグループにどんな物好きがすすんで入ろうというのか。ひととおり話を聞いた後で、申し訳ないけど、つってお断りをした。友好的なムードであった。誰かハマる人がいるといいねって笑いながらリビングに戻ってくると、は「キミは何をしているのですか。バッサリと話を斬ってしまいなさい。私はいつもそうし

    妻が新興宗教の勧誘を失礼のないように断りました。 - Everything you've ever Dreamed
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    えっ?ええ〜…?/ 営業なら辛さもわかるよなー。
  • 【いい話】「GoToなんかやらんでいい!税金の無駄!」って言ってた人に淡々と説明したら死ぬ前のラスボスみたいになった

    ㋤ @7000esanan お客さんに「GoToなんかやらんでいい!仕事柄行けない人達の事を考えてない!税金の無駄!」って言われたから「ウチはかなり助かってますよ。トラベルもイートもあって良かったです」って淡々と説明したら「…あぁ…今わかった…私はただ羨ましかったんだ…」って死ぬ前のラスボスみたいになってた。 2020-11-21 18:37:36

    【いい話】「GoToなんかやらんでいい!税金の無駄!」って言ってた人に淡々と説明したら死ぬ前のラスボスみたいになった
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    わかっていただけたか。/ 平等は目指すべきだけど、じゃあどこから手を付けるのっていう。よく見えてないだけで平等なんて口が裂けても言えない金の投じ方ばかりだろ?夢見がちかしら?
  • 事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列

    「事業のわかるITエンジニアが全然いない」問題というのがある。 Twitterあたりでは割と禁句というか、ほぼ確実に荒れる話題で、言えば燃える。 誰かの言葉を引用するのも差し障りがあるので、頑張って再現してみると エンジニアは文句ばっかりで、マネジメントやビジネス・プロセスを変えようともしない。文句を言う前に偉くなって自分でビジネスを変えるべきだろ。エンジニアが変えなくて誰が変えるんだよ。 みたいな感じだ。 どっかの経営者や、平日昼間からツイッターしてていつ仕事してるかわかんねえ系の人が、よく口走ったりブログに書いたりする。すぐさま、場末のSESで汗水たらしているプログラマっぽいアカウントが(これまたなぜ昼間からツイートできるのかわからない)「うるせえ、手取り23万でそんなことまでやってられるか、第一お前らだって技術のことわかってねえだろ」と四方八方から引用RTでボコボコ殴ってくる。 何度

    事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    つまり、おしゃべりしたいわけね?
  • 「🍕って10回言ってみて」「🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕」

    「よし、みんなでおうぜ!」 「わあい!」

    「🍕って10回言ってみて」「🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕🍕」
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    天使のささやきはうまかったなぁ。
  • Atsuko TAMADA on Twitter: "引用ツイート、日本の男性は「女性差別に対する感覚が麻痺していて、女性差別はなかったことにした上で、女性差別に関する女性の声を抑圧する」典型的なケース。 欧米のジェンダー平等的なマナーでの正解は、座る場所が足りなければ、もうひとつ椅… https://t.co/fczkeXErYy"

    引用ツイート、日の男性は「女性差別に対する感覚が麻痺していて、女性差別はなかったことにした上で、女性差別に関する女性の声を抑圧する」典型的なケース。 欧米のジェンダー平等的なマナーでの正解は、座る場所が足りなければ、もうひとつ椅… https://t.co/fczkeXErYy

    Atsuko TAMADA on Twitter: "引用ツイート、日本の男性は「女性差別に対する感覚が麻痺していて、女性差別はなかったことにした上で、女性差別に関する女性の声を抑圧する」典型的なケース。 欧米のジェンダー平等的なマナーでの正解は、座る場所が足りなければ、もうひとつ椅… https://t.co/fczkeXErYy"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    バカじゃないの。創作に対する文句のつけ方でもなかなか下の下が出てきたな。名探偵コナンで女性が死ぬ度文句つけてれば?
  • コロナに感染して|ごったに

    全国的に感染者が急増している。自分が感染したことを公開するかどうか悩んだが、おそらく私のような症状の方も多いだろうし、今後感染して軽症とはいえつらい思いをする方も多いと思い、少しでも参考にしていただこうと、noteで詳細を掲載することとした。 発熱当日 それはアメリカ大統領選挙の開票日に始まった。11月3日(火)は、自宅に演奏家ライバーが二人来て、私もピアノを弾いて17コラボ配信をした。1人は予定があって先に帰ったが、その後別のもう1名と合流して焼き肉をべに行った。その頃から少し熱っぽくて、それでも牛タンや横隔膜付近の肉を美味しくいただき、まっこりもたくさん飲んだ。早めに切り上げて自宅て熱を測ったら、38度あった。これは風邪かインフルかと思って、ロキソニンを飲んで寝て朝起きたら平熱に戻っていたので、なんだ一時的に発熱したのかなと思った(後述するがこのロキソニンが正解だったのかはわからない

    コロナに感染して|ごったに
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    残念でも無ければ当然。
  • ゴーン被告勾留は「恣意的」 国連作業部会、日本に賠償求める

