タグ

2012年7月12日のブックマーク (33件)

  • 中立貨幣、ディーター・ズーア教授の提案  ゲゼル研究会

    tonybin
    tonybin 2012/07/12
  • 「古典派の二分法」と「貨幣中立説」 - コバヤシユウスケの教養帳

    ちょっと、マクロ経済学ネタで、ものすごーく基的なお話を。 デフレは困るとか、日銀の量的緩和だとか、インフレターゲットだとか、貨幣供給を増やすだとか、まあなんといいますか、マクロ経済学の、それも金融政策にまつわるお話が、あちらこちらから聞こえてきます。このブログも、まさにそんなネタを扱ったりもしています。ただいろいろなブログ記事や、コメント、はてブなんかのコメントもそうなんですが、経済学の基礎知識をあまりよくわかっていないで、リフレだ、いや生産性アップだ、国際競争力だ、なんていうような話をしている人も多々おられるようです。 そこで、今回は「古典派の二分法」と「貨幣中立説」についてです。まさに基中の基。これはしっかりとおさえておきたいところなので、僕自身用のメモとしても、まとめておきます。よく耳にする「長期」とか「短期」といった話も、この貨幣の中立性の問題と大きく絡みます。 ということで

    「古典派の二分法」と「貨幣中立説」 - コバヤシユウスケの教養帳
  • NameBright - Coming Soon

    littleshotaro.com is coming soon This domain is managed at

  • なんと、お金借りる審査通らない、お金借りるならどこがいいのかの人に教えたくない話

    わかった!お金借りる審査通らないやお金借りるならどこがいいのかについて 四十代に突入してからというもの、振込融資は苦行のようなものに成り果てているんです。 不動産担保ローン各社は、ほんのちょっと節制しただけでも、増えた分は取り返せたのに、単発バイトだと限界まで努力しているにもかかわらず、消費者金融自体は減ってくれなくて、つい挫折してリバウンドしたこともあります。 高額融資が落ちた上に、活動量が減っているのですから、新生銀行フィナンシャルのも当然なのでしょう。 新生銀行フィナンシャルがわからない人は少数派でしょう。私もわかっています。 お金借りる審査通らないを変化させるのは誰にとっても困難で、継続が難しいものです。 お金借りる審査通らないをべたらオッケーとか、ちょっとした運動だけでダイエット可能なんていわれると注目してしまうんです。 お金借りるならどこがいいのかを嫌悪したくなります。香水を

  • E1312 – EPUBを長期保存フォーマットとして受け入れるための課題とは

    EPUBを長期保存フォーマットとして受け入れるための課題とは オランダ王立図書館(KB)が,2012年6月18日付けで“EPUB for archival preservation”という報告書を公開した。 KBは国立図書館としてオランダで発行された出版物を収集し恒久的に保存する役割を担っている。収集の対象は紙の史資料だけではなく,電子書籍などのデジタル情報資源も含まれる。今回公開された報告書の目的は,電子書籍フォーマットの1つであるEPUB形式の電子出版物の受け入れを望む出版社が増えている状況を受けて,EPUB(EPUB2/EPUB3)の長期保存用フォーマットとしての適性について分析することである。最後の第8章でKBが長期保存を想定してEPUBを現在の段階で受け入れる際の推奨事項を提示している。以下ではその内容を中心に紹介する。 EPUBはHTMLCSSのようなWeb標準技術などを用い

    E1312 – EPUBを長期保存フォーマットとして受け入れるための課題とは
  • 「三島由紀夫展示即売会」 小宮山書店

    ご挨拶 作家三島由紀夫の作品を蒐集し続けてはや二十年。 初版や稀覯を揃えることから始まったコレクションは、文学の枠を飛び越えて、 写真、 アート、 映画、 演劇といった多彩な領域へと必然的に拡がっていきました。 そこからさらに私たちが目指したのは、 三島由紀夫という中心点から関連の深いアーティストたちへと次々線を結んで手繰り寄せ、 小宮山書店ショールームに 「彼らの時代」 が形作る魅力的な円環を展開することでした。 実際、 私自身の 人生も当店の方向性も、 その円環のなかで大きく変化しました。 写真集やオリジナルプリントを蒐集するようになったのは、「薔薇刑」 で写真家の細江英公氏の作品に魅了されてからのことですし、 同じく 「薔薇刑」 の新輯版で横尾忠則氏の圧倒的な感性に刺激され、 アートの世界に傾倒していくことになりました。 いずれも 「彼ら」 の影響です。 今回の 「三島由紀夫展」

