タグ

indesignに関するtonybinのブックマーク (35)

  • 【InDesign】サンプルスクリプトもかなり便利 | Blue-Scre{7}n.net | よそいちのDTPメモ

    ①AlignToPage.jsx 選択したオブジェクトを、ページあるいはマージンに対して整列するスクリプトです。 オブジェクトを選択し、[スクリプト]パネルからAlignToPage.jsxをダブルクリックしてダイアログを表示します。 各設定をして[OK]ボタンをクリックすると、選択オブジェクトがページ(マージン)に対して整列します。 このスクリプトはページ(マージン)に絞ってオブジェクトを整列するスクリプトなので、[整列]パネルでの整列対象を[スプレッド][選択範囲][キーオブジェクト]に限定して運用できます。 ページにオブジェクトを揃えたいときは、このスクリプトを使うとスムーズかもしれません。ショートカットも割り当てられまスシ。 ②BreakFrame.jsx 連結されたテキストを選択して、スクリプトをダブルクリックすると、フレームの連結が解除されます。 テキストフレーム自体を選択して

    【InDesign】サンプルスクリプトもかなり便利 | Blue-Scre{7}n.net | よそいちのDTPメモ
  • 『文字/段落スタイルのまとめ(Illustrator編)』

    Illustratorでは文字/段落スタイルを使っていない方も多いことでしょう。かつてのデファクトスタンダードだったver.5や8にはなかったですもんね。使わなくても仕事できるし。私、別にスタイルの普及活動をしているわけでもないのですが、便利な機能があるのなら使った方がいいと思ってご紹介しております。 ただ、文字/段落スタイルはとっつきにくいのは認めます。前回のバグもそうですが、いろいろなルールがあり、覚えるのも面倒。よくわかります。 以前にもスタイルに関して記事を書いていますが、InDesignとの比較として紹介していたためIllustratorのスタイルとしては分かりにくく、内容も不十分なところがいくつかございましたので、今一度まとめてみました。 ●InDesignとIllustratorは違うもの 私の文字系スタイル遍歴はQX3→QX4→ID→Aiときています。文字系スタイルはQXと

    『文字/段落スタイルのまとめ(Illustrator編)』
  • zusaar.com

    zusaar.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • InDesignを持て余している人のための同人小説組版・第一回「版面設計」 - Grayscale Lovers

    カテゴリ:同人印刷  投稿日:2012/10/20 小説同人誌を出すにあたって「Wordで組むよりもっと綺麗に自由に組みたいなぁ」と思ってInDesignを買ったはいいが使い方がよくわからずに眠らせてしまっている人とか、安くはないソフトを買って使いこなせなかったら勿体ないと、手を出せないでいる人はいるんじゃないかと思います。 InDesignはAdobeから出ている組版ソフトで、2012年10月現在の最新版はCS6です。組版業界的には近年のスタンダードなソフトであり、その多機能さはプロツールらしき佇まいを与えていますが、それ故に初心者がとっつきづらいのは事実です。しかし、要点を抑えてしまえば、小説組版ぐらいは決して難しくありません。ぜひチャレンジしてみてください。 さて、初回は「版面(はんづら)設計」です。版面とは、紙面の中で文が占めるエリアの事を指します。柱やノンブル(ページ番号)は

  • 車車車く本牛勿 -Rollin' Real-: InDesign:文字組みアキ量設定の保存・読み込みにわざわざスクリプトを使う

    文字組み設定をいくつか用途別にストックしていたとして、いくつか面倒があります。自分には。・媒体がドキュメントだと汎用性を持たせるためになるべく下位バージョンで保存しなければいけない。 CS4で保存した文字組み設定をCS2で使いたい場合のご苦労はおわかりと思います。 ※バージョンをまたいだ場合に何らかの差異が生じる可能性は…あるんですっけ。調べていません・ドキュメントから読み込んだ際、必要のない文字組み設定もいっぺんに読み込まれる そして削除はリストから選択して一つずつぽちぽち。・バッカップ容量の問題 んま、せいぜい1MBちょいだと思いますが…で、文字組み設定の保存・読み込みをスクリプトでやっちまおうという試み。 実際にはけっこう前から運用しておりますが。。id_mojikumiSaver.jsx文字組みアキ量設定保存用id_mojikumiLoader.jsx文字組みアキ量設定読み込み用い

