ブックマーク / xtech.nikkei.com (47)

  • ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った

    あけましておめでとうございます。日経エネルギーNext編集長の山根小雪です。年もどうぞよろしくお願いいたします。 2018年はエネルギー業界にとって、大いなる変化の年になりそうな気がしています。2016年の電力全面自由化、2017年のガス全面自由化といった分かりやすいイベントはありません。ただ、大手電力にとっても、新電力にとっても、今年どう動くかがその後の行方を大きく左右すると感じるのです。 その理由は、日のエネルギー業界の巨人である大手電力の“気づき”にあります。 夏に火力発電所がフル稼働しなかった衝撃 「大手電力会社の経営陣から社員までが、初めて再生可能エネルギーを怖いと思った年」。ある大手電力幹部は、2017年をこう表現します。 電力需要が高まる夏になっても大手電力各社の火力発電所がフル稼働しない状況は、相当な衝撃だったと言います。急速に広がった太陽光発電によって、昼間の電力需要

    ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
    tone-unga
    tone-unga 2018/01/14
  • セキュリティ会社の社員逮捕、ウイルス拡散が疑われるも残る疑問

    京都府警サイバー犯罪対策課などは2017年10月31日、ファイル共有ソフト「Share」を介して他人から得た「暴露ウイルス」と呼ばれる情報流出型のマルウエア(悪意のあるソフトウエア、以下ウイルス)を業務用PCに保管したとして、セキュリティ会社ディアイティの社員を不正指令電磁的記録(ウイルス)保管容疑で逮捕した。 同社は顧客企業の依頼を受け、複数のShareで構築されたPeer to Peer(ピア・ツー・ピア、P2P)ネットワークに、顧客企業に関する情報が流出していないかを監視するサービスを提供している。Shareなどで拡散するファイルにはウイルスを内包する悪質なものが多く、不用意に扱うと感染するリスクが高い。 そのため、P2Pネットワークへの情報漏洩を懸念する企業はディアイティのようなセキュリティ会社に監視業務を委託するのが一般的だ。逮捕された社員はそうしたサービスを1人で担っていた。

    セキュリティ会社の社員逮捕、ウイルス拡散が疑われるも残る疑問
    tone-unga
    tone-unga 2017/11/20
  • 信頼維持の仕組みが崩れ不信広がる、インターネット30年目の実態

    「1980年代に初めてインターネットに触れ、サイバーと物理が遊離し誰もがやり直せる空間だと仲間内で興奮して話したものだ」。日のインターネットの父と呼ばれる慶応義塾大学の村井純教授は、30年前のネット黎明期を振り返る。 実名を知らない利用者同士が協力し、一定のルールのもとコミュニティを運営する。そんな古き良きネットの姿は、30年を経た今、理想とかけ離れた形になりつつある。 万引きされた、盗まれた自転車や野球ボール、現金――。 フリーマーケット(フリマ)アプリ市場が急拡大するにつれ、最大手のメルカリで規約違反の出品が相次いだ。事業者は一部の悪徳利用者による違法・規約違反行為に手を焼く被害者である一方、出品者の厳格な人確認が後手に回っていたという不備も明らかになった。 「国内ではシェアリングサービスへの不安が根強く、先進的な利用者層から先へと市場が広がりにくい」。シェアリングエコノミー協会

    信頼維持の仕組みが崩れ不信広がる、インターネット30年目の実態
    tone-unga
    tone-unga 2017/11/20
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    tone-unga
    tone-unga 2017/11/13
  • 「アップデートで修正可能」、WPA2の脆弱性に関連団体が続々と声明