  • 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A

    PDF形式をご覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。 お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者6万人以上 チケット販売380万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
  • ジュンク堂書店 もしも明日、自分の店が閉まるとしたら、どうしても今日中に売っておきたい1冊

    新宿店の閉店を惜しみ、「新宿のフェアをどこかの店舗でそのままやらないの?」というご意見を多く頂きました。幸いなことに、新宿店の閉店フェアそのものがこの度『書店員が当に売りたかった』というタイトルで発売されました。 今回のフェアは、新宿店のフェアの再現ではなく、もし自分の店で同じフェアを行い、音の1冊を選ぶとしたらどんなになるか?ということを各自真剣に考えて産み出したとPOPです。 どうぞ、開催店にお運びいただき、思いがけない「」と出会ってください。 遠く離れた店のPOPは、このページから、出会ってください。 毎日に触れている書店員の「当はこれを読んで欲しい」「当はこれを手に取って欲しかった」という気持ちこそが、新たな「」との出会いにつながるのではないかと、私たちは考えます。 ※店舗ごとに開催期間が異なります。各ページにてお確かめの上ご来店ください。

    tonybin
    tonybin 2012/07/12
  • 画像化された文字をスマートフォンの画面サイズに合わせて改行するレイアウト再構築技術 - DigInfo TV

    富士フイルムは、文書画像を読みやすくするレイアウト再構築技術「GT-Layout」を開発しました。 通常、スマートフォンなどで横書きの文書画像を拡大すると、画面を縦・横にスクロールしながら読まなくてはなりませんが、この技術では、端末の画面サイズに合わせて自動的に改行位置を調整するので、縦スクロールのみで文書を読む事ができます。 "文字を1文字ずつ、文字として認識せず画像として認識しています。画像として一個一個切り出した後に、画像と画像の間を認識してお客様が画面上で画像を大きくした時に、切れ目を認識して文字をうまくリフローさせています。文字と画像が混在している場合は、画像をよけて文字だけを抽出して、文字だけをリフローさせるということもできています。" この技術は、Androidアプリ「GT-Document Lite for Dropbox」の機能として試すことができます。現在は、横書きのみ

  • 第291回研究例会案内(日本図書館研究会)

    大阪市立図書館電子書籍サービス -知識創造型図書館をめざして- 研究例会は、日図書館研究会の会員・非会員を問わず、どなたでも自由にご参加いただけます。事前の申込等も必要ありません。 日時: 2012年7月25日(水)19:00~20:30 会場: 大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室 JR大阪」「北新地」(東西線)駅、阪神電車・阪急電車・地下鉄御堂筋線「梅田」駅、地下鉄谷町線「東梅田」駅、四つ橋線「西梅田」駅下車 発表者 : 岡泰子氏(大阪市立中央図書館) テーマ : 大阪市立図書館電子書籍サービス-知識創造型図書館をめざして- 要旨: 大阪市立図書館は平成18年度から「知識創造型図書館改革プロジェクト」に取り組み,プロジェクトの柱のひとつとして,レファレンス機能・情報サービスの高度化を進めてきた。 デジタル情報の提供については,平成19年4月の商用データベースサービスの提供

  • 朝日出版社第二編集部ブログ

    7.02.2011 末井昭第3回 世間サマと自殺 白夜書房の編集者・末井昭さんが、自殺について、ぐるぐる考えながら書いていきます。 「息苦しさ」を感じたり、世間が怖いと思うことはありますか? ご感想・お悩みなどなど、何でもお寄せいただけますと嬉しいです。 僕が住んでいるのは、世田谷の住宅街にある築30年ぐらいのプレハブみたいな一軒家ですが、周りには立派な家が建ち並んでいます。家の前には割と広い道路が通っているのですが、一方通行ということもあって車があまり通らないので、たちが外で遊んでいてもそれほど心配にはなりません。 夜はほとんど車が通らないので静かなものです。近くに大きな公園もあり、住むには申し分ない環境ですが、夜散歩などしていると、SECOMのカメラに監視されているような気がして、空き巣の下見に間違えられるといけないので、キョロキョロしないように歩いています。 いつだった

