タグ

考え方に関するtong_changのブックマーク (21)

  • 人生がラクになる3つの「さ」 | ライフハッカー・ジャパン

    「謙虚であれ」「優しくあれ」「冷静であれ」とよく耳にします。その言葉にいまいち納得できないあなたは、こう考えてみてはいかがでしょうか。謙虚さ、優しさ、冷静さは、人のためだけでなく、あなたの人生を前に進めてくれるものなのです。 謙虚であることの利点 自信は、人生を前に進めるうえで重要な力です。自信があれば、仕事、人間関係、面接などをうまくこなすことができるでしょう。ところが、自信過剰は自分の嫌なところを見せているようなもの。誰しも、自分がいちばん強くて賢くて、何でもいちばんだと思っている人を1人は思い浮かべることできるでしょう。そして誰もが、その人物のことをあまり好きではないはずです。 つまり、自信はなくてはならないものですが、謙虚でいることも重要です。この2つは、思っていたほど矛盾する概念ではありません。童話『裸の王様』を思い出してください。何かを間違うことは問題ありませんが、もっと大事な

    人生がラクになる3つの「さ」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleカレンダーのカスタマイズ:天気やFacebookイベントを表示する、宇宙暦を確認するなど | ライフハッカー・ジャパン

    Googleカレンダーはとても便利なツールです。実はこのカレンダーにはまだまだ隠されたクールな機能がたくさん詰まっています。搭載されている機能にもクールなものが多くありますが、シンプルなスクリプトや自動化ツール「IFTTT」のレシピで実現できる機能もたくさんあります。 映画のリリース日を自動で追加 夏に見たい映画が盛りだくさんという方であれば、新しくリリースされる映画を絶えずチェックする作業はなかなか大変なことをよくご存じかと思います。ですが、IFTTTを設定しておけば、その作業を自動化できてしまうのです。 このレシピは新しい映画のリリースをGoogleカレンダーに自動で追加してくれます(フィードURLの2013の部分を2014年に変更する必要があります)。追加する映画を自分で選択したい場合は、フィードを作るか、新たなレシピを入れる手もあります。例えば(米国映画ですが)このレシピを追加する

    Googleカレンダーのカスタマイズ:天気やFacebookイベントを表示する、宇宙暦を確認するなど | ライフハッカー・ジャパン
  • ドキュメント書くのって、本当は楽しいんだよ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■書くことは楽しい事だ もともと何かを書くということは楽しい事だと思う。子供のころ、誰もがやった落書きみたいな、そんなワクワクするような感じがあるはずだ。ドキュメントを書くにしても、そういうワクワク感が来はあったんじゃないだろうか。ただ、仕事でドキュメントを書いていて、そんな事を感じる人はほとんどいないと思う。なぜつまらないのだろうか。 ■当に伝えたい事が伝えられない ドキュメントには目的がある。これはよく言われている常識的な話だ。しかし、ドキュメントに魂があるとは感じた事があるだろうか?ドキュメントというと分かりにくいが、小説なんかだと、生々しく魂がこもってたりする。 大事なのは、ドキュメントの裏側だ。ドキュメントを書くにあたり、どういう事をしたか。それが大事

    ドキュメント書くのって、本当は楽しいんだよ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    tong_chang
    tong_chang 2014/04/27
    あるある
  • 人生で疲れたなぁと思ったら思い出したい当たり前の事

    上手くいかない時、どうしようもない気分の時ってありますよね。 不安や恐怖は見えない、または見ようとしない事から生まれます。 何か問題が起きた時、起きそうな時 後ろ向けば不安、恐怖から逃れられません。 しかし、ひとたび前を向き、睨みつけ 「どう戦うか?」 を考えた時、恐怖や不安は消え、 面白ささえ、生まれる時だってあります。 photo credit: demandaj via photopin cc スポンサーリンク

    人生で疲れたなぁと思ったら思い出したい当たり前の事
  • 「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ

    「察してほしい」気持ちをなくせば夫婦喧嘩は8割減る - はなこのブログ。 たしかにそうですよね。 言わないとわからないことは多いです。仕事で結構多いのは、締め切りを言わないというのはありますよね。いつまでに仕上げるかを伝えないばかりに終わっていないとか。明日中とはいつかとかもあります。締め切りの時間を伝えないと仕事はまずいですよね。 言い方もありますし、言った言わないということもありますが。 「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く より良いは何か?協力するにはどうすると良いか? 批判をする相手には 自分は必要なことを行う こういうことができるようになると 「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く 人間関係ということで言うと、「自分が正しい」をやめると、人間関係は比較的スムーズに行くことが多いですね。 逆に言うと、「自分が正しい」と考えていると、他人が間違っていると

    「自分が正しい」をやめると、人間関係はスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ
  • スキーマ(思考のクセ)の変え方 - 黒猫のひとりごと

    ステップの最後として、スキーマ(思考のクセ)の変え方を具体的に書く。 スキーマ(思考のクセ)を知る方法 - 黒のひとりごと スキーマ(思考のクセ)を変える前に - 黒のひとりごと 以下の方法は、から学び、カウンセラーも通して、自分が実際に行った内容を書いたものである。すべての人に効果があるとは限らない。 最初に結論を書くと、スキーマ(思考のクセ)を変えるには、もう一人の自分に変えさせる。これだけだと意味が分からないため、具体的に実施した方法を書いていく。 手順は次の2つのステップからなる。 1.新しいスキーマを用意する 2.新しいスキーマの提案する 詳細な内容は以下に書く。 1.新しいスキーマを用意する まずは、自分を苦しめる古いスキーマを変えるために、自分にやさしい新しいスキーマを用意する。どのように新しいスキーマを用意するかというと、自分への問いかけと回答を行い、そこから自分にと

    スキーマ(思考のクセ)の変え方 - 黒猫のひとりごと
  • 「おまえ何回言えば分かるんだ」「500回」:日経ビジネスオンライン

    小平 和良 日経ビジネス上海支局長 大学卒業後、通信社などでの勤務を経て2000年に日経BP社入社。自動車業界や金融業界を担当した後、2006年に日経済新聞社消費産業部に出向。2009年に日経BP社に復帰。 この著者の記事を見る

    「おまえ何回言えば分かるんだ」「500回」:日経ビジネスオンライン
  • 「自分でやった方が早い病」とは

    ■病状 ・「自分でやった方が早い」という考えに陥る ■2つの発症パターン ・まわりよりも自分ができてしまうから ・相手に悪いし、お願いが下手だから ■かかる人 ・仕事ができ優しい、30代の新人リーダーに多い ■病の原因 ・「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない ・まわりの人と一緒に成長しようとしない ・基的な教育ができていない ・エースピッチャーの快感に浸りマネージャーの喜びを知らない ・自分大好き人間 病状が悪化すると・「孤独な成功者」になる ・仕事を抱え込み、病気も抱え込む ・つねに「誰かのせい」にして生きることになる ・笑顔と余裕が消える ・いつまでたっても優秀な人が現れない ・誰も信頼できなくなる 誰にも信頼されなくなる ・仕事が途切れると、年賀状も来なくなる 克服できると・1人の100歩ではなく、100人の1歩で進むことができる ・まわりができる人だらけになり、大き

    「自分でやった方が早い病」とは
  • ソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'13 Niigata」開催レポート(その2)――描いてみようマインドマップ:オブリガート ~元テストエンジニアの過去と現在~:エンジニアライフ

    こんにちは、第3バイオリンです。 前回から少し間が空いてしまいましたが、ソフトウェアテストシンポジウム「JaSST’13 Niigata」参加レポートの第2弾です。今回は、演習付きチュートリアルの様子をお届けします。 ■演習付きチュートリアル「マインドマップを用いたテスト要求分析・設計エクササイズ」 MRTコンサルティングの鈴木 三紀夫さんのセッションです。 最初に鈴木さんから「今回はマインドマップを中心にお話します。チュートリアルでは、たくさんあるテストケースを削減するのではなく『テストの抜け漏れをなくす』ことを解決するべき課題として進めていきます」と説明がありました。 そしてさっそくマインドマップの説明から始まりました。マインドマップの基的な書き方の手順は以下のとおりです。 紙の中央に円を描き、その中にお題を書く 中央の円からブランチ(枝)を伸ばし、お題から連想するキーワードを書く

