tonikaku-readのブックマーク (108)

  • サイクリストになった漱石: 技術史の視点で読み解くロンドン「自転車日記」 | Jubne Notes

    公開日: 2014-03-15 タグ: bicycle 夏目漱石の作品に「自転車日記」というタイトルの短編がある。留学先のロンドンで自転車に乗り始めた時のことを、自虐的かつユーモラスな口調で語ったものだ。西洋近代の中心地で漱石が出遭ったのは、いったいどのような自転車だったのか。そして彼は、この文明の産物とどんな風に格闘したのだろうか。19世紀の終わり頃の資料などを頼りに、彼のサイクリング体験の実像を探ってみよう。 35歳の自転車デビュー 漱石の「自転車日記」に綴られているのは、「西暦一千九百二年秋」、今からおよそ110年前の出来事だ。彼は既に満年齢で35歳になっていた[1]が、下宿の「婆さん」から強く勧められてその「命」に従うまで、自転車に「乗って見た」ことは全く無かったらしい。 図1: 漱石の下宿はThe Chase 81番地(地図の印のところ)、自転車の入手先は近所の「ラヴェンダー・ヒ

    サイクリストになった漱石: 技術史の視点で読み解くロンドン「自転車日記」 | Jubne Notes
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/19
    8/19のブログ記事「夏目漱石『文鳥・夢十夜・永日小品』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/buncho-yumejyuya-eijitushohin)」の資料として閲覧。
  • さくらんぼテレビ

    小説家(ライター)になろう講座 11月講師・花村萬月氏 「気で小説に命を賭けるんだったら、ちょっと危ないところにも踏み出してみましょうよ」    11月の講師は芥川賞作家の花村萬月氏。1989年『ゴッド・ブレイス物語』で第2回小説すばる新人賞を受賞してデビュー。その後、ロードノヴェル『重金属青年団』、ハードボイルド『なで肩の狐』『ブルース』『笑う山崎』などの秀作を次々と発表し、98年『皆月』で第19回吉川英治文学新人賞、『ゲルマニウムの夜』で第119回芥川賞を受賞。おもな著書に濃密な純文学『』、ノワール『ぢん・ぢん・ぢん』、幕末から明治を描く時代小説三部作『私の庭』シリーズなどがある。さまざまなジャンルの小説を書きながら、エンターテインメントから純文学まで幅広い分野で活躍している鬼才である。現在、文學界新人賞と小説現代長編新人賞の選考委員をつとめている。  また、ゲストとして宍戸健司氏

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/14
    8/13のブログ記事「花村萬月『あとひき萬月辞典』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/atohiki-mangetsu-jiten)」の参考として閲覧。
  • インディカ米 - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "インディカ米" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年8月) イネ (Oryza sativa) は、indica、japonicaの二つの亜種を含む。前者は長粒、後者は短粒を特徴とするとされており、インディカ米には、米粒が細長くアミロース含量が高くて粘り気が少ないものが多い。しかし、アミロペクチン含有量の高いもち米様のインディカ種も存在する。 また、近年遺伝子の解析に基づき、長江流域で栽培化された単系統の品種群をジャポニカと定義し、長江流域に発する稲作文化の影響下に、西方で新たに野生種から栽培化された、複数の品種群を『イ

    インディカ米 - Wikipedia
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/04
    8/4のブログ記事「夏目漱石『坑夫』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/koufu)」の資料として閲覧。
  • 活気づくニッポンの鉱山 本当に「資源小国」なのか 編集委員 後藤康浩 - 日本経済新聞

    「日は資源小国だから、資源を輸入する必要がある。そのためには良い製品をつくって世界に輸出し、外貨を稼がなければならない」。子供のころから、こんな話を刷り込まれてきた記憶がある。こうした言葉の後には当然ながら「だからしっかり勉強しなければならないよ」というお説教もついていたが、「資源小国」の切なさや危うさは心に残った。戦後、日が焼け跡からの復興、高度成長、経済大国への道を疾走してきたのも「資源

    活気づくニッポンの鉱山 本当に「資源小国」なのか 編集委員 後藤康浩 - 日本経済新聞
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/04
    8/4のブログ記事「夏目漱石『坑夫』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/koufu)」の資料として閲覧。
  • 秩父鉱山