    tonybin
    tonybin 2012/07/12
    第3回 世間サマと自殺
  • 電撃文庫の表紙とパンツ

    @StorySeller13 僕は電撃の第四回受賞者ですが、当時はジュブナイルって呼び方をしてました。児童文学の一種ですね。ハリーポッターに似た位置づけでしょうか。僕もそのつもりで書いてました。深沢さん、水野さんの作品にも、セクシャルな描写はほとんどなかった。 セクシャルなものは当時からあったよね 橋紡さんのデビュー作、『目狩り』は1998年発行なので、その辺りで言うと…… 12:13 2012/07/11 萌え系の作品は電撃G's文庫にあることが多かったなぁという印象。G'sが潰れて電撃文庫に合流した辺りから、一気に萌え比率上がったと僕は感じているのだが、統計的データは持ち合わせていない。 ただ、90年代の電撃文庫にも、セクシャルな表現がある作品は皆無というわけではなく、僕の棚の中だけでもちらほら見つかる。 1999年から刊行された、『月光魔術團』という作品は80年代のセックスアン

  • これからでる本/工作舎

    last modified at 2024.3.27 [2024年刊行予定] ■俯瞰する知 原島博講義録シリーズ 巻1「情報の時代を見わたす」 原島 博   2024年4月 「顔学」をはじめ専門を超えて幅広く活躍してきた情報工学者、原島博の集大成。専門知を超えて「俯瞰する知」を提唱する講義録シリーズ第1巻。情報技術の通史を一望し、情報社会の未来をデザインする方法を探る。落合陽一推薦。全10巻構成 ■俯瞰する知 原島博講義録シリーズ 巻2「宇宙138億年から学ぶ」 原島 博   2024年6月刊行予定 シリーズ第2巻は宇宙論。全10巻構成 ■中華と綺想  平井敏晴  2024年6月予定 東アジアにおけるマニエリスムをひもとく。ヒロ・ヒライさんのYOU TUBE「知の劇場 BH チャンネル」で書についてトーク。 ■秘密の治療  ロンダ・シービンガー   2024年9月刊行予定 ■「雪岱文字」

  • 漫画作画のプロセスを時系列で見られる、うめ「デジタル原画展ver1.0」

    漫画作画のプロセスを時系列で見られる、うめ「デジタル原画展ver1.0」:これがデジタル時代の“原画展”だ ネームや下描き、ペン入れ、仕上げなど、漫画の作画の途中段階におけるデジタルデータを液晶ディスプレイを用いて“展示”するユニークな原画展が、リブロ西武池袋店で開催中だ。

    漫画作画のプロセスを時系列で見られる、うめ「デジタル原画展ver1.0」
  • 『点と線』と箱崎電停 | yasuokaの日記 | スラド

    7月7日の『点と線』に向けて、雑誌「旅」を再チェックしているのだが、鳥飼重太郎の電車の乗り方には、どうにも解せないところがある。たとえば昭和32年4月号p.130のこの部分。 彼は市内電車を箱崎で降り、和白行の西鉄電車に乗り換えた。香椎に行くには、汽車の時間をみて行くよりもこの方が便利である。電車は省線よりも海岸沿いを走った。

  • 森裕司のデジタル未来塾(3) - JAGAT

    テキストウィンドウが秀逸なMCMagazine デジタルマガジンの現状と問題 Adobe InDesignを使用した電子書籍のソリューションも徐々に増えてきているが、雑誌用のソリューションというと、真っ先に名前が上がるのがAdobe Digital Publishing Suite だろう。動画やパノラマ、スライドショー等、かなり凝ったデジタルマガジンを作成できる。縦と横で異なるレイアウトを表示させることもでき、縦方向にもページをつなげることができる。筆者も何度かテストしたことがあるが、かなりリッチなコンテンツを作成できる。ただし、縦と横のレイアウトを作成するのは正直かなり手間が掛かり、印刷用データだけを作成するのに比べるとコストも掛かってしまう。 (InDesign のデータとPDF を読み込んだ状態。画像やテキストフレームに対し、自動的にタップエリアが設定される。あとは、埋め込むフォン