    ソフトウェアテストシンポジウム「JaSST'13 Niigata」開催レポート(その2)――描いてみようマインドマップ:オブリガート ~元テストエンジニアの過去と現在~:エンジニアライフ
    tong_chang
    tong_chang 2013/04/19
    マインドマップ
  • http://bukupe.com/summary/8532

    http://bukupe.com/summary/8532
    tong_chang
    tong_chang 2013/03/25
    アラサーの今、読んでおきたい本
  • 夫婦仲がうまくいかないのは言葉足らずが原因

    今まで4,000人近い子供たちとその家族を見てきたという山直美さんのパートナーシップについての話がおもしろかったので、シェア。 例えば旦那にご飯を作ってほしかったら、そう言わなきゃ伝わるはずがないと。 伝える努力をせずに「何もしてくれない」とストレスを溜めても、旦那はなぜ怒ってるのか理解できない。 これ、すっごいわかりますねー。(^^;) 先日、「持続可能なパートナーシップってなんだろう?」をテーマに開催された『ワーキング・ペアレンツサミットVol.1』を取材してきました。 子育て中のお父さんお母さん! 持続可能なパートナーシップってなんだろう?|ワーキング・ペアレンツサミットvol.1 レポート ゲストのチャイルド・ファミリーコンサルタント・山直美氏は、元は幼稚園の教諭だったそうですが、幼稚園でどれだけ一所懸命やっても家庭の中には手が届かない事実に歯がゆさを感じて、株式会社ISCを設

    夫婦仲がうまくいかないのは言葉足らずが原因
    tong_chang
    tong_chang 2013/03/22
    コミュニケーションを大事にしよう。自分が思っていることと、相手が思っていることは違う。
  • くるま買取 イロハの高価一番高い

    車買取り 車買取り一番高い方法 え~、そんな車買取りがあるんだったら、もっと早く教えてよ。と姉が怒り出した。 カーセンサー このページの先頭へ戻る (C) 車買取り一番高いところを見つけるのに最適。ディーラー下取り価格と戦うサイト

    tong_chang
    tong_chang 2013/01/26
    今年こそ情処とるぞー!!がんばるそー!
  • 「意識する」=「ただ、感じる」ということ

    ☆「意識する」=「ただ、感じる」ということ ・2010年5月8日(土)zazen session @月読寺 *意識の仕方がわからない人へ 最初にひとつ、ある御便りの中で質問を受けまして、『「呼吸を意識しなさい」という風に言われるけれど、それはどういう風に意識したらいいんですか? 意識するとはどういうことですか? それはたとえば、「呼吸に意識を向けて下さい」と言われる時に、それは呼吸のことを気にかけておく、といった感じでいいのだろうか?』という風に書かれてありました。 この「意識する」という言葉は、なかなかのくせ者で、ときどき、「意識的に歩いてみようと思ったら、意識しすぎて歩けなくなりました」とか、「人の目を意識したら、人の目を意識しすぎて、どぎまぎしてしまいました」とか、そういう発言を世の中でよく聞くと思うのですけれども。 そういう時に言われている、「意識する」というのは、「意識して下さい

    tong_chang
    tong_chang 2013/01/21
    「呼吸をするように踊る」の捉え方
  • プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな

