ブックマーク / suumo.jp (5)

  • 羽田新ルート、住民説明会で聞いてみた 「都心上空を低空飛行、本当に大丈夫?」

    2020年オリンピック開催に向けて、国際線の需要拡大のため羽田空港への着陸ルートが見直されようとしています。うちは空港近くじゃないから……と思っている人が多いかもしれませんが、実は新ルートでは、豊島区、練馬区、中野区、北区、板橋区……と都内の幅広い範囲の上空を飛行予定。そこで、飛行高度や騒音、落下物など気になる問題を探るべく、国土交通省が行っている「住民説明会」に潜入してみました。 練馬区の住民説明会に潜入!どんな説明がされるの? 広大な敷地で開放的な練馬区光が丘公園。今回潜入したのは住民の憩いの場に隣接した「光が丘IMA光の広場」。商業施設内のオープンなホールです。休日とはいえ寒さが厳しいなか、説明会には多くの来場者が見受けられました。住民説明会は今回で第4回目(第4フェーズ)。これまで新飛行ルートが通る自治体で開催され、累計1万3000人超が参加している(国土交通省担当者)とのことです

    羽田新ルート、住民説明会で聞いてみた 「都心上空を低空飛行、本当に大丈夫?」
    tone-unga
    tone-unga 2018/01/31
  • 田舎が嫌いだったんじゃなくて、自分が嫌いだったんじゃないか【群馬県前橋市】(寄稿:朽木誠一郎) - SUUMOタウン

    著: 朽木誠一郎 2浪1留で6年制の大学を卒業したら27歳になっていた。不覚である。 大学は群馬県の前橋市というところにあった。人生の4分の1相当の時間をそこで生活したことになる。当時、僕は前橋が嫌いだった。 前橋市内の風景(画像:PIXTA) 前橋にも、そもそも群馬にも、縁もゆかりもなかった。受かった大学に入ったというのが正直なところだ。 赤城山と榛名山と妙義山に囲まれた市内には、大学と県庁くらいしかめぼしいものはない。遊び場は自遊空間かラウンドワンで、車社会だから飲み屋に行くにも運転代行が必要だった。 隣の高崎市は新幹線の停車駅で、セレクトショップやクラブがあり、郊外にはイオンモールもあった。週末はそこいらで過ごしたりしたけれど、そういうのもだんだん面倒になって、仲間内でもっぱら宅飲みをしていた。 内向的な性格というわけではないものの、次第に田舎らしいムラのようなコミュニティーが生まれ

    田舎が嫌いだったんじゃなくて、自分が嫌いだったんじゃないか【群馬県前橋市】(寄稿:朽木誠一郎) - SUUMOタウン
  • URと東京メトロ、日比谷線「虎ノ門新駅(仮称)」着工 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト

    UR都市機構と東京メトロは、URが事業主体、東京メトロが運営管理を行う予定の東京メトロ日比谷線「虎ノ門新駅(仮称)」整備について、2月8日(月)に起工式を行った。 新駅は日比谷線「霞ケ関」駅~「神谷町」駅間の国道1号と環状第2号線の交差点付近に位置し、相対式2面のホームを設置する。 工事にあたっては日比谷線の既設トンネルに影響を与えないアンダーピニング工法を採用し、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催前の供用開始、2022年度最終完成を目指すという。 2020年供用開始時には、ホーム及び暫定の改札口は地下1階に設置し、その後2022年度の最終完成時には改札口を地下2階に設置(移設)する予定。 ニュース情報元: UR都市機構

    URと東京メトロ、日比谷線「虎ノ門新駅(仮称)」着工 | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
  • 長岡のコシヒカリまつりで、ジャンボいなり寿司を食べよう

    有数の米どころにして、油揚げで有名な新潟県長岡市西中野俣地区。この地で10月19日(日)に『コシヒカリまつり』が開催される。聞くところによると、ジャンボいなり寿司のべ比べなど、地元ならではの楽しいイベントが盛りだくさんのお祭りらしい。そこで主催である杜々の森名水会館アトレとどの林さんにお話を伺った。 まず、このコシヒカリまつりはいつごろから始まったイベントなのだろうか? ジャンボいなり寿司のべ比べがあると聞いたのだが? 1kgの米といったら相当な量だ。いなりの大きさは20cmほどになるらしい。 ところでこの地は水も有名だ。きれいなおいしい水を使ったイベントなどはあるのだろうか? またほかにも、屋台コーナーやステージコーナー、ゲームコーナーにいなり寿司コーナーと、色々なブースに別れて楽しめるようになっている。 近隣の集落が集まり地元ならではのイベントや名産品が並ぶこのお祭りは、県外や

    長岡のコシヒカリまつりで、ジャンボいなり寿司を食べよう
  • 今日は千葉&栃木の県民の日。県民特典はどっちが魅力的?

    日は千葉県民の日。そして同じく栃木県民の日でもある。それぞれの成り立ちを見てみると、まず千葉県民の日が制定されたのは1984年。印旛県と木更津県が1873年に合併し、千葉県が誕生したことに由来している。一方、栃木県民の日は、1873年に当時の栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ栃木県が誕生した日を記念して制定されたそうだ。 さて、県民の日といえば、各種イベントが盛りだくさんで、県内の公立学校は休みとなる。郷土への理解を深め魅力を再確認することを目的に、県関連施設、市町施設、民間施設の無料開放や一部割り引きも実施されるとあって、県民にとってはかなりうれしい1日となっている。そこで今回は、千葉県と栃木県それぞれの県民の日を記念した特典をいくつか紹介してみよう。 <千葉県> 【東京ディズニーランド】 千葉県民だけではないが、7月6日までの平日限定で、「首都圏ウィークデースペシャルパスポ

    今日は千葉&栃木の県民の日。県民特典はどっちが魅力的?
    tone-unga
    tone-unga 2015/06/14
  • 1