  • 私は忘れない。「CPU黒歴史」本を読む - 週刊アスキー

    たぶん誰も三国志の時代の武将の1人でも会ったことはなくても、アーサー王や円卓の騎士の1人とお話をしたことなんかなくっても、歴史や物語というのは面白い。まさに、そんな感じで普通にPCを使っている人には、なんのことやらという感じなのだが、ほほ~そんなややこしい世界になってたんかいという歴史のアヤが堪能できるCPUが出た。 ※あらゆるものには“黒歴史”がある。だから明日も大丈夫だ! 『忘れ去られたCPU歴史』(大原雄介著、アスキー・メディアワークス刊)である。歴史はコントラストが強いから当たり前なのだが、PCの心臓部に入っているあの黒灰色のカケラ、あの何万円もしたりする石コロの歴史の“暗部”というものがエグリ出される。私のようなバリバリにハードウェア系でない人が読んでも、この記号と数値と開発コードとスペックと諸事情の話は、心地よいリズムで脳に響いてくる。 ということで、私も対抗上、昔の写真を

    私は忘れない。「CPU黒歴史」本を読む - 週刊アスキー
  • ソニーの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」を契約すべきか考えてみた - YAMDAS現更新履歴

    ソニー、音楽配信サービス「Music Unlimited」を日でも開始--30日間1480円 - CNET Japan 好き嫌いも反映:クラウドだから知らない音楽と出会える、ソニー「Music Unlimited」 (1/2) - ITmedia +D LifeStyle ソニーの定額制音楽配信サービス Music Unlimited が日でもサービス開始した。 かつて Napster Japan のサービス終了に涙した人間として、これはとても気になるニュースである。早速アクセスしてみると、サービスに契約しなくても PC からウェブブラウザ上でアーティスト名で検索してアルバムを聴くことができた(1曲あたり30秒限定)。こうでなくちゃいけない。サービスをちょろっと使ってみた感想など、このサービスの特徴ごとに書かせてもらう。 クラウドベースのストリーミングサービス スラッシュドットを見ると

    ソニーの定額制音楽配信サービス「Music Unlimited」を契約すべきか考えてみた - YAMDAS現更新履歴
  • 『ゴキブリはなぜ絶滅しないのか』 林晃史著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    どれほど工夫して人がゴキブリと戦ってきたかを詳解するだ。 ゴキブリが苦手な私は、掲載写真を見るたびに虫唾(むしず)が走り、はじめは読み進めるのがしんどかった。 虫駆除職は江戸時代からある。当時はノミ取りが主だったらしい。その後、ハエ、蚊、シロアリへと駆除対象が広がった。ゴキブリに矛先が向かったのは意外と最近で、40年程前だという。 さて、冷静に考えよう。ゴキブリは害虫だろうか。喘息(ぜんそく)アレルゲンを媒介することがあるとはいえ、害虫と断定するのは極論だろう。人間は虫殺しを当然のように正当化するが、「気に喰(く)わない」という理由だけで殺されては、ゴキブリもとんだ災難である。 ゴキブリがここまで忌み嫌われるのは虫駆除業者による商業的戦略が背後にある。いまやゴキブリ駆除業は500億円の市場規模だ。今さら全滅されては商売あがったり。現代ではゴキブリとヒトは経済的に共生しているのだ。 読み終