    プログラマというのは、道具に慣れることが、実力があがることにならないのですよね。だから、勉強せず業務経験だけだとレベルが低いままということになってしまう。 Javaを10年さわり続けて、Strutsを5年さわり続けても、それだけでは、与えられた画面を手際よく作成できるようになるだけで、たとえばStrutsすらよりよく使えるようになるわけではなかったりする。 Javaにしても、「volatileってなんですか?」という問いに、まあ知らないのはしかたないとしても、解説を見ながらですら答えられない可能性がある。 プログラムの反復生産は、プログラミング能力の向上にあまりつながらない。設定や記述に慣れるだけだ。そして、この「慣れ」というのには「難しいからそもそも実装を回避する」というようなものも含まれる。実力の向上は、作業ができるレベルで止まってしまう。 プログラマとしての実力をあげるための勉強が自

    プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな
  • 「逃げ出す」前にできることリスト - インターネットの備忘録

    たくさんの反響をいただいて、色々と考える機会になりました。当に感謝いたします。 振り返ってみて、逃げ出す選択肢を頭に置きつつ、自衛できる手段はどんなものがあっただろうと考えました。言及いただいたコメントで「単に適応できなかっただけなのでは」というものがあり、おっしゃるとおりわたしはオーバーワークで自分を犠牲にすることでしか適応できなかっただけで、冷静になって考えればもっと打てる手段はあったのではと反省もしました。 実際に当時「効果がありそう/あった」もの、アドバイスをもらったけれど余裕がなくて実行できなかったもの、その経験を踏まえて「こうすれば良かったのかもしれない」と思ったものをまとめます。 労働時間以外の成果物を設定する 残業時間数で自分の成果をアピールすることを止める。 成果物を設定しにくい職種の場合もあるけれども、その場合でも何らかの数字で設定して、それをチームや上司に提案する。

    「逃げ出す」前にできることリスト - インターネットの備忘録
    tong_chang
    tong_chang 2012/10/06
    仕事・・・普段からコン詰めすぎないように気を付ける
  • 長文日記

    tong_chang
    tong_chang 2012/09/29
    考えるべきなのは、作業そのものではなくて作業の結果どうなるか、ということだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tong_chang
    tong_chang 2012/06/25
    あーやだなぁと思いがちなので、楽しむようにしよっと!
  • 業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず超個人的な見解です。あとWeb系の人は関係ないので、そういう人は読んでも無駄です。ここでいう業務系エンジニアというのは、主にSI屋で特定企業向けのシステムを構築しているエンジニアの人たちをさします。 まず、非常に難しい時代になったと思います。 端的に、ちゃんとしたSIをやることが難しくなりました。まず、技術的には面倒なことが増えた、というかできるオプションが制御できないくらいに増えているので、うまく制限をしないとコードや仕組みが劣化する一方になりました。エンジニアリングに自由を!というのは聞こえはいいのですが、チームプレーをするのに、いちいち約束事決めないと回らないようになっているような気がします。それも毎回。始めるたびに。 別段、いきなりチームメンバーの能力があがったり、さがったりするわけではないのですが、なぜか外すと酷いことになる振れ幅が増大したような気がします。ルール決めをいちい

    業務系エンジニアはどうしていくべきか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    tong_chang
    tong_chang 2012/06/18
    これが現実・・・
  • 人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら

    プレゼンテーションに関するイベントで「人前で発表をするときに気をつけたい8つのことがら」という発表をしてきました。その概要をメモしておきます。 ここで挙げたのはこの8つ。 準備 自己紹介 スライド 時間 話し方 コミュニケーション ツール しめくくり ではそれぞれの中身を。 1. 準備 最悪の事態に備える 行った先で、すべてが期待どおりに動くことはまずないと思ってます。「ネットが繋がると思うな」「自分のPCが使えると思うな」「Mac (Windows) があると思うな」ぐらいでちょうどいい。 現地ではうまくネットに接続できないかもしれないから、ファイルは事前にダウンロードしておく、ウェブサイトの画面はスクリーンショットを撮っておく、デモはローカル環境で動くものを用意する。 接続がうまくいかなかったり急に動かなくなったりで自分が持って行ったパソコンが使えないかもしれないから、スライドのファイ

    人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら
    tong_chang
    tong_chang 2012/06/11
    プレゼン苦手なので、できるようになりたいー