2016年9月6日のブックマーク (3件)

  • 優先席で携帯電話、OKに 東日本の鉄道37社:朝日新聞デジタル

    東日の鉄道事業者37社で1日、混雑時を除いて優先席やその付近でも携帯電話を使えるようになった。JR東日では車内放送やポスターで乗客に周知し、混乱は見られなかった。 1日午前9時前のJR山手線。体が触れあうほどだったり、空席が出来たり。駅ごとに混雑状況はまちまちだったが、優先席付近では常に誰かが携帯をいじっていた。 ゲームをしていた東京都港区の会社員須藤優美さん(21)は「『携帯を使うな』と怒鳴られたことがあり、これからは気兼ねせずに済む」。ニュースを見ていた江東区の田山圭さん(66)は「すでに電源オフは形骸化していた。新しいルールもどれだけの人が守るのだろうか」と話した。 鉄道37社は、携帯の電波が心臓ペースメーカーに与える影響は非常に低いとする総務省の指針を受け、優先席での携帯利用マナーの見直しを9月17日に発表。JR東日によると、ルール変更に対し、ペースメーカー利用者からは不安の

    優先席で携帯電話、OKに 東日本の鉄道37社:朝日新聞デジタル
    topisyu
    topisyu 2016/09/06
    "庄田守男臨床教授は「携帯による誤作動の報告は世界で1件もなく、安全」としたうえで、「『やっぱり危ない』との認識が残ると緩和した意味がない。鉄道各社は機器への影響などをしばらく丁寧に説明すべきだ」"
  • 64年東京五輪「日の丸カラー」の公式服装をデザインしたのは誰か - Yahoo!ニュース

    真紅のブレザーに白のスラックス。1964年の東京オリンピック開会式で日選手団が着用した「日の丸カラー」の公式服装(開会式用ユニフォーム)は、服飾デザイナーの石津謙介がデザインしたとされてきた。「石津デザイン」の記述は、現在もJOC(日オリンピック委員会)や公的機関のホームページに掲載されている。ところがその通説とは異なり、実際にデザインしたのは東京・神田で店を構えていた望月靖之という洋服商だという資料や証言が数多くある。望月とは誰か。なぜ石津デザイン説が広まったのか。(服飾史家 安城寿子/Yahoo!ニュース編集部) JOCのホームページには、東京オリンピックの公式服装に関する記事が掲載されている。そこには「公式服装を手がけた服飾アーティスト」として石津謙介の名前が明記されている。国立博物館・昭和館の2008年の企画展「オリンピック 栄光とその影に」の告知ホームページには、「日選手団

    64年東京五輪「日の丸カラー」の公式服装をデザインしたのは誰か - Yahoo!ニュース
    topisyu
    topisyu 2016/09/06
    "事務所の広報担当者によると「監修者としてデザインに関わったが、デザイン画は描いていないと聞いている」……当時の公式服装のデザインの監修者として石津謙介の名前が記されている資料は見つからなかった。"
  • 再婚した夫が言うことを聞いてくれません(涙) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私は40代前半、3年前に8歳年下の夫と再婚しました。子供はいません。 前の夫はDVを振るう人で、離婚の原因はそれでした。今の夫は全くDVとは無縁の温厚な性格で、私によくしてくれます。 ただ、許せない所があります。 事について私の言うことを聞かないことです。 私は「1日野菜を350g、30品目は必要」を守り、野菜の生ジュース、玄米、サプリ、健康品と、健康に気をつけています。最近は栄養学、マクロビ、健康品会社のセミナーにも参加し、ヨガや呼吸法、瞑想も勉強中です。 そんな私の料理を3年間べていたのに、最近夫が「自分の体が欲しがるものをべたい」と言います。「今日は白いご飯に新鮮な焼き魚、豆腐だけの味噌汁がべたい」とか。私が作る料理は品数が多く、胃が悪い夫は気持ち悪くなるそうです。夫はたくさん具が入ってるおかずは苦手で、サラダならレタスとトマトだけとか、具は2品まで。健康品やサプリ、玄

    再婚した夫が言うことを聞いてくれません(涙) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    topisyu
    topisyu 2016/09/06
    "「夫を健康にさせないとまたDVを振るわれる」という思考回路になってしまう"←おおお。