2011年2月14日のブックマーク (4件)

  • 皆様にご連絡とご挨拶/クロアチアとの惜別 | クロアチア・サッカーニュース | スポーツナビ+

    2011年02月14日 皆様にご連絡とご挨拶/クロアチアとの惜別 今月いっぱいで10年間慣れ親しんだクロアチアを離れることになりました。家庭の事情で生活の拠点がリトアニアの首都ビリニュスに移ることが理由です。 もちろん、私の生き甲斐となっているクロアチア・サッカーは今後も追い続けていくつもりですが、twitter中心となった今、このブログをどのような形で続けていくかは少し悩んでいます。新たにリトアニアやバルトのサッカーをテーマにするのも一つの選択肢かもしれません。時間もあるでしょうから、この辺りはゆっくりと考えていきます。 これまで当ブログをご支持・ご覧頂いた皆様、どうも有難うございました。読者の皆様がいなければ、これほど長く情報発信を続けることはできませんでした。 また、この場を借りてこの地のサッカー界の方々にも感謝の意を表します。クロアチア・サッカーへの愛情が高じたといえば聞こえはいい

    tonda65
    tonda65 2011/02/14
    長年貴重なレポートありがとうございました。(終わったわけではないですが、区切りにひとこと)
  • 【ワールドサッカー】「日本愛」母国でも共感されるザックの人生哲学とは? - スポーツ - ZAKZAK

    「日の国歌を覚えたい」「ナガトモはいつでもレオナルドに相談するように」…。日本代表のザッケローニ監督がイタリアのラ・スタンパ紙に対し、日への限りなき愛を語っている。  イタリア・サッカー連盟は7日、フィレンツェで昨季の最優秀監督賞授与式を行い、イタリア出身の代表監督として史上初のタイトル獲得をやってのけたザッケローニ監督に特別賞を授与した。  8日、故郷チェゼナティコ(エミリオロマーニャ州)に戻った監督を待っていたのは市主催の大祝賀会。監督は「アジア杯は予期せぬ成功。W杯後に代表入りした若い選手に経験を積ませることが目標だった」と日での経験を語った。  昨夏の日本代表監督就任直後、母国では「命ではなかった」と報道された。「特権ある一部の日の評論家たちから、我々イタリア人のサッカーへの批判があった」と厳しい船出と認識していた。  しかし「長年のヨーロッパでの経験、特に大きな試合への

    tonda65
    tonda65 2011/02/14
    「“対戦相手”はいるが“敵”はいない」
  • サッカーでは声を出して次のプレーを確認することが必要だと痛感した件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    サッカーでは声を出して次のプレーを確認することが必要だと痛感した件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年02月14日12:13 おれが、いやおれが、じゃあおれが、どうぞどうぞ! 僕はかねがね疑問に思っていたことがあります。それは、サッカー選手が行う試合中のコミュニケーション。監督が大声で指示を伝え、選手が声を掛け合い、遠いところからジェスチャーでボールを要求する。これらの行為は危険…いや、最悪の場合八百長などの不正につながるのではないかと危惧していたのです。 ワールドカップでもコートジボワール代表のエブエ選手が、対戦相手の監督が出す指示を盗み聞きするスパイ行為を行ったことがありました。しかし、エブエさんを咎めることはできません。ブロックサインを使わずに普通に会話で指示を伝える相手チームに問題があるのです。声で指示を伝えるかぎり、同様のスパイ行為にのぞ

    サッカーでは声を出して次のプレーを確認することが必要だと痛感した件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    tonda65
    tonda65 2011/02/14
    競技中の声というと、指示の声、作戦会議の声が相手選手のみならず全世界に届くカーリングがとんでもなく異質な競技なんだと改めて思えてきた。糞ジャッジで…なんてことも考えられないくらい審判が空気な存在だし。
  • twitterで未知の人と一言コミュニケーションを続けることに意義を見出しづらい件 | blog.yuco.net

    twitterはノイズが多い。スパムや宣伝tweetも多いけど、そうでないものでも対応に困ることがままある。私は賛成している意見のリンクを流したら、未知の人から「それは偏見に満ちたひどい意見ですね」という私が同意するにきまっているという論調のReplyが来たり、私にはどこがどう似ているのかさっぱり分からないものに対して「それは××に似てますよね」とか、根拠なしの言い切り的なReplyが来ることがある。 twitterで返信にかかるコストと得られるもののバランスを考えてしまう。仲良くなりたい人やすでに人となりが分かっている人ならそのコストは少なく感じるけど、この人はどういう人なんだろう、私にどういう返事をすることを望んでいるんだろう、などと考えながら未知の人とコミュニケーションし続けるのは疲れる。 会って会話していて同じことを言われたのだったら聞き返したり、場の雰囲気でわかることも多いけど、

    tonda65
    tonda65 2011/02/14
    自分も文字が少ないぶん少し尖った感じに書きがちだし、他人のも一文にだけ反応してしまう。ほぼ独り言専ながら、気を付けたいとこではある。