  • コラム別に読む : 考える鉛筆 [著]小日向京 - トミヤマユキコ | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    文具雑誌での執筆活動をメインとする著者による、1冊まるごと鉛筆の。削る、書く、持ち運ぶ……鉛筆にまつわるどんなシーンも逃すことなく褒めて褒めまくるという、相当マニアックな内容だ。鉛筆への溢れる思いは、削りカスだってけっして仲間はずれにはしない。「削りたての木軸と黒鉛芯の削りかすが奏でる香りの競演は、もはやアロマテラピーの一種といってもいいほど」であり、しかも「机でしばらく愛でていたいオブジェ」ですらあるという。 想像の斜め上を行く、著者独特の「のめり込み具合」は、笑いながら読み進めていくうち、だんだんクセになってゆく。そして気付けば、遠い昔、毎日のように鉛筆を使っていた日々が少しずつ思い出され、懐かしい気持ちで胸がいっぱいに。 鉛筆と深い関係にある諸文具への目配りも忘れてはいない。消しゴムやキャップはもちろん、驚くべきことに「飲店の紙ナプキン」までもが登場する。その意味で書は、鉛筆を

    コラム別に読む : 考える鉛筆 [著]小日向京 - トミヤマユキコ | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 書影公開:近日発売、クノー『棒・数字・文字』 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    レーモン・クノー『棒・数字・文字』(宮川明子訳)の書影を公開します。書店様にご報告します。新刊配店頭販売分の取次搬入日は、日販、大阪屋、栗田、太洋社が7月13日(金)、トーハンが7月17日(火)になります。読者の皆様に申し上げます。書店店頭での発売開始は来週半ば以降になると思われます。どうぞよろしくお願いいたします。書店店頭への入荷の確認は、たとえばMARUZEN&ジュンク堂書店さんのウェブサイトで書名を検索し、「お店の在庫を見る」をクリックして確認していただくのが一つの目安になると思います。 中身は後半にさしかかるにつれて図版や奇妙な記号が増えていきます。言語実験「ウリポ」の一端については書所収のテクスト「潜在文学」をご覧ください。写真はカッターマットのせいで少し緑がかって見えますが、実際の文紙はクリーム色です。素敵な装丁はデザイナーの重実生哉さんによるもの。 棒・数字・文字 レー

    書影公開:近日発売、クノー『棒・数字・文字』 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • Design juku

    Issue 2023.12 デザイン塾で制作する、テーマ自由のオリジナル冊子。受講生4名の学びの成果をご紹介。 Read

    Design juku
  • https://paberish.me/

  • 京都市交通局:公営交通100周年特別企画 交通局初となるイベント列車の運行について

    京都市の公営交通は,明治45年6月11日の市電開業から,今年で100周年を迎えました。 これを記念して,地下鉄東西線において交通局初となる地下鉄の貸切によるイベント列車を運行しますので,お知らせします。 この度,実施するイベントは,京都が持つ,映画ゲーム・マンガ・アニメなどのコンテンツのポテンシャルと魅力を広く国内外に情報発信する「KYOTO CMEX」事業の一環として,コスプレ列車を走らせます。 当イベントは,「アニメプロジェクトGO-TAN!」が主催し,京都市交通局及びKYOTO CMEX実行委員会が共催いたします。 皆様でどうぞご参加ください。

    京都市交通局:公営交通100周年特別企画 交通局初となるイベント列車の運行について
    tonybin
    tonybin 2012/07/12
    「コスプレ列車」が9/2に運行
  • blog.dtpwiki.jp 更新終了のお知らせ

    blog.dtpwiki.jp 更新終了のお知らせ スポンサードリンク Tweet 「自分の言葉」に支配される人間というのがある程度の数いて、逆に「自分の言葉」に支配されない人間もある程度の数いる、という実感を持っています。そして、僕は「自分の言葉に支配される」側の人間でした。 しょーもないことですが、「大学に入った日に『カップラーメンわない』と心の中で決めた」以降18.5年間は、カップラーメンは実際にべたことがなかったりしますし、そういう禁忌・戒律めいた事ではなくて、たとえば目標として設定したものに関しても、その言葉に縛られて努力するのが常でありました。 ~~~ ことの発端は、印刷の前工程であるDTPとその周辺における、「至らないこと」「いけてないこと」を、何とか直して行けないかなあと思っていたことにあります。 日一の印刷会社にすると意気込んで印刷会社に入って5年半ぐらい経つと、