  • InDesign の行分割の仕様について – ものかの

    In-D Board の No.7794 が興味深いので、ここでもう少し取り上げてみます。 InDesign CS3以降で「→」に欧字が隣接していると行分割禁止になってしまうのは、UAX#14 が背景にあると見て間違いないでしょう。そこで「→(U+2192)」の改行プロパティを見ると「AI」になっています。 AIは「EAWがAであり、それをNとして扱うならALと同等、それ以外はIDと同等」ということらしい。 EAW は UAX#11 のことで、東アジアのレガシーな文字セットを考慮した文字幅のプロパティを定めています。文字幅といっても、フォントのグリフの字幅のことだけではありません。 例えば、Shift JIS では1バイトは半角、2バイトは全角とはっきり分かれていて、プログラムでも文字のバイト数だけで半角/全角の区別ができます。 ここで注意してほしいのは、「半角/全角」と文字幅で表現してい

    InDesign の行分割の仕様について – ものかの
  • ちょっとお知らせです… - なんでやねんDTP・新館

    先日(2013.09.27)発売された雑誌 「+DESIGNING vol.34」(2013年11月号)に記事を書かせていただくと共に、特別付録『MORISAWA PASPORT 文組見帖』の和文組み見部分を担当させていただきました。 +DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2013/09/27メディア: 雑誌この商品を含むブログ (6件) を見る 付録では、私の「文字組みアキ量設定」を使用して和文の組み見全ページを組み、最終的な集版というか入稿用のpdfの取りまとめも手伝わせていただきました(担当頁数が大きく関係していたと思います)。 使用した「文字組みアキ量設定」は、当ブログでも配布している「HW-Kt」(ベタ組み)と「HW-Ko改」(ツメ組み)。加えて特殊な設定が必要な書体用にはさらにカスタマイズを加

    ちょっとお知らせです… - なんでやねんDTP・新館
  • その先の一歩を目指そう - 実験る~む

    ある意味どうでもいいことや、役立つかどうかもわからないような中身を、日々脳内から適当に垂れ流しまくりつつ、今日をなんとか生き存えることを思案してます。 先週末と、そして公式には日にはなりますが、DTP関連の雑誌と書籍が発売になりました。 ひとつは右側にある『+DESIGNING vol.34』、もうひとつは左側の『神速InDesign』(しんそくいんでざいん)。 偶然にも同時期に出ていますが(後者はネット書店販売の場合だと27日扱いなので、実質同日。ちなみにわしも27日に両方とも一般書店で入手)、たぶん偶然なんだろうと思います。が、これはセットで用意し、そして日々傍らに置いておくべき代物ではないかとも思っています。 いずれもInDesignを使うには欠かせない情報が満載であるため、です。 『神速InDesign』は、InDesign全般の利用効率を向上させるテクニックが満載。これは利用す

  • 大阪印刷人の傍目八目(書籍・カタログ等の企画・デザイン・印刷製本を行う株式会社遊文舎)

    2013/9/30にASCII MEDIA WORKSより「神速InDesign」というが発売されます。 http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-870668-1.shtml この「InDesignでの組版を飛躍的に速くするTops集」のようななのですが、わたしも著者として参加させていただきました。 共著で森裕司さん、尾花暁さん、宮地知さん、今関洋一さん、結城しおりさんというDTP業界で超有名な方々と一緒に共同作業で原稿を書きました。私は主にデータ結合やスクリプトの紹介等の部分を担当しています。(スクリプトの書き方はほんのちょっとカスタマイズが載っているだけです) こういうテクニック集のは適当な事書けないのでブログなんかと比べるとそれはもうテストテストでずいぶん時間がかかります。 特にデータ結合なんかは正しく作っていて

  • 複数の置換を一気に実行する

    照山裕爾(有限会社ミニマム) 印刷物の組版(InDesignによるDTP作業)をおこなっています。発注者(編集者・印刷会社など)の方々の負担減につながるDTP知識を少しずつ書き留めていきたいと思います。

