2021年4月12日のブックマーク (8件)

  • 障害者は「わきまえる」べきか 無人駅巡るブログにかけた思い | 毎日新聞

    電動車いすを使って生活する障害者でコラムニストの伊是名(いぜな)夏子さん(38)が4月初め、鉄道の無人駅で降りる際に係員の介助を受けるまでの交渉の過程などをブログに書きツイートしたところ、「モンスタークレーマー」などと批判が殺到した。一方で伊是名さんに支援のエールを送る人たちもいる。今回の発信に込めた思いを人に聞き、鉄道利用をめぐる障害者の現状を探った。【デジタル報道センター・和田浩明、社会部・五十嵐朋子、遠藤大志】 「降車介助を」「できません」 伊是名さんは生まれつき骨が弱い骨形成不全症で、身長約100センチ、体重約20キロ。歩けないため電動車いすで生活し、普段から鉄道を利用してあちこちに出かけている。 今回の問題が起きたのは4月1日のこと。伊是名さんは7歳と5歳の2人の子供たちとヘルパー、友人の計5人で、静岡県熱海市の来宮(きのみや)神社に1泊2日で出かけた。ブログなどによると、事前

    障害者は「わきまえる」べきか 無人駅巡るブログにかけた思い | 毎日新聞
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/04/12
    伊是名さんは特別な人だ。新聞社を呼びつければこうやって記事にしてもらえるのだから。|今回そういう関係についても注目されているということを、毎日新聞は理解しているのだろうか?
  • 誰もができるわけではない、でもある種の人には「救い」かもしれない、多拠点生活の話|RENOSY マガジン(リノシーマガジン)

    1年と少し、日全国のシェアハウスやゲストハウスを転々とする「多拠点生活」「アドレスホッピング」とよばれる生活を続けています。 ときどきふと目覚めたときに「自分はなぜこんな生活をしているのか?」と思うこともあります。その答えがはっきり出ているわけではないし、誰にでもおすすめできるわけでもないです。けれど、どうしてこの暮らしにたどり着いたのかを、ちょっとまとめてみたいと思います。 「家賃」への疑問がきっかけでした 多拠点生活のきっかけとなったのは、「ADDress」という住まいのサブスクサービスです。不動産関係者の間でちょっとした話題になっていて、私が知ったのは2019年の初めごろ、正式サービスイン前のクラウドファンディングでした。 私は不動産関係の会社でライターとして働いています。この業界に入ったのは6年ほど前。ライター以外にも物件の仲介などいろんな業務を経験し、宅地建物取引士の資格もとり

    誰もができるわけではない、でもある種の人には「救い」かもしれない、多拠点生活の話|RENOSY マガジン(リノシーマガジン)
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/04/12
    田村さん、旅行しながら生活しているんだ。
  • スパイラルエスカレーター 国内&海外 全設置箇所まとめ - エスカレーターマニアの移動の記録

    世界で唯一、日の三菱電機だけが製造している曲がるエスカレーター『スパイラルエスカレーター』。これに出会うことがなかったら、私はここまでエスカレーターに夢中になることはなかったであろう。 このスパイラルエスカレーター、かつては全設置箇所のうちの半数以上が日にあったのだが、国内は特にバブル期に計画、建築されたものが多いため、今ちょうど建て替えラッシュが起きている。見てまわっている最中から「どこかしら哀愁の漂ってる建物が多いな」と思っていたが、いよいよその数が減っているのだ。全箇所まわりたいなら、早ければ早いほど良い。 そんなわけで、エスカレーターの日(3月8日)を記念し、私の巡った国内スパイラルエスカレーターの全設置箇所をまとめておこうと思う。ちなみに、全設置箇所リストは三菱電機稲沢製作所に掲示されているのだが、一般に広く公開されている施設ではなく、リストをそのままばーんと公開していいかわ

    スパイラルエスカレーター 国内&海外 全設置箇所まとめ - エスカレーターマニアの移動の記録
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/04/12
    2021年3月の記事。エスカレーターが趣味の人、お元気そうだ。
  • 幻想的な円形の小学校の廃墟写真がバズる→生徒として通っていた人が現れる→同校がモデルの学校がマンガに描かれていた

    Kyohei 写真作家 @kyon_K4 【写真作家】 第70回二科展写真部門最高賞受賞 第17回京都現代写真作家展 大賞受賞。二科会京都支部員 二科展70年史にてインタビュー掲載 月刊フォトコン2023年2月号5月号にて写真記事掲載。全国の美術館で写真展示(投稿する写真は作品ではありません) 写真教室始めました。リンクから↓ street-academy.com/steachers/5170…

