タグ

2021年5月18日のブックマーク (5件)

  • 出入国管理法などの改正案 今国会成立見送る方針伝える | 菅内閣 | NHKニュース

    外国人の収容の在り方などを見直す出入国管理法などの改正案をめぐり、自民党立憲民主党の幹事長が会談し、自民党は、野党側が収容施設でスリランカ人女性が死亡した真相の解明が欠かせず採決に応じられないとしていたことなどを踏まえ、今の国会での成立を見送る方針を伝えました。 出入国管理法などの改正案は、先週の与野党の修正協議で内容は大筋で一致したものの、収容施設で死亡したスリランカ人女性の施設内での様子などを映した映像の開示をめぐって折り合いがつかず野党側は、衆議院法務委員長の解任決議案を提出しました。 そして、立憲民主党など野党3党は、18日、スリランカ人女性の遺族らに映像が開示されないかぎり、採決には応じない方針を確認しました。 これを受けて、政府・与党は、野党側の理解を得られないまま改正案を採決するのは望ましくないとして、今の国会での成立を見送る方針を固め、18日昼過ぎ、自民党の二階幹事長と立

    出入国管理法などの改正案 今国会成立見送る方針伝える | 菅内閣 | NHKニュース
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/05/18
    残念だな。現場の疲弊は続く。
  • 中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について

    かつては世界最大の船舶建造国であった日だが、今では中国韓国に追い抜かれ衰退の一歩を辿っている。 少し前まで造船所で設計業務を行っていた中の人として立場から、日の造船業界の現状と苦境の原因について説明したい。 赤字続きの造船事業から完全撤退する企業が相次ぐ造船大手サノヤスHDは新造船事業を新来島どっくへ譲渡し不動産賃貸業に特化、三井造船も造船事業を常石造船へ譲渡することを決定済み。 その他中小造船所についても新造船事業から撤退表明が相次いでおり、業種転換や修繕事業への特化に取り組む先が増えている。 余談ではあるがサノヤスHDから新来島どっくへの事業譲渡価格はたったの100万円。人員と設備、40億円超の銀行借入を引き受けてもらうとはいえ実質は無償譲渡。 この譲渡価格を見れば、今の日国内の造船事業にはその程度の価値しかないということが分かって頂けると思う。 手持ち工事量が1年を切ると危険水

    中国韓国との競争に敗れ衰退が続く日本の造船業について
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/05/18
    造船と関係ある仕事してたので何となく身につませながら読んでたら お、おのれー
  • デジタル庁note問題に見る冗談の無さ

    お前ら増田ブクマカ当に駄目だ。 つまらない。お前らは当につまらない。 異議を唱えた高木浩光氏。 俺はあの人が嫌いだ。 よく露悪的な表現使うし、それを悪いことだと思ってるフシが無いし、信者ファンネル使って必要以上に叩くし。 なんというか平成を感じる。ある種の憎悪クリエーターだと思う。 でも今回の一連のツイートで同氏は特に露悪的では無かったし、そういう職業の人なのでこの指摘をする事も何の問題もないと思う。 だがお前らはなんだ。 「デジタル庁はもっと勉強しろ」だの、 「頑張って改善して欲しい」だの、 「つまらん指摘」だの。 あのさぁ、ガザ地区の話してるんじゃないんだよ。 もっとこう、肩の力を抜こうよ。 「コメ欄に俺のポエムを投稿して公文書にしたい」とか、 「ぼくの肛門も開示請求されそうです」とか、 色々言うことがあるだろう。 もっと楽しめよ。 前々から思ってたがお前らは当に大喜利力がな

    デジタル庁note問題に見る冗談の無さ
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/05/18
    今、立場を決めた人はそこから動かない。日本人はそういうものだと加農砲介も言っていた。大喜利は好きじゃないけど今から過剰に反応するものでもないと思っている。いや、noteはもっと好きじゃないけどね。
  • 志位氏、立民と早期協議を 次期衆院選の協力巡り | 共同通信

    共産党の志位和夫委員長は15日、東京都内で講演し、次期衆院選で立憲民主党との協力を進めるため、野党が政権を獲得した際の協力の在り方について早急に協議を開始したいとの考えを示した。「共産を含めた政権協力の合意が得られるなら、市民と野党の共闘に画期的な新局面が開かれる」と述べた。立民中心の政権ができた場合には「閣内と閣外のどちらもあり得る」と語り、閣外協力に含みを持たせた。 次期衆院選への対応を巡り、4月27日に立民の枝野幸男代表と会談した際、衆院選に向け共通政策や野党政権の在り方、選挙協力を協議するよう提案していた。

    志位氏、立民と早期協議を 次期衆院選の協力巡り | 共同通信
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/05/18
    相容れないもの同士がくっついても結局分離分裂するだけよ。何度まともな未来のビジョンを出すことを放棄して、烏合の衆であろうとするのか。
  • KASUGA, Sho on Twitter: "デジタル庁のいう「透明感」とか「透明化」は、たとえば世界的に言われる”Open Government” と違うと思ってるのか、同じと思っているのか? それは透明性、参加、包摂性と説明責任を向上させることによって市民をエンパワーする… https://t.co/sdK0K3sUp1"

    デジタル庁のいう「透明感」とか「透明化」は、たとえば世界的に言われる”Open Government” と違うと思ってるのか、同じと思っているのか? それは透明性、参加、包摂性と説明責任を向上させることによって市民をエンパワーする… https://t.co/sdK0K3sUp1

    KASUGA, Sho on Twitter: "デジタル庁のいう「透明感」とか「透明化」は、たとえば世界的に言われる”Open Government” と違うと思ってるのか、同じと思っているのか? それは透明性、参加、包摂性と説明責任を向上させることによって市民をエンパワーする… https://t.co/sdK0K3sUp1"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/05/18
    まだこれからだから別に今の時点では何も。右が左がどうこうじゃなくて、どこが政権とってもこうであってほしいと言えないなら党派性の奴隷で足をひく存在。んで、その立場に立つなら議事録を塗るなとか下らんね。