    米CERTコーディネーションセンター(CERT/CC)は米国時間2017年10月16日、無線LANのセキュリティプロトコル「WPA2」の脆弱性を公表した。アクセスポイントと端末の通信を確立する「ハンドシェイク」と呼ばれる動作の脆弱性を悪用して、パケットの暗号解除、不正なパケットの注入(インジェクション)、TCPコネクションのハイジャック、不正なHTTPコンテンツの注入などが可能と確認された。 この脆弱性について、以下のCVE IDが割り当てられた。CVE-2017-13077、同13078、同13079、同13080、同13081、同13082、同13084、同13086、同13087、同13088。 無線LAN業界団体のWi-Fiアライアンスも同日声明を発表して、脆弱性が確認されていることを認めた。「簡単なソフトウエアアップデートによって解決できる。主要ベンダーを含むWi-Fi業界は既に

    「アップデートで修正可能」、WPA2の脆弱性に関連団体が続々と声明
    tone-unga
    tone-unga 2017/10/17
  • 世界初のトンネル解体で広がる東西線木場駅

    <<前回の記事 全国ワーストクラスの混雑緩和とラッシュ時の遅延解消に向けて、大改良工事が進む東京地下鉄(東京メトロ)東西線。前回の南砂町駅の工事に続けて、今回は木場駅の工事を取り上げる。列車を運行しながら既存のシールドトンネルを解体し、上部に新たな空間を生み出してコンコースを新設する。東京メトロによると、世界初の工事だ。 木場駅は1967年の大手町─東陽町間延伸に合わせて開業した、営団地下鉄(現東京メトロ)で初のシールド工法によって造られた駅だ。永代通りの真下に位置し、深さは約22.4mと、東西線の中でもっとも深い。単線の円形シールドトンネル2の中にそれぞれホームがあり、両端に地上とを結ぶ階段・エスカレーターやコンコースを設けた構造で、その構造から両端の階段付近でしか両方面のホーム間の行き来ができないのがネックだ。

    世界初のトンネル解体で広がる東西線木場駅
    tone-unga
    tone-unga 2017/10/02
  • 格安サービスは不安、やっぱり終わったAmazonの無制限ストレージ

    定額料金で容量無制限をうたうオンラインストレージサービスが、また一つ姿を消した。米アマゾン・ドット・コムが年額59.99ドルで提供していた「Amazon Cloud Drive」の無制限プランだ。 アマゾンがAmazon Cloud Drive(ACD)に月額59.99ドルの無制限プランを追加したのは2015年3月。当時は米マイクロソフトの「OneDrive」が無制限プランを年額69.99ドルで提供しており、それより10ドル安価な値付けだった。 米アマゾン・ドット・コムのAmazon Cloud Driveの無制限プラン(unlimited storage plan)終了案内。無制限プランの新規契約ができないこと、写真データの無制限プランは継続することなどを告知している。

    格安サービスは不安、やっぱり終わったAmazonの無制限ストレージ
  • 「メイドカフェでノマドワーク」が働き方改革の切り札ってホント?

    「メイドカフェ」と聞いて、どんなイメージが思い浮かぶだろうか。「お帰りなさいませ、ご主人様」とか「萌え萌えキュン」といった独特のセリフ、あるいはオムライスにケチャップで文字を書いてくれるサービスなどをイメージする人が多いかもしれない。 ところが、「メイドカフェこそが仕事をする場として最適」と主張しているエンジニアがいる。ビープラウドのシステムクリエーターである石上晋氏だ。同氏は、「メイドカフェがプログラマーのノマド作業に最高な理由」というブログ記事で、メイドカフェがノマドワークに適している理由を挙げている。「電源、Wi-Fi完備の場合が多い」「店員が丁寧」「長時間居やすい」「リピーターに優しい」「疲れたらメイドさんが話してくれる」などだ。 ただ、ノマドワークに向く店と向かない店があり、店の選択は重要だという。過剰に「萌え」を強調する店は、ノマドワークには避けたほうがよいようだ。石上氏は「秋

