タグ

2025年2月11日のブックマーク (2件)

  • 埼玉 道路陥没「損傷大きければ完全復旧に2、3年の可能性も」 | NHK

    今回の道路陥没を受けて復旧に向けた検討を進めるため、埼玉県は、大学教授などで作る「復旧工法検討委員会」を設置しています。 委員長を務める日大学の森田弘昭教授が、NHKの取材に応じ、今後の見通しについて下水道管の損傷が大きければ、完全な復旧には2、3年かかる可能性もあると指摘しました。 現場付近は硫化水素が発生しやすかった可能性 埼玉県は、道路が陥没したのは、下水道管が破損してそこに土砂が入り込み土の中に空洞ができたことが原因とみています。 破損の理由として考えられているのが硫化水素です。下水道管を流れる汚水に含まれる生ゴミなどの有機物から硫化水素が発生し、空気に触れることで硫酸となり、コンクリート製の管の腐を引き起こします。 腐で穴が開くと、そこに土砂が流れ込むことで、下水道管の上に空洞ができていた可能性があるということです。加えて、この地域は地下水を含む砂地のため、空洞が大きくなり

    埼玉 道路陥没「損傷大きければ完全復旧に2、3年の可能性も」 | NHK
    ton-boo
    ton-boo 2025/02/11
    “陥没事故の対応に伴い、水道水が濁る可能性があり” 上水道にも影響出てるんか。濁りが黙示できなくなるまで流す程度の対策で問題ないものなんかな。水道管工事後の濁り水を流すんとは状況が違う気がするが
  • カードのタッチ決済を使おうとしたら、店員さんに「差し込みのほうがマイルが貯まる」と言われた→「知らなかった」「統一してほしい」

    タッチと差し込みの手数料が違うせいで、機器は対応しているのにタッチ決済が使えない現象もなんとかしてほしい。

    カードのタッチ決済を使おうとしたら、店員さんに「差し込みのほうがマイルが貯まる」と言われた→「知らなかった」「統一してほしい」
    ton-boo
    ton-boo 2025/02/11
    ポイント職人の朝は早い/「まぁ好きで集めてるポイントですから」/最近は安直なルール改変が多いと愚痴をこぼす/まず、ポイント付与と移行ルール変更の入念なチェックから始まる/「やっぱり一番うれしいのは以下略