タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (8)

  • [Think IT] 【モバイル向けサイト制作】iPhone向けWebサイトをつくろう

    CTO ProjectVine、もじら組などオープンソース系コミュニティーでの活動後、大手SIerにてJavaによるアプリケーションフレームワークの構築を手がける。ベンチャーインキュベータを経て、現在は株式会社モディファイにてJavascriptCSSと格闘する毎日。 http://www.modiphi.com/

  • Web APIって何?

    Web APIとJSON Web上ではネットショッピング、ブログ、SNSなどさまざまなサービスが提供されています。これらのサービスの中にはWebブラウザから利用するだけでなく、サービスの機能の一部をプログラムから利用可能なAPI(Web API)として提供しているものもあります。Web開発者はWeb APIを利用したアプリケーションを開発したり、既存のWebサイトにWeb APIを利用した機能を追加することなどが可能です。 なお、Web APIを使用し、複数のサービスの機能を組み合わせたり、独自の機能を追加したサービスを構築することをマッシュアップと呼びます。 これらのWeb APIの多くはXMLで情報を返すものが多いのですが、中にはJSONで情報を返却するWeb APIも存在します。そこで、今回はJSONを使用するWeb APIの利用方法を紹介します。 Ajaxのクロスドメイン制約 しか

  • [Think IT] 第2回:携帯サイトの制作から公開まで (1/3)

    サイト規模に合わせて作り方を選ぶ 前回(http://www.thinkit.co.jp/article/143/1/)は、携帯サイトとPCサイトがどのように違うかを紹介しました。今回は、汎用的な携帯サイト作りを行うための制作の基から、実機テストまで含めた公開までの手順を解説します。 携帯サイトでは、キャリアによる仕様の違いがあるため、これをどの程度まで考慮するか、はじめに考えなくてはなりません。携帯サイトの作成法には、下記の5つの方法がありますが、ここでは「3キャリア対応の静的サイト+プログラム」について紹介します。 1.キャリア別に静的なサイト 2.3キャリア対応の静的サイト+プログラム 3.プログラムによる動的生成 4.CMSを使ったジェネレータ型 5.MobaSiF(http://sourceforge.jp/projects/moba)などのフレームワーク型 3キャリア対応の静

  • [ThinkIT] Part1:PHP5のオブジェクト指向(1) (1/2)

    PHP5では、オブジェクト指向の機能が強化され、実用的なオブジェクト指向プログラミングが実現されました。この連載では、PHPでオブジェクト指向を使ったプログラミングの例を紹介します。 これまでのバージョンのPHPではオブジェクトの機能が弱かったため、格的にオブジェクト指向プログラミングを行う場合につまずくことがよくありました。PHP5では、Zend Engineのバージョンが上がったことで、特にオブジェクトの機能が飛躍的に改善されました。 これにより、Javaライクなオブジェクト指向プログラミングが可能になります。もちろん、すべてがJavaと同様であるというわけではありませんが、ほぼ問題はないと考えてよいでしょう。 ここでは、新たに使えるようになったオブジェクトの機能のうち、頻繁に使われるであろう機能を中心に紹介していきます。 今までのPHPでは例外処理をうまく扱うことが難しく、主に関数

  • [Think IT] システム開発TOP

    【深きプログラミング言語】 なぜプログラムを書くのか? 第4回:等価変換型プログラムをかじる 著者:北海道大学大学院 若槻 俊宏 2008/11/26

  • [ThinkIT] 第1回:Catalystの導入 (1/2)

    Catalystは、PerlのWebアプリケーションフレームワークです。同じPerlのWebアプリケーションフレームワーク、Maypoleの後継で、Ruby on RailsやStrutsにインスパイアされて作られたものです。 MaypoleはデータベースのCRUD(Create、Read、Update、Delete)に焦点が当てられていましたが、Catalystはもっと汎用的なWebアプリケーションのために作られました。そして、Ruby on RailsやStruts の良いとこ取りをした、洗練されたWebアプリケーションフレームワークになっています。 Catalystを使うとWebアプリケーションに必要なものがほとんど全て手に入り、簡単かつスマートに開発できます。 Webサーバー Catalystは、CGI、mod_perl、mod_perl2、lighttpd、FastCGI等々、さ

  • [ThinkIT] 第1回:Strutsはわかるけど、Mojaviってなんだ? (1/4)

    最近、企業システムの開発においてフレームワークという言葉を頻繁に聞くようになりました。この「フレームワーク」とは、正確には「Webアプリケーションフレームワーク」のことを指します。 なぜ、最近の企業システム開発においてWebアプリケーションフレームワークが頻繁に採用されているのでしょうか。まずは、このWebアプリケーションフレームワークが登場した背景をおさらいしてみましょう。 今から5〜6年ほど前のことでしょうか、国内においてインターネットが脚光を浴びると同時に、インターネットのテクノロジーを利用したWebアプリケーションが注目を集めました。 そして企業システムは情報系のシステムを中心として、旧来のクライアント/サーバ型のアプリケーションからWebアプリケーションへと積極的にリプレースされていきました。まもなく、それら企業システムのリプレースは情報系のシステムだけにとどまらず、基幹系のシス

  • [ThinkIT] 第1回:Ajaxとは (1/3)

    まずは、Ajaxが生まれた背景をおさえる必要がある。そのためにはAjaxとは切り離せないインタラクション・デザインに触れておかなければならない。 読者の皆様の中にも、Apple社の「iPod」で音楽を楽しんでいる方は多いと思う。 iPodのディスプレイの下のスクロールホイールを指で回すと、すぐに反応して画面上のカーソルが上下に動く。スクロールホイールを速く回すほど、カーソルの移動は速くなる。中央のボタンを押せば曲を選択できる。 実は、これはとても優れたインタラクション・デザインだ(少なくとも筆者はそう考えている)。 つまり、インタラクション・デザインとは、「人と操作対象との対話がスムーズに進むようにインタラクション(相互作用)をデザインする」ことだ。ユーザにとっては、インタラクション・デザイン自身が商品とも考えられる。

    tooosh
    tooosh 2006/03/04
  • 1