    「メイドカフェでノマドワーク」が働き方改革の切り札ってホント?
  • 博多駅まで地下鉄七隈線を延伸、2月着工

    福岡市交通局は、地下鉄七隈線の延伸工事に着手する。現在は終点の天神南駅から東へ約1.4km延伸して博多駅と接続することで、空港線との乗り換えも便利になる。博多駅に隣接する区間の工事は発注済みで、2月12日に起工式を行う予定だ。延伸区間全体の建設費は約450億円を見込んでおり、2020年度の開業を目指す。 七隈線は、天神南駅から橋駅までをつなぐ長さ約12kmの福岡市営地下鉄。福岡空港駅から博多駅を経由してJR筑肥線に乗り入れる市営地下鉄空港線の南側を走る。ただし、七隈線と空港線が接続した駅はなく、1枚の乗車券で乗り継ぐ場合は、最も近い天神南駅と天神駅の改札間を約550m移動しなければならない。

    博多駅まで地下鉄七隈線を延伸、2月着工
  • 博多駅前の陥没、NATMで掘削中に出水

    午前5時15分頃、福岡市のJR博多駅前に位置する博多駅前2丁目交差点付近で、道路が幅27m、長さ30m、深さ15mにわたって陥没する事故があった。現場の地下では、地下鉄七隈線の延伸工事を実施中。隣接工区のシールド機がUターンするための空間を、大成建設JVがNATMで構築している最中に出水した。 道路全体が大きく陥没した事故現場。陥没穴には水がたまり、巨大な池のようになった。生コン車とポンプ車が横付けされ、流動化処理土による埋め戻しが始まっている。正面奥はJR博多駅。11月8日午後3時45分ごろ撮影(写真:日経コンストラクション) 事故が起こったのは「福岡市地下鉄七隈線博多駅(仮称)工区建設工事」。施工者は大成建設・佐藤工業・森組・三軌建設・西光建設JV。契約金額は112億9800万円(税込み)、工期は2013年12月から19年3月だ。 同工区の延長は東西に合計279.3m。このうち東側の

    博多駅前の陥没、NATMで掘削中に出水
    tone-unga
    tone-unga 2016/11/09
    大成建設の欠陥工事。
  • 米Yahoo!がメール利用者の全受信メッセージを監視か、「違憲」と非難の声

    Yahoo!が昨年、米情報当局の要請に応じて電子メールサービス「Yahoo! Mail」の全受信メールを盗聴していたと、複数の海外メディアが現地時間2016年10月4日に報じた。 最初にこれを報じた英Reutersが元Yahoo!従業員を含む複数の関係筋から得た情報によると、Yahoo!は米国家安全保障局(NSA)または米連邦捜査局(FBI)の要請により、カスタムなソフトウエアプログラムを構築し、数億件にのぼるYahoo! Mailアカウントの受信メールを監視していたという。 具体的に当局がどのような情報を求めていたのかは不明だが、メール文または添付ファイル内の一連の文字列を探していた可能性がある。 一部専門家は、米インターネット企業が情報当局に協力して大規模な電子メール監視を行ったことが表面化したのは初めてだと指摘している。これまでもモバイル通信事業者やインターネット企業がサーバーな

    米Yahoo!がメール利用者の全受信メッセージを監視か、「違憲」と非難の声
  • 下北沢の小田急線跡、15年度から整備本格化

    東京・下北沢では2013年3月に小田急線が地下化。地上施設の撤去が進むなか跡地利用についてのワークショップが開かれ、早ければ15年にも緑地などの整備が始まる。現状と方向性について解説する。(編集部) 東京都が進める連続立体交差事業により、2013年3月、小田急線の東北沢-下北沢-世田谷代田駅間の約2.2kmが地下化された。これに伴い、小田急電鉄が東京都、世田谷区、渋谷区などと線路跡地の土地利用について協議してきた。2013年11月には世田谷区内の施設配置(ゾーニング構想)に関する協議がまとまり、小田急線上部利用計画について発表した。 上部利用に当たっては、街の個性や雰囲気を踏まえ「にぎわいや回遊性、子育て世代が住める街、文化」をキーワードに、街に新たな魅力を創出することを目指す。駅周辺を中心にゾーニングして、それぞれに特色を持たせる。