    複数の置換を一気に実行する
  • 選択した文字列を索引項目に登録するJavaScript(読み仮名自動入力、CS3〜) - chalcedony_htnの日記

    はいこんばんは。 InDesignで索引項目を追加するときはソートのために読み仮名を入力しなくてはならないのですが、手打ちするのがあまりにもめんどくさいので自動的に取得するスクリプトを作りました。 読み仮名の取得にはみんな大好きYahoo!のテキスト解析WebAPIを利用しています。 これを ↓ こうします あくまで自分用に作ったものなので、 参照形式はデフォルトの「現在のページ」のみ 項目のレベルは設定できない(すべてレベル1になる) という仕様になっています。 あと、APIのアプリケーションIDは消してありますので、もし使用する場合は自分のアプリケーションID(ランダムな英数字になってます)を取得して、「◆◆◆ココにアプリケーションIDを書く◆◆◆」のところに入れてください(1箇所だけです)。YahooのIDを作れば誰でも取得できます。 ちょっと試してみたいという人にはだいぶ不親切です

    選択した文字列を索引項目に登録するJavaScript(読み仮名自動入力、CS3〜) - chalcedony_htnの日記
  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【InDesign CSx】「shag(仮称)」公開(追記有り

    InDesignに配置された画像を適正解像度へ自動でリサイズするスクリプト「shag(仮称・無償版)」の配布を開始します。 自分がAJABONさんに開発を依頼して作っていただきました。なお、開発にあたり、kamisetoさん、流星光輝さんには多大なるご協力をいただきました。 【入手方法】 右のサイドバー下部にある「お問い合わせ」フォームより、「shag希望」とメッセージをお送りください。 その際、メールアドレスの記入をお願いいたします。いただいたメールアドレスにダウンロード用URLをお送りします。(手動返信につき、返信が遅れることがあります) 記入いただいたメールアドレスは、アップデートや修正等があった場合の連絡に利用させていただきますが、それ以外の用途には使用しません。 ※数日以内にダウンロードURLを送信しています。メールが届かない場合は迷惑メールに分類されていないかをご確認ください。

  • InDesignの文字ツメ用プラグイン【無料】 - なんでやねんDTP・新館

    昔、QuarkXPressという組版ソフトを使っていた頃は今のような(ツメ組み用の情報をフォント自体が持っている)OpenTypeFontの時代ではなく、文字ツメ用のエクステンションが必要だった。そんな時にお世話になっていたのがテラ組版システムという会社が開発した「イージーコンポ」というモノだった。 そこは勿論、Illustrator用にも文字ツメプラグインを開発しており、書体毎のツメテーブルを必要とする「カンヅメマウス」からファジーカーニング(だったか?)を謳い文句にした「モジシャンK」へと進化していた(これにもお世話になっていた) *1。 そのモジシャンがInDesignのプラグインとなっているらしいことは小耳に挟んではいたが、(OpenTypeFontが主流となり)特に気にもかけなかった。 ところが、ひょんなことからtwitter上で話題にあがり、検索してみると「モジシャンX」という

    InDesignの文字ツメ用プラグイン【無料】 - なんでやねんDTP・新館
  • INDD 2012 Tokyo(InDesignユーザーの祭典)フォローアップ(2012年7月20日開催)

    2012年7月20日に開催したINDD 2012 Tokyoのフォローアップです。 最終更新日: 2012年12月12日 11:02 pm Twitter ツイートは下記にまとめました。 INDD 2012 Tokyo - Togetter INDD 2012 Tokyo(InDesignトラック) - Togetter INDD 2012 Tokyo(電子書籍トラック) - Togetter 「tonybin」さんのまとめ INDD 2012 Tokyo 全まとめ #indd2012a #indd2012b - Togetter INDD 2012 Tokyo #indd2012a A-InDesignトラック(A-1~A-3) - Togetter INDD 2012 Tokyo #indd2012a A-InDesignトラック(A-4~A-6) - Togetter INDD 20

    INDD 2012 Tokyo(InDesignユーザーの祭典)フォローアップ(2012年7月20日開催)
    tonybin
    tonybin 2012/12/13
    INDD 2012 Tokyoのビデオ公開中
  • INDD 京都でもやります。そして質問募集中。 - ちくちく日記

