タグ

2019年12月22日のブックマーク (4件)

  • どんな言い訳も通用する国と怒らない国民/鴻上尚史 | 日刊SPA!

    東京オリンピックの予算が、当初の7000億円から3兆円超になる見込みだそうです。 日の国家予算が101兆円ですから、なんと、3%をオリンピックに使うわけです。 正気の沙汰とは思えませんね。 で、「誰が7000億円でできると計算したんだ?」とか「そもそも、温暖な気候って言った奴は誰だ?」「真夏の東京でやろうと旗振った責任者は誰だ?」と突っ込みたくなるのですが、すぐに、「そういう詳しいことを書いた書類はシュレッダーにかけました」と言われそうです。 はい、「桜を見る会」で政府は子供の言い訳レベルでねじ伏せられると味をしめましたからね。 ハードディスクにも残ってないし、残っていても公文書じゃないし、シュレッダーは障害者雇用の人がやったから遅かったし、反社会的勢力という定義はないし、適正に処理したなんて言うし、もう、どんな言い訳も通用する国になってしまいました。 仮にオリンピックで3兆円使っても、

    どんな言い訳も通用する国と怒らない国民/鴻上尚史 | 日刊SPA!
    ton-boo
    ton-boo 2019/12/22
    “かつては、派閥争いが激しくて、首相が一年足らずで辞めていくということが続きました” 当時、そんなんだと長期的視野に立った政策ができんやろと思ってた。でも長期政権になってもそれは変わらんかったね
  • 公文書の専門家、千人養成へ ずさんな文書管理の批判回避も | 共同通信

    政府は公文書管理の専門職「アーキビスト」の公的な資格制度に基づく認証の付与を、2021年から始める方針を固めた。国立公文書館が中心となって運用を進め、26年3月までに約千人の養成を目指す。政府関係者が21日、明らかにした。首相主催の「桜を見る会」や森友、加計学園問題などで発覚したずさんな文書管理への批判をかわす狙いもあるとみられ、保存や管理をどこまで徹底できるのか実効性が課題となる。 現在は民間資格に基づく少数のアーキビストしかおらず、態勢の不備が指摘されている。公的資格に基づくアーキビストは国立公文書館のほか、各府省庁や地方自治体にも配置される方向だ。

    公文書の専門家、千人養成へ ずさんな文書管理の批判回避も | 共同通信
    ton-boo
    ton-boo 2019/12/22
    むしろ政府から独立した人事権と予算を持つ組織が文書管理するようにしないと全く安心できないので頭が痛い
  • 155cmくらいの低身長女子が10cm以上のヒールを履いて19頭身になって登場するの..

    155cmくらいの低身長女子が10cm以上のヒールを履いて19頭身になって登場するのはズルい

    155cmくらいの低身長女子が10cm以上のヒールを履いて19頭身になって登場するの..
    ton-boo
    ton-boo 2019/12/22
    2m以上あるヒールはもはやヒールではなく上げ底
  • カピバラが水中を泳ぐ軽やかな様子に驚きを隠せない「泳げるの!?」「こ、こいつこんなに動けたのか…」

    へべれけへべれけ @hitsujinjin2 @jinsei_Konata すげー!水辺でチャポチャポしているだけだと思っていたけど、こんなに軽やかに水中を駆けるとは😲カピちゃん、あなどっていてゴメンね🙇 2019-12-21 21:59:41 リンク Wikipedia カピバラ カピバラ(Hydrochoerus hydrochaeris、和名:オニテンジクネズミ(鬼天竺鼠))は、ネズミ目テンジクネズミ科カピバラ属に分類される齧歯類。H. isthmiusと2種でカピバラ属を構成する。 現生種の齧歯類では最大の種である。南アメリカ東部アマゾン川流域を中心とした、温暖な水辺に生息する。 グアラニー語の「ka'apiûara(細い草をべる者)」にちなみ、それがスペイン語に転訛して「Capibara」と呼ばれるようになった。日では同じ言語の「Kapiyva」(草原の主)に由来すると

    カピバラが水中を泳ぐ軽やかな様子に驚きを隠せない「泳げるの!?」「こ、こいつこんなに動けたのか…」
    ton-boo
    ton-boo 2019/12/22
    雷神丸が華麗に泳いで溺れた市民救出するとこ見てみたい