    下北沢の小田急線跡、15年度から整備本格化
  • 日本通信、個人向けモバイル通信サービスをU-NEXTに引き継ぐと発表

    通信は2016年8月10日、MVNOの個人向けモバイル通信サービス「b-mobile」について、今後はU-NEXTが引き継ぐと発表した。日通信が販売を継続するかどうかは未定。具体的なサービス内容や変更については、今後詳細が決定した段階で順次発表するとしている。 日通信は、個人向けMVNO事業から業態をシフトし、回線の調達やシステム構築・維持などにおいてパートナーのMVNO事業者を支援するMVNE事業に特化していくことを表明している。この一環で今回U-NEXTと協業する。 一方のU-NEXTは、映像と音楽の配信事業と通信事業を手がけている企業で、2013年5月にはMVNO事業「U-mobile」も始めている。U-mobileはMVNOの市場シェアで上位3社に入るという。

    日本通信、個人向けモバイル通信サービスをU-NEXTに引き継ぐと発表
  • BRTで勝どき─新橋間が10分以下、都が数値目標

    東京都は6月23日、2019年内のBRT(バス高速輸送システム)運行開始を柱とする「東京都臨海部地域公共交通網形成計画」を公表した。 昨年11月にBRTの運行事業者として京成バスと基協定を結んだ都は、この4月に具体的な事業内容などをまとめた「都心と臨海副都心とを結ぶBRTに関する事業計画」を発表している。今回の地域公共交通網形成計画には勝どき─新橋間が約10分以下、国際展示場─新橋間は約25分以下といった所要時間の具体的な数値目標などを盛り込んだ。どちらも現行の交通機関による乗り換え時間を含めた所要時間と同等か、やや短い。

    BRTで勝どき─新橋間が10分以下、都が数値目標
  • スカイツリー裏の東武線が丸ごと高架に

    一高いタワーの建設に合わせた街づくりには、続きがあった。地上に残った「東武スカイツリーライン」の約900mを留置線ごと高架に上げて、「とうきょうスカイツリー」駅も押上駅側に移設する。新たに北口広場を設けて、一足早く完成している南口広場とも直結。南北に分断された街をつなげる。 とうきょうスカイツリー駅(旧駅名は業平橋)方面を、東側に位置する押上駅(副駅名はスカイツリー前)側から望む。地上には東武スカイツリーラインの線のほか留置線が多数あり、街を分断している。写真左は東京スカイツリータウン(写真:日経BPインフラ総合研究所)

    スカイツリー裏の東武線が丸ごと高架に
    tone-unga
    tone-unga 2016/06/27
    現在の駅付近が寂れるな。
  • 民泊「Airbnb」を悩ます人種差別問題

    民泊サービス「Airbnb」が人種問題に悩まされている。米国のあるアフリカ系の利用者が、Airbnbで予約した部屋をキャンセルされただけでなく、その際にホスト(部屋の貸し手)からひどい差別的中傷を受けたのだ。 このアフリカ系利用者は、米イリノイ州のノースウェスタン大学のビジネススクールで学ぶ女子留学生だ。2016年5月31日、そのホストが送ってきたメッセージ画面のキャプチャーを、被害に遭った学生の友人Twitterに投稿して、事件が明らかになった。 そのホストは黒人に対する蔑称を使って、次のようなメッセージを数時間、あるいは数分おきに発していた。「俺は○○○(黒人に対する蔑称)が嫌いだ。だからキャンセルしてやる」「うちは南部の素敵な家なんだ」「どこかほかの場所を探すがいい」。 このツイートを運営元の米Airbnbが見つけ、すぐに直接に投稿者とやり取りして予約を特定。そのホストによるAir

    民泊「Airbnb」を悩ます人種差別問題
    tone-unga
    tone-unga 2016/06/18
    日本人も人種差別好きだからどうなるだろう。
  • 間違いだらけのインサイドセールス