    レバノン北部ジュニエで記者会見する日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン被告(2020年9月29日撮影)。(c)ANWAR AMRO / AFP 【11月24日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)の「恣意(しい)的拘禁に関する作業部会(Working Group on Arbitrary Detention)」は、日産自動車(Nissan Motor)前会長、カルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)被告(66)の日での複数回にわたる逮捕・勾留を「恣意的」とする意見書をまとめ、日政府にゴーン被告への賠償を求めた。 作業部会は先週付の意見書で、「ゴーン氏の4度の逮捕と勾留の過程は根的に不当だ」と結論した。作業部会は国連を代表しない独立専門家5人からなり、意見書に拘束力はない。 作業部会は、今回の意見はゴーン被告の起訴内容でなく勾留をめぐる状況のみに

    ゴーン被告勾留は「恣意的」 国連作業部会、日本に賠償求める
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    「作業部会は国連を代表しない独立専門家5人からなり、意見書に拘束力はない。」国連の方からやってきました。
  • 年収の上げ方がわかった気がする

    まず金を稼ぐことは悪ではないということを自覚する。これがあると潜在的に「稼ぐ」という考え方をブロックしてしまう。金があるとどんないいことがあるか、金がないとどんなめんどくさいことがあるかを比較して「年収を上げる」という選択を能動的に選びとる。昭和的思考を継承していると「稼ぐ=悪」というのが体に染み付いていがち。 自分が何歳くらいのときにどのくらいの年収がほしいかを決める。無定見な決め方でもいいけど、その場合中間地点を作ってそこまでに何をしなければいけないか・どういったスキルを取得するべきかを逆算する。雑に決めると雑な結果しか出ない。必要なら金を払ってでもいいから、有用そうな他人と相談して構築する。いきなり高すぎる目標を立てると長い期間やっても達成できないので、数ヶ月おき・1年おきの中間地点(別にこの中間地点は年収とかじゃなくてもいい)を作ってそこへ向けて進むべし。 いざ決めたらそれを達成し

    年収の上げ方がわかった気がする
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    当たり前のこと。でも、実績はそんなすぐ出せるくらいなら本人のやる気がなかっただけだし、水ものならもうどうにもならん。社内政治は大丈夫なんか?努力すれば結果が出る!みたいなこと言われてもなぁ。
  • 選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?

    「選択的夫婦別姓は選択肢が増えるだけ」は論法としては弱すぎる気がする。一夫多にしても選択肢が増えるでしょ。結婚年齢引き下げても選択肢増えるよね。重婚も選択肢増えるぞ。近親婚も選択肢が増える。他人の選択肢が増えるだけなんだけど、それらはokなワケ?

    選択肢が増えるだけマンは一夫多妻も許すわけ?
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    選択肢が増えるだけ、はすべて欺瞞。制限により生まれるものもあるから。その手の言説で物事通そうとする輩は全て愚か。自分の視野が狭いこと露わにしているだけじゃんね。
  • 「まいてつlast run!」を製作したloseがノベルゲーム批評サイト「Erogamescape」から自社に関する全データを削除した事件についてのまとめ - 頭の上にミカンをのせる

    追記:ちょっとしたプチ炎上があった「まいてつlast run!!」ですが現状ではほぼすべての問題が解決しています。 無償で行われたアップデートによって攻略ルートがなかったキャラにもほぼすべてEDが追加され、完全版と言っても良い内容となっております。完全版の評価は「萌えゲーアワード2020」でも大賞を受賞していることからも非常に高いと言ってよいでしょう。しかもそんな完全版が、萌えゲーアワード受賞につき期間限定で90%オフクーポンが発行されており、なんと1000円ちょっとで買うことができます。 www.dlsite.com 商品ページだと値段が変わっていないように見えると思いますが、 ①商品をカートに入れて決済画面に行く。 ②決済画面で「クーポンを使用する」のラジオボックスにチェックを入れて「90%オフチケット」を選択する。 ことにより、消費税込みで値段が1188円になります。これだけのボリュ

    「まいてつlast run!」を製作したloseがノベルゲーム批評サイト「Erogamescape」から自社に関する全データを削除した事件についてのまとめ - 頭の上にミカンをのせる
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    企業はやってもいいけど、大分これで苦しくなったんじゃないかな。オタクはそういうの嫌いでしょ。すぐバレそうだけどブランドロンダリングしそうな気がする。
  • 池田幸代(駒ヶ根市議会議員) on Twitter: "今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。"

    今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。

    池田幸代(駒ヶ根市議会議員) on Twitter: "今回の女性野宿者の撲殺事件について、周りにいる困っている人にどう声をかけたらいいかを知りたい方が多いことが分かりました。私が経験してきた範囲でお伝えしたいと思います。まず前提としては困っている人はしおらしく可愛げがあるとは限らないですし、困っている人に関わるのはそれは大変です。"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2020/11/24
    自分はしない、関わらない、排除はしないがいなくなっては欲しい。助かりたいなら助けて欲しいと頭を下げるべきで、冒頭の様な理不尽は許されない。それが出来ない段階で人付き合いしない、金の有無は関係ない。