2013年9月2日のブックマーク (5件)

  • 女性の離職減ったが…短時間勤務者の活用方法悩む 戦力に育てられず 意識改革の試み - 日本経済新聞

    育児のための短時間勤務者が増加し、企業がその対応に悩んでいる。仕事と子育ての両立に有効な仕組みだが、通常と異なる働き方のため受け入れる職場に思わぬ負荷がかかるからだ。特に利用が長期にわたると負担は増し、現場の不平・不満は募りやすい。当事者の意識改革に企業は知恵を絞り始めている。

    女性の離職減ったが…短時間勤務者の活用方法悩む 戦力に育てられず 意識改革の試み - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2013/09/02
    "通常と異なる働き方のため"←日経は相変わらず釣りを続けてますね……!
  • 中学生 「医者なんかになるのやめなよ」 | キャリア・職場 | 発言小町

    中学生です。叔母に希望大学を尋ねられ、国立医学部だと答えたらタイトルのことを言われました。 理由は、医者なんて給料に対してリスクが高すぎるし、労働に釣り合う給与ではない(安すぎる)、医学部に入るだけの能力があるなら他の仕事で医者以上に楽に稼げるからだそうです。 ちなみに叔母は医療関係者ではありません。そしてかなりリッチです。 叔母は必死に勉強して折角医者になっても、そのあとさらに一生勉強、職場も決して明るい環境ではない、それで年収は一千万程度なんて割に合わないと言います。 一千万円という金額は中学生の自分にとっては何に使えば良いのか途方もない金額ですが、 大人から見れば高額ではあっても医者になるための努力に見合わない金額なのでしょうか。 自分は今まで両親に「将来医者になれば楽ができる」と言われ、勉強を頑張ってきました。 でも、叔母と話して医療現場で働く覚悟を全く考えていない自分に気付きまし

    中学生 「医者なんかになるのやめなよ」 | キャリア・職場 | 発言小町
    topisyu
    topisyu 2013/09/02
    はてなウケしそう。
  • おかしいですか?「お父さんのような人と結婚したい」 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    高校1年生、女子です。 先日友達と喋っている時、結婚についての話が出ました。結婚相手の話題になり私が、 「私はお父さんみたいな人がいい」と言ったら全員から「ありえない」と言われました。 その中でも納得いかないのが「今まで甘やかされて育てられたんだね。一人っ子だから、まあわかるよ」というもので、心外でした。 私は父のことが大好きですし、父も私のことを愛してくれてると思います。 もちろん母のことも大好きで、二人の子供である事を幸せに感じています。 将来は両親のような家庭を持ちたいと思っていますが、この感覚はおかしいでしょうか。私はそんなに変なことを言ったのでしょうか。 母には「お父さんのような男性と結婚したい」と言ったことはあります。 その時母は、「お前は変わってるね。でもお母さんは若葉がお父さんみたいな男性と結婚してくれたら安心かな」 と嬉しそうに笑ったので、当に父の事が好きなんだと思いま

    おかしいですか?「お父さんのような人と結婚したい」 | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    topisyu
    topisyu 2013/09/02
    "出産後に里帰りして永遠に帰ってこないとか、何でも実家に泣きついてしまうようなお嫁さんになる気がしてます。"←随分小町ズレした女子高生のトピ主。閲覧注意。
  • ゼロから釣りを始めたい

    釣りロマンを求めてっていう釣り番組を毎週2ヶ月くらい見てて、あまりに楽しそうだから自分も始めてみたくなった。 ただ全くの未経験で道具もなく、一緒に行ってくれる友達もいないから、何から始めて良いのか分からない ズブズブの素人が道具一式揃えて大丈夫なのか…

    ゼロから釣りを始めたい
    topisyu
    topisyu 2013/09/02
    生餌のバス釣りから始めるのがお手軽ですよ。
  • 少子化相「家事育児しない男性ゼロに」 - 日本経済新聞

    森雅子少子化相は1日のNHK番組で「日の男性の育児への参加時間は1日39分と、先進国で最低レ

    少子化相「家事育児しない男性ゼロに」 - 日本経済新聞
    topisyu
    topisyu 2013/09/02
    これは、「少子化危機突破タスクフォース」の第二弾の有識者会議を見据えたものですね。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2302Y_T20C13A7PP8000/