  • Wantedly 航海日誌 — 素人デザインのWantedlyが、一流デザイナーの手によって生まれ変わるまで

  • 私が弁償すべきなんでしょうか? | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    幼稚園児の娘がいますわかなと申します。 娘の通っている体操教室でのトラブルについて相談させてください。 娘の体操教室では各自で自由に上履きを用意することになっています。 娘は好きなキャラクターのついた上履きを欲しがったのですが高かったのでそのキャラクターのワッペンを買ってきて普通の白い上履きにアイロンプリントしました。娘はとても喜んでくれました。 その上履きを見た同じ体操教室に通うAさんから「どこで買ったの?」と聞かれたので普通の安い上履きにワッペンをアイロンプリントしたことを教えてあげました。 すると次の週Aさんから「あなたが言った通り上履きにアイロンプリントしようとしたら上履きが焦げて使い物にならなくなりました。上履き弁償してくれますよね?」と言われました。どうやらAさんの上履きはうちのとは違ってアイロンしてはいけないものだったようです。 私はびっくりしてしまって「少し考えさせてくださ

    私が弁償すべきなんでしょうか? | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
  • URL事件最高裁決定 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    URL事件最高裁決定 - 壇弁護士の事務室
  • 【ネット著作権】2012年著作権法改正でどう変わる? 違法ダウンロード刑罰化の懸念編 

  • 東村アキコ、みうらじゅん、山田章博が精華大客員教授に

    東村アキコ、みうらじゅん、山田章博が、2013年4月1日に京都精華大学マンガ学部マンガ学科の客員教授に就任することが決定した。これはギャグマンガコース、キャラクターデザインコースの新設などを含む、2013年4月のマンガ学部改編に伴うもの。 みうらは年2回程度の特別講義を担当。マンガ家以外にイラストレーターや作家、ミュージシャンなど幅広く活躍していることから、マンガ学部のみならず他学部の生徒も受講できる形式での開講を目指す。東村は主にギャグマンガ領域を担当し、同じく年2回程度の特別講義を開講。学生とともに作品を作る、ワークショップ形式での授業も予定されている。山田は主にキャラクターデザイン領域を担当。月1回程度学生への作画指導を行うほか、多岐にわたるコンテンツ業界での経験を講義していく。 なお7月28日・29日開催のオープンキャンパスでは東村の原画展が開かれ、「海月姫」や「ママはテンパリスト

  • 和歌山/アドベンチャーワールド | 近畿国内現地情報ブログ | 阪急交通社

    今、「パンダ」というと 今年の4月に公開された上野動物園のパンダ 「力力」と「真真」が注目を浴びている。 しかし、和歌山にはそれに勝るとも劣らない 人気を集めているパンダたちがいる。 それが、白浜の「アドベンチャーワールド」にいる、 パンダファミリーだ。 特に人気なのが、2010年8月に誕生したばかりの ふたごのパンダ「海浜」と「陽浜」。 年甲斐もなく期待に胸をふくらませつつ、いざ園内へ。 アドベンチャーワールドには、 なんと8頭ものジャイアントパンダがいる。 どのパンダも仕草がかわいらしく、 来園者はまさに目が釘付けといった感じ。 かくいう私も時間を忘れて、 飽くことなくパンダを眺めていたが。 ただ歩くだけでかわいいとはなんともウラヤマシイ限り。 園内には、パンダワゴンなるものがあり、 パンダグッズを購入することができる。 愛らしいパンダ肉まん↑

  • フォントがもっと分かる!欧文フォントの名前に付いているアレの正体とは?

    普段使っているフォントにはフォント名のほかに、MT、Std、OsF、CEなど見慣れない省略文字が付いていることがあります。その正体とは一体何なのでしょうか?個人的に気になったものを中心に詳しく調べてみました。 多くの場合はフォントブランド名や太さ・スタイルを示す 有名・定番フォントはライセンスの関係上、様々なフォントブランドが同じ名前の書体のフォントをリリースしているため、区別するために省略文字が付けられていることがあります。頭についたり後ろについたりします。 割とよく見かけるブランドだと、FF=FontFont、BT=Bitstream、MT=Monotype、ITC=International Typeface Coprporationでしょうか。皆さんのパソコンにインストールされているフォントにも多く見つかるはずです。最近はあまり見かけなくなりましたが、LT=Linotype、A=A

    フォントがもっと分かる!欧文フォントの名前に付いているアレの正体とは?