    InDesignユーザーのためのInDesignのイベント「INDD 2012」の京都版が開催されます。 http://indd.jp/2012/kyoto.html InDesignユーザーで情報交換をしよう!という趣旨のこのイベント、7月には東京で開催され、大変好評いただきました。 年内になんとか地方版を!という事で、今回、関西での開催となりました。 スピーカーをみればわかるように、大変豪華!InDesignと言えばこの人!と名前が出てくる人がずらりと取り揃えられております。 内容としては基的に、東京版InDesignトラックの再演となります。再演といっても、それぞれ皆さん多少アレンジは加えてくるだろうと思います。 そんな中に並ぶのは大変気恥ずかしいのですが、私のセッション「全員参加型!?私のアナタの欲しい機能」も再演いたします。 そう「INDD内でなぜかSMショーをやっている」と言

    INDD 京都でもやります。そして質問募集中。 - ちくちく日記
  • 技術部だより:InDesignにおける「GSUBフィーチャ文字化け」の解明 | 技術部だより | (株)出版デジタル機構

    これまで技術部だよりでは、DTPデータから電子書籍を作成する際の「文字化け」について、出版社や編集者の方々への情報共有として各種資料をご紹介してきました。 >> 2012年6月12日  編集者が知っておきたい「電子書籍の文字化け」 >> 2012年8月6日 「電子書籍の文字化け」セミナー資料 今回は、これまでの資料をさらに技術的に解析・解説し、実例のデータリストとともに公開いたします。具体的には、DTPアプリケーションのInDesignで作成したデータを、他のアプリケーションにコピー・アンド・ペーストしたり、フォントを変更した際に発生する「GSUBフィーチャ文字化け」を解説したものです。 過去のDTP制作データを電子書籍へ再利用していく場合、テキストレベルでの互換性は重要な問題ですが、文字コードの他にもフォントやOSなど複数の要素が絡むため、いままでは包括した資料が公開されてきませんでした

  • 表組みの割り付け計算の胆 - なんでやねんDTP・新館

    以前から気になっていた、表組みの割り付け計算で見落としがちな点を解説しておきたい。 まず、以下のような表組みを作った。 仮想ボディいっぱいある罫線素片罫線素片「┼」(U+253C)を20Qで、ベタ丸「●」(U+25CF)を10Qで入れ、中の罫線は2mmと0.2mmとしてある(周囲は罫なし)。 セル内の余白はすべて「0mm」としてあるので、各セルの左右幅(あるいは天地高さ)は、以下のように それぞれ、「左(上)の罫の1/2+文字列長(あるいは行方向高さ※この場合は文字サイズと同じ)+右(下)の罫の1/2の合計」となるのは簡単に理解できるだろう。 作例では天地は自動計算されているが、一番上の画像にある通り天地・左右共に17.2mmとなる*1。 - ここで、セル内に少なくとも1mmの余白が必要だとして、余白を1mmと設定した場合、(天地は自動計算するとしても)当然左右がオーバーするので以下のよう

    表組みの割り付け計算の胆 - なんでやねんDTP・新館
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/938/cpsid_93852.html?sdid=ISBTR

  • 森裕司のデジタル未来塾(3) - JAGAT

    テキストウィンドウが秀逸なMCMagazine デジタルマガジンの現状と問題 Adobe InDesignを使用した電子書籍のソリューションも徐々に増えてきているが、雑誌用のソリューションというと、真っ先に名前が上がるのがAdobe Digital Publishing Suite だろう。動画やパノラマ、スライドショー等、かなり凝ったデジタルマガジンを作成できる。縦と横で異なるレイアウトを表示させることもでき、縦方向にもページをつなげることができる。筆者も何度かテストしたことがあるが、かなりリッチなコンテンツを作成できる。ただし、縦と横のレイアウトを作成するのは正直かなり手間が掛かり、印刷用データだけを作成するのに比べるとコストも掛かってしまう。 (InDesign のデータとPDF を読み込んだ状態。画像やテキストフレームに対し、自動的にタップエリアが設定される。あとは、埋め込むフォン

  • DTPの勉強部屋 | study-room

    HOME 開催一覧 よくある質問 Twitter DTPの勉強部屋 受付中 DTPの勉強部屋「第60回勉強会」 2024年3月30日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第59回勉強会」 2023年12月02日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第58回勉強会」 2023年7月01日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第57回勉強会」 2023年3月18日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第56回勉強会」 2022年11月19日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第55回勉強会」 2022年7月02日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第54回勉強会」 2022年3月19日 (土) 詳細を見る... 終了 DTPの勉強部屋「第53回勉強会」 2021年11月13日 (土) 詳細を見る... 終了

    DTPの勉強部屋 | study-room