    秩父鉱山は現在も稼動中であり、株式会社ニッチツが石灰を掘っている。 ダンプもひっきりなしに通る為、業務の邪魔にならぬように注意する必要がある。 こちらの方は秩父鉱山の小倉沢中学校出身の方で、今もその伝統・歴史を伝えようとされている方である。 心より敬意を表したい。 今回は稼動中の鉱山ということもあり、施設へ近づいて撮影はしていない。鉱山街の廃墟写真が中心となっている。 秩父鉱山は戦国時代、甲斐武田氏が採掘したのが始まりと伝えられている。 江戸期には平賀源内も金を求めて入山した。 1937年よりニッチツが柳瀬鉱業所より鉱山を買収し大規模に採掘を始めた。 金・銀・銅・鉛・亜鉛・鉄が採掘されたようだ。 1978年に採算が合わずに金属採掘を止め、以降大幅に規模を縮小し現在も石灰・珪砂のみを採掘している。 これにより埼玉県の金属鉱山は消滅した。 最盛期には標高860mの山中であるのにも関わらず200

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/04
    8/4のブログ記事「夏目漱石『坑夫』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/koufu)」の資料として閲覧。
  • ホトトギス

    <BODY BGCOLOR="#FFFFFF"> <P>俳誌「ホトトギス」は創刊が明治30(1897)年で、百年以上休む事なく刊行され続けられてきた月刊誌です。正岡子規、高濱虚子等によって培われてきた正しい俳句「花鳥諷詠」を、この類を見ない伝統ある小誌で学んでみませんか。真の俳句とは、ベテラン、初心者を問わず、四季を愛でる日人の心があればどなたでも素晴らしい作品を生み出す事が出来るのです。この機会に是非御購読をお待ち申し上げております。</P> </BODY>

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/02
    8/2のブログ記事「夏目漱石『二百十日・野分』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/nihyakutoka-nowaki)」の資料として閲覧。
  • ソビエト連邦 - Wikipedia

    ソビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう、ロシア語: Союз Советских Социалистических Республик  発音、頭字語: СССР[注釈 6])は、1922年から1991年までユーラシア大陸北部に存在した社会主義国家。複数のソビエト社会主義共和国から構成される連邦国家であった。首都はモスクワ。 国土面積は約2240万km2で、世界最大の面積であった。国土の南西ではアジアとヨーロッパの各国と国境を接しており、一方の北東部では、海を挟んで北アメリカ大陸と向かい合っていた。また、人口は2億8000万人(1989年時点)と当時の中国とインドに次ぐ世界3番目と人口もかなり多かった。 第二次世界大戦後、解体するまでの40年以上に渡り、米国と並ぶ世界の超大国の地位を維持していた。「ソビエト帝国」とも呼ばれ、軍事力や経済力、代理戦争、発展途上

    ソビエト連邦 - Wikipedia
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/01
    8/1のブログ記事「島田雅彦『優しいサヨクのための喜遊曲』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/yasashi-sayoku-no-kiyukyoku)」のために参照。
  • ディヴェルティメント第17番 (モーツァルト) - Wikipedia

    ディヴェルティメント第17番ニ長調K.334(320b)は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが1779年に作曲した管弦楽用のディヴェルティメント。全部で20数曲あるディヴェルティメントの中で、おそらく最も有名なものの一つだろう。全体が明るく美しい旋律に富み、流麗や優雅でパリ風の華やかさもある。上品な娯楽音楽として最もふさわしい音楽である。そしてもう一つ、この曲を名高いものにしているのが、第3楽章のメヌエットである。このメヌエットはしばしば『モーツァルトのメヌエット』と呼ばれ、ヴァイオリン独奏や、弦の重奏などで単独でもしばしば演奏され、広く愛好されるようになっている。 作曲の動機[編集] 確かな作曲年代は不明だが、モーツァルトが父に当てた1782年5月8日、28日の手紙に登場する「ロービニヒの音楽」がこの作品だろうと推測されている。ザルツブルクの名門貴族ロービニヒ家の長男であるジーク

    ディヴェルティメント第17番 (モーツァルト) - Wikipedia
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/08/01
    8/1のブログ記事「島田雅彦『優しいサヨクのための喜遊曲』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/yasashi-sayoku-no-kiyukyoku)」のために参照。
  • God knows... 涼宮ハルヒ(平野綾) 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

    涼宮ハルヒ(平野綾)さん『God knows...』の歌詞をブログ等にリンクしたい場合、下記のURLをお使いくださいませ。 或いは、下記タグをコピー、貼り付けしてお使いください。 <a href=https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=F02133 target=_blank>涼宮ハルヒ(平野綾)さん『God knows...』の歌詞</a> <a href=https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=F02133 target=_blank> ゴッドノウズ<br> words by ハタアキ<br> music by コウサキサトル<br> Performed by スズミヤハルヒヒラノアヤ </a>

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/29
    7/28のブログ記事「夏目漱石『それから』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/sorekara)」の参考として閲覧。「あなたがいて 私がいて ほかの人は消えてしまった…」の辺り、とても『それから』だと思う。
  • 夏目漱石『三四郎』の謎の場面を解説! - OKWAVE

