ブックマーク / note.com/miraisyakai (4)

  • ぼくは簡単に世界を割り切りたくないんだ|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    中学時代のあるクラスメイトのアイコンがドナルド・トランプになっているのを見た。たいして遊んだわけでもない、喧嘩をしたわけでもない、少し勉強を教えたり教えられたりしたような友達トランプ支持になった。全く分からないわけではないように感じられた。あの映画的な迫力を持つ政治家に惹かれていく同世代の気持ちは。太平洋の対岸にいる政治家を応援する人があれだけ現れたこと自体、現代の日の停滞や屈とした雰囲気を象徴する出来事なのではないだろうか。 日に現れたトランプ支持者たちは、トランプが自分の生活のために何かをしてくれたという実感を持っていない。だから支持といっても中身がないまま一方的に幻想をつくりあげているわけで、そうした心理には危うさがついてまわる。 けれど、そうしたことは決してトランプ支持者に限られたことではなく、多かれ少なかれ政治に関わるときに誰もが陥りがちな罠なのではないだろうか。 「政治

    ぼくは簡単に世界を割り切りたくないんだ|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    tone-unga
    tone-unga 2022/01/14
  • 沖縄県知事選 各社の情勢報道のまとめ|みらい選挙プロジェクト情勢分析ノート|note

    現在の情勢報道 9月25日現在、沖縄県知事選の情勢報道は下の表のようになっています。 情勢報道の表現 過去の衆院選などをもとに、情勢報道の分類を行っているので、参考にしてください。上ほど有力、下ほど泡沫です。 なお、情勢調査の結果(A候補がB候補に何ポイントリードしているなど)は、そのまま各表現と対応するわけではなく、各社の個性があります。そのため「接戦・競り合うなら5ポイント以内」というような解釈は適切ではありません。 例えば、2016年の参院選では、大阪府の選挙区で読売新聞が上位6人の候補者すべてに「激しく競り合う」と判定を付けました。しかしその6人のうち最上位は76万票、最下位は35万票と、10ポイント以上の開きでした。この時は日経新聞、東京新聞、朝日新聞などはより細かく優劣を報じているので、情勢報道は各社を並列して見た方が深く読み込めます。 政党支持率 推薦・支持政党で色分けしてい

    沖縄県知事選 各社の情勢報道のまとめ|みらい選挙プロジェクト情勢分析ノート|note
    tone-unga
    tone-unga 2018/09/25
  • 共産党の支持率低落について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    47回衆院選以降、共産党の支持率は低落傾向となっています。これは各社の世論調査をばらばらに検討しても分かりにくいですが、平均すると鮮明に見えてきます。 上のグラフは2013年以降に実施された世論調査をもとにして、共産党の支持率を平均したものです。特徴的な個所が見られるので下に書き込んで示しましょう。 安倍政権下の共産党の支持率には、大きく見て2回、跳ね上がっている箇所があります。それぞれ23回参院選(2013年7月)と47回衆院選(2014年12月)の選挙ブーストですね。ここではピークとなっているだけでなく、選挙に前後して支持率が段差をなしており、支持層の拡大がうかがえます。 選挙ブースト 「国政選挙の公示から投開票に前後して政党支持率が急上昇する現象」です。選挙運動や公示後の報道を通じて、普段は活発でなかった支持層が呼び起こされたり無党派層が支持に回ることが原因と見られますが、選挙ブース

    共産党の支持率低落について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    tone-unga
    tone-unga 2018/04/12
  • ネットのアンケートをもとに世論を論じるのは全くの誤りです|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    ツイッターの投票機能などを利用して内閣の支持・不支持や個別の政策の賛否を問うアンケートが増えているようです。中には10万人近くが回答しているものもありました。新聞やテレビ局が行う世論調査は回答数が1000程度ですから、10万というのははるかに多いです。けれどもそれはネットのアンケートが正確だということを何ら意味しないことに注意が必要です。 世論調査で正確な民意を知るためには、単なるアンケートと違って「質問をかける対象者を有権者全体の中からランダムに選ぶ」というプロセスが必要です。これを「無作為抽出」と言います。 例えば味噌汁の味見をするとき、かき混ぜないまま透明な上澄みをコップ一杯すくって飲むのと、よくかき混ぜてから一さじ舐めるのを想像してください。どちらの方が正確な味見になるでしょうか。後者であることが明らかですよね。この「よくかき混ぜる」というプロセスが「無作為抽出」に相当するわけです

    ネットのアンケートをもとに世論を論じるのは全くの誤りです|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    tone-unga
    tone-unga 2018/03/26
  • 1