    「インサイドセールス」という言葉を聞いたことがありますか。電話や電子メールなどを駆使して顧客の心をつかみ、商談に結びつける営業手法・体制のことです。外回りをしない(顧客を訪問しない)営業なので「インサイド」という言葉が入っています。 インサイドセールスのポイントは、いかに効率的に商談確度の高い顧客を見つけ出し、営業のリードタイムを短くするかです。しかし、インサイドセールスのやり方を間違ってキーパーソンと会えるチャンスを逃してしまったり、むしろ営業効率を悪くしてしまう例も少なくありません。 インサイドセールスでありがちな誤解や間違いは何か、どう正していけばよいかについてQ&A形式で紹介します。指南役は「インサイドセールス実践テクニック講座」の講師を務めるナレッジサインの吉岡英幸代表です。 では、最初の相談です。 余計な会話はせずにとにかくアポ取りを優先すべきか インサイドセールス部門の上長か

    間違いだらけのインサイドセールス
  • 「ドコモ・au・ソフトバンク版iPad」のお得な買い方

    2016年3月31日、iPadシリーズの新機種「9.7インチiPad Pro」が発売された。現在のiPadのラインアップは、画面サイズが異なる大小のiPad Pro(12.9型と9.7型)と、2015年9月に発売された「iPad mini 4」、そして2014年10月発売の「iPad Air 2」の4機種から構成されている。 iPadはアップルストアや家電量販店、オンラインストアで購入できるほか、NTTドコモ・au・ソフトバンクではモバイル回線(LTE)に対応し、外出先でもネットが使えるセルラー版を販売している(ソフトバンクではWi-Fi版も取り扱う)。 大手携帯電話会社のキャリア版iPadには自社以外のキャリアのSIMは利用できないようSIMロックがかけられており、購入から180日(NTTドコモは6カ月)後にSIMロックを解除するまで、購入した通信会社でしか利用できない。 一方、アップル

    「ドコモ・au・ソフトバンク版iPad」のお得な買い方
  • 落ちた跨道橋、会計検査で指摘していた

    落橋したのは熊県の県道32号小川嘉島線の府領第一橋。九州自動車道の御船IC(インターチェンジ)―松橋IC間の緑川パーキングエリア付近に架かっていた跨道橋だ。 橋長約61mの3径間PC中空床板橋で、橋台と2基のロッキング橋脚で橋桁を支える。ロッキング橋脚は、それぞれ3の鋼製支柱で桁を承ける構造となっていた。 1974年に旧日道路公団が建設。その後、熊県に管理を移した。 橋桁は、福岡方面に倒れるように落下した。桁を承けていた橋脚の鋼製支柱の一部は日経コンストラクションの記者の取材時、柱形状を残したまま路面などに散乱していた。

    落ちた跨道橋、会計検査で指摘していた
  • 京成高砂の40年越し大改造なるか | 日経 xTECH(クロステック)

    東京の下町をコトコト走る京成線。葛飾区の京成高砂駅は上野と押上から下ってきた路線が成田に向かう新線と線、柴又への支線と3方向に分岐する一大ジャンクションだ。駅を高架にして周辺を再開発、さらに隣接する車両基地も移設して新たなにぎわい空間をつくる壮大な計画が温まりつつある。40年越しの大改造へと関係者が動き出した。(編集部) 1912(大正元)年に曲金駅として開業し、今年で「104歳」を迎える京成高砂駅。駅前には「連続立体交差事業の早期実現!」といった横断幕があちこちにかかっている。 こうした運動の起源は40年以上前に遡る。当駅から分岐して千葉ニュータウンに向かう新線「北総線」が1973年、事業認可に至った。これを機に高砂地区開発協議会(旧)が発足し、高架での乗り入れを訴える運動を進めた。

    京成高砂の40年越し大改造なるか | 日経 xTECH(クロステック)
    tone-unga
    tone-unga 2016/03/15
    北総開発鉄道・住宅・都市整備公団線が開業時にできなかったのが、、、。