トーハングループの八重洲ブックセンターは5月1日から全10店舗で、ポプラ社が提唱する「低返品・高利幅スキーム」の実証実験を開始した。同グループは、商品情報をもとに書店が主体的に仕入販売を行う「マーケットイン型流通モデル」の構築を推進していることから、その実現に向けた試…続き、
出版取次の日本雑誌販売は6月6日、債務整理を遠藤幸子弁護士(ベリタス法律事務所:東京都港区)に一任し、自己破産申請の準備に入った。 同社は1955年に設立し、雑誌やコミック類、成人向けの書籍卸を中心に展開し、99年4月期における売上高は約73億円を計上していた。 近年では中小書店の廃業に伴い取引先が大幅に減少したことから、返本がなく買い切り取引が可能なインターネットカフェなどへの販売に注力していたほか、保有する不動産の賃貸事業を行っていたが、雑誌やコミックなどの販売が落ち込んでいったことから18年4月期の売上高は22億3000万円まで下がった。 その後も、配送運賃の高騰などによって収益がさらに悪化したことから自主廃業を検討していたが、債務整理を弁護士に一任し、自己破産に向けて準備に入った。負債額は数億円にのぼる見込み。
文化通信社は7月19日、東京・千代田区の一橋講堂で、緊急セミナー「出版流通/今そこにある危機と未来」を開催します。 今春、ドイツを視察、4月からは中期経営計画「REBORN」で「マーケット・イン」型出版流通を模索し「本業の復活」を目指す大手取次トーハンの近藤敏貴社長が将来展望を語る基調講演と対談をはじめ、トーハンと日本出版販売の物流担当者が参加して出版流通の現状と見通しなどを探るパネルディスカッションを行います。 〈基調講演〉「マーケット・イン型出版流通の創出~海外モデルを参考に」 トーハン代表取締役社長・近藤敏貴氏 〈対談〉「これからの日本型出版流通とは」 トーハン代表取締役社長・近藤敏貴氏×文化通信社専務取締役・星野渉氏 〈パネルディスカッション〉「配送問題の現状と課題」 コーディネーター=文化通信社専務取締役・星野渉氏 パネリスト=日本出版販売執行役員輸配送改革推進室長・西川
光和コンピューターはこのほど、経済産業省のIT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)のIT導入支援事業者となり、同社の「出版ERPシステム」「販売管理(取次・直販)システム」「出版社・書店向けWEB ECサイト」「店業務システム(KPOS、BookAnswer3」が補助対象のITツールとなる予定だと発表した。 同支援事業は、中小企業・小規模事業者などがITツールを導入する経費の一部を補助する。2019年度は、補助上限の枠が大幅に増加したことにより機会の幅が広がっている。 補助の対象は日本国内に本社及び事業所を有する中小企業者、補助対象費目は、IT導入補助金のホームページに補助対象サービスとして公開されるIT導入支援事業者のITツール(ソフトウエア、サービスなど)が対象となる。 補助対象の経費区分は、ソフトウエアとサービス導入費。下限40万円から上限150万円未満の「A類型」と、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く