    夏目漱石の『三四郎』には、理解できない場面があります。p216では、美禰子が三四郎に何か囁きますが、その意味が分かりません。さらに、p244では、広田先生と大きな男が何をしているのかが分からない場面があります。この2つの場面の解説をお願いします。 夏目漱石の『三四郎』には、謎めいた場面が存在します。p216では、美禰子が三四郎に何か重要なことを囁いていますが、その内容とは一体何なのでしょうか。また、p244では、広田先生と大きな男が何をしているのかが気になります。この2つの場面について、詳しく解説してください。 夏目漱石の『三四郎』には、解釈の難しい場面があります。p216では、美禰子が三四郎に何か伝えようとしていますが、その内容が理解できません。また、p244では、広田先生と大きな男の行動が謎めいています。これらの場面について、詳細な解説をお願いします。 タイトルの作品で理解できない部分

    夏目漱石『三四郎』の謎の場面を解説! - OKWAVE
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/28
    7/27のブログ記事「夏目漱石『三四郎』の感想( http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/sanshirou)」の資料として参照。
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/25
    今日のブログ記事「村上春樹『1973年のピンボール』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/1973-Pinball)」の資料として閲覧。
  • スタン・ゲッツ / Jumpin' With Symphony Sid

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/25
    今日のブログ記事「村上春樹『1973年のピンボール』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/1973-Pinball)」の資料として閲覧。
  • 1973年のピンボール

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/25
    今日のブログ記事「村上春樹『1973年のピンボール』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/1973-Pinball)」の資料として閲覧。
  • MILDRED BAILEY - It's So Peaceful in the Country (1941)

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/25
    今日のブログ記事「村上春樹『1973年のピンボール』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/1973-Pinball)」の資料として閲覧。
  • 「仄」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典

    音読み ソク・ ショク・ シキ 訓読み ほのか・ ほのめく・ ほのめかす・ かたむく・ かたわら・ そばだつ・ いやしい ①ほのか。かすかに。「仄聞」 ②かたむく。かたよる。うらがえる。「仄日」「反仄」 ③かたわら。 [類]側 ④そばだつ。そばだてる。「傾仄」 ⑤いやしい。せまい。 ⑥漢字音の上声(ジョウショウ)・去声(キョショウ)・入声(ニッショウ)の総称。「仄韻(ソクイン)」 [対]平

    「仄」とは? 部首・画数・読み方・意味 - goo漢字辞典
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/24
    7/23の記事「夏目漱石『倫敦塔・幻影の盾』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/rondontou-maboroshinotate)」の資料として閲覧。「倫敦塔」の「正筆」「仄筆」という表現は、正体と斜体ではないかと思う。
  • 薤露行―漱石とシャロットの女

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/24
    7/23の記事「夏目漱石『倫敦塔・幻影の盾』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/rondontou-maboroshinotate)」の資料として閲覧。
  • goo辞書

    この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

    goo辞書
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/23
    昨日のブログ記事「夏目漱石『草枕』の感想( http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/kusamakura)」の参考として閲覧。
  • 漱石・草枕の里|草枕交流館

    夏目漱石は熊時代に小天温泉(玉名市天水)へ旅をしました。それは後に小説「草枕」として発表される漱石の代表作となりました。 熊県玉名市天水町には「草枕」にちなんだ「草枕温泉てんすい」、「草枕交流館」、「前田家別邸」などみどころが盛りだくさんです。

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/23
    昨日のブログ記事「夏目漱石『草枕』の感想( http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/kusamakura)」の参考として閲覧。
  • 『吾輩は猫である』 パロディ

    『吾輩はである』 パロディ 夏目漱石の処女作『吾輩はである』は、明治38年1月から39年8月まで「ホトトギス」に連載され、 上巻が38年10月、中巻が39年11月、下巻が40年5月に単行として出版された。 雑誌発表の時から評判をとった小説だが、今日に至るまで読まれ続けている傑作である。 作品もよく読まれたが、そのパロディも近代文学としては例を見ないほど生んだ小説でもある。 以下に紹介するのは、『夏目漱石の研究と書誌』に発表したパロディの一覧表である。 同書には、詳細な書誌、目次、書出し等を付してあるが、量的に膨大となるので、 タイトル、著者、刊年月、出版社のみ掲げる。 紹介したのは100点余りだが、さらに調査をすれば倍近いパロディが発表されていると思う。 今後も調査を続けるつもりでいるが、こうした書物の調査は時間と根気を要する仕事で、 一人で行なうのは限界がある。こ

    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/21
    今夜の記事「夏目漱石『我輩は猫である』の感想(http://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/wagahai-ha-neko-dearu)」の資料として閲覧。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tonikaku-read
    tonikaku-read 2015/07/21
    小林よしのり氏のサイトがネット右翼らしき勢力からアタックを受けているようです。