    幻想的な円形の小学校の廃墟写真がバズる→生徒として通っていた人が現れる→同校がモデルの学校がマンガに描かれていた
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/04/12
    室蘭市立 旧・絵鞆(えとも)小学校の円形校舎は解体をまぬがれたそうなので、気になる人はぜひ訪問してください。https://www.asahi.com/articles/ASN4R000JN4QIIPE02Q.html
  • 【Hothotレビュー】 小型PCでCPU/メモリの換装を実現する「Intel NUC Compute Element」

    【Hothotレビュー】 小型PCでCPU/メモリの換装を実現する「Intel NUC Compute Element」
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/04/12
    わりと何でもすぐに放り投げてしまうIntelにしては、NUCは続いている。がんばってほしい。
  • 朝日新聞デジタル:旧三井芦別鉄道炭山川橋梁(芦別市) - 北海道 - 地域

    わがまち遺産【わがまち遺産】 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁(芦別市) 雪景色の中、往時の姿を残す旧三井芦別鉄道炭山川橋梁 三井芦別鉄道の思い出を語る長谷山隆博さん=いずれも芦別市 ■戦争の産物、炭鉱の盛衰を眺め 夕張へ向かう国道452号を上っていくと、雪景色の中、機関車がまさに鉄橋を渡ろうとするかのような光景が不意に現れる。国の登録有形文化財「旧三井芦別鉄道炭山川(たんざんがわ)橋梁(きょうりょう)」だ。 川床からの高さは約30メートル。5の鉄筋コンクリート製の円柱が支える長さ約94メートルの橋は緩い弧を描く。レール上には東京五輪の年に導入されたディーゼル機関車と、石炭専用貨車が往時の姿のまま設置されている。ジオラマのように実物が展示されているユニークな炭鉱遺産が、かつての繁栄を静かに伝えている。 三井芦別鉄道は1939(昭和14)年に開坑した三井芦別炭鉱の石炭運搬専用線として作られた。「道

    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 2021/04/12
    『元運転士の回想録によると、夏休みには炭鉱従業員家族の慰安旅行として、留萌の海水浴場へ向かう臨時列車も仕立てられたという。』
  • JR北海道 留萌線廃止検討をつれづれぶろぐ

    北海道新聞が6月28日、「JR北海道が留萌(るもい)線廃止を検討しており、沿線自治体から反発が上がる一方、乗客が少ない現状から「存続は難しい」と冷静に受け止められている」と報じておりました。私、ふらぬいJR北海道が国鉄時代、留萌線(当時は留萌線)はよく利用しておりまして、生まれ故郷の沼田町新雨竜駅(留萌鉄道(炭鉱鉄道))の駅から恵比島乗り換えで、札幌や旭川あるいは留萌方面に出かける時には利用せざるを得ない鉄道路線でした。私の小学校入学前後の昭和28、9年頃は留萌から増毛方面や羽幌、天塩、稚内方面にも行けましたし、沼田町(石狩沼田)から札幌まで接続する札沼(さっしょう)線も全線ありました。一方、深川駅からは現在の函館線で札幌や旭川に接続され、さらに深川と名寄を接続する深名(しんめい)線もありました。ですから留萌線を旅する乗客の数は当時はそれなりに多かったのではないかと考えるのですけどね

  • 【特集炭鉱の記憶、忘れない。】AFCアサヒファミリークラブ

    北海道の産業の歴史を語るとき、炭鉱は外せない。戦後日のエネルギー政策を支え、たくさんの人が働いた。その多くが集中していたのが空知地方だ。 1961年には、空知地域だけで最大112の炭鉱があった。1960年代には石狩炭田の産炭量は九州の筑豊を越え、日一の生産量を誇った。その後、国内のエネルギーは石油中心に転換され、炭鉱は次々に閉山。1995年、歌志内にあった空知炭鉱の閉山で、この地区の炭鉱は歴史の幕を閉じた。 かつて炭鉱で栄えた地域は、人口減、高齢化といった問題に直面している。そんな中で、北海道を支えた3つの産業分野が「炭鉄港(たんてつこう)」の名称で、2019年5月、文化庁の認定する「日遺産」になった。「地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー」が重視され、炭鉱関連で空知地区を中心に10市町、鉄の室蘭、港の小樽が申請者だ。 日遺産の認定に向け、中心となって活