タグ

topolino123のブックマーク (43,724)

  • 鯛の塩焼き&さつまいもの炊き込みごはん - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

    ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 今まさに旬の鯛を塩焼きにしました。 今日のは大分県産の天然真鯛、1切れ220円ほどでした。 切り身の表面の水けを拭き取り、塩をパラパラとふって、オーブンレンジでこんがりと。 皮はパリッと、中はふんわり&しっとり。 さつまいもの炊き込みごはんといただきました。 4月14日のメニュー ・鯛の塩焼き ・さつまいもの炊き込みごはん ・切り干し大根とささみの塩昆布あえ ・ほうれんそうのナムル ・豆腐ときのこのみそ汁 さつまいもの炊き込みごはん さつまいもは角切りにして、しばらく水にさらしました。味つけは塩だけでシンプルに。お米もおいもも甘~く、炊き上がりました。 鯛の塩焼き 切り干し大根とささみの塩昆布あえ マヨネーズのコクと塩昆布のうまみでほどよい味わいに。 1 切り干し大根は水や湯で戻して水けをきり、べやすい長さに切り

    鯛の塩焼き&さつまいもの炊き込みごはん - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
  • おいしいランチは街の洋食屋さんで♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

    ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 家から歩いて10分ぐらいの処にある、大好きな街の洋屋さんでランチをいただきました。 今日は舗道の見える窓辺のテーブル席へ案内されました。 こだわりソースと手づくり料理のお店でメニューもたくさん。 魚介類は玄界灘から仕入れ、お肉は上質な黒毛和牛を使用されていて、前回夕もおいしくいただきました。 今日は、店長おすすめのビーフシチューをお願いしました。 前菜にはチキンと玉ねぎのキッシュなどがかわいく盛られてときめきます^^ サラダはシェフ手作りのドレッシングをかけて。地元産の野菜で作られていて、さわやか&まったりなソース。 にんじん、玉ねぎがベースのドレッシング、今日も買い求めました。 デミグラスソースを使用したビーフシチューは人気メニューの1つだそうで、九州産のA4~A5ランクの黒毛和牛を使われてるそう。口に入れる

    おいしいランチは街の洋食屋さんで♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
  • アサリのスープパスタ&新じゃがいものピザ風ハッシュドポテト - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

    ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 今夜は春の人気おかずで晩ご飯 “アサリと豚肉のスープパスタ”は、アサリと豚肉のダブルのうまみが溶け出した絶品スープ。 新じゃがいもで作る、“ピザ風ハッシュドポテト”は、フライパンひとつでお手軽。おつまみにもピッタリです^^ セロリとにんじん、コーンのピクルスを添えていただきました。 4月12日のメニュー ・アサリのスープパスタ ・新じゃがいものピザ風ハッシュドポテト ・セロリとにんじん、コーンのピクルス ・クロワッサン ・いちご セロリとにんじん、コーンのピクルス レンジでお手軽に♪ ☆耐熱ボールにカンタン酢・ハチミツor砂糖(各適量)、水(少量)を混ぜ合わせ、ローリエ、セロリ、薄切りにんじん、冷凍コーンを加えて混ぜます。ラップをかけてレンジで数分加熱。取り出して上下を返し、再びラップをかけてそのまま冷まします。セ

    アサリのスープパスタ&新じゃがいものピザ風ハッシュドポテト - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
  • スパイスを欲しがる : 素晴らしい日々〜Splendid days

    今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! Netflixでアニメ映画を観た。割と興味惹かれる分野だったし、これ面白そう!って思って観始めたのだけど。90分…映画が終わった。 そして、つまらなかった。敢えてタイトルは書かないことにしよう。 多くの物語では、起承転結があるだろう。 その中でも、「転」はいわゆるアクシデントのようなもの。かたちはいろいろだろうが、確執、病気、登場人物の裏切りや死など…困難な事態に直面する。 しかし、この困難な事態が、たやすく解決してしまう。 世間一般的な視点でなぞれば、“結構なこと”なのだろう。 だけど、映画や物語でそういう展開となったのを観ると、なぜか一気に興ざめしてしまう。 そんな自分に気づく。 あまりにもその困難を容易く乗り越えられてしまうと、ストーリーの深みや現実味が薄れてしまう。 観る側としては、登場人物の葛藤や苦悩に自分を重ねたり、そこで

    スパイスを欲しがる : 素晴らしい日々〜Splendid days
  • 言葉の角度、変えてみたら。 : 素晴らしい日々〜Splendid days

    今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! マイカーの12か月点検、 最低限の費用であげようと、 オプション的な作業は全部断って、 点検作業料、¥9,900。 そして、予約時には、 作業ついでに冬用タイヤから夏用タイヤに無料で替えてくれないかとお願いしてみると、 どっちにしてもタイヤ外すので良いですよ、とのこと。 付け替え作業だけでも、 オート◯ックスなんかで頼めば、 ¥4,000~¥5,000も取られる。 何でもかんでも値上げ値上げの世の中だから、 節約できそうなところは、 節約したいところ。 快く応じてくれたのはありがたい😊 それより、言ってみるものだな、 って思った。 どっちにしてもダメ元、 言うのはタダだからねー😅 自分の心が許す範囲内だろうが、 すこし図々しいくらいに立ち回らないと… なんて思った。 それに、 言い方も工夫してみる価値はありそう。 以前に、 心理セ

    言葉の角度、変えてみたら。 : 素晴らしい日々〜Splendid days
  • 比較の沼から這い出る : 素晴らしい日々〜Splendid days

    今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! 人はつい、誰かと自分を比べてしまう。 SNSで誰かの活躍を見たとき、久しぶりに会った知人が思いがけず“順調そう”だったとき、 心のどこかでザワっとする。 自分だけが取り残されているような、そんな気がしてしまうことがある。 でも、比べているのは、たいてい他人の「見えている部分」と、自分の「見えすぎている部分」だったりする。 相手の努力や、くすんだ日々や、眠れなかった夜のことなんて知らないのに、勝手に比べて、勝手に落ち込んでいる。 そう気づいてから、 僕の勝手な妄想癖、 思考を続けないように心がけるようになった。 誰かを見て焦ったときは、「これは自分の癖だな」 と思うようにしている。 すごいな、と思う気持ちはそのまま受けとって、でもそれを、自己卑下の材料にはしない。ただ静かに、 心の声を眺めるようにする。 焦るときほど、自分のペースを思い

    比較の沼から這い出る : 素晴らしい日々〜Splendid days
  • 木の芽@石川町 | MusicArena

    ●オーディオの音質が良くなる優れたクラシック音楽のCDを紹介  ●オーディオ装置には調教が必要 ●超高音質CD/SACDの試聴記 by primex64

    木の芽@石川町 | MusicArena
  • №2,191 京都紀行 “ 京ことば 89 ” - 万 屋 情 報 発 信 局

    ※当サイトでは,アフィリエイト広告を利用しています ⏱この記事は,3分で読めます は じ め に ご 挨 拶    編 京ことば 89 お わ り に ご  挨  拶 dAGU’s 掲 示 板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気✖100倍 ポパイのほうれん草 スポンサードリンク は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _)) ペコリ  白石です さて日のテーマは、どうも皆さんに算数・数学が不評っぽかったんで、またちょっと文言がたまってきたので、ここで久々の 京都紀行 をお送りしたいと思います おばんです🍶  _ _))ペコリ  真行寺です それでは

    №2,191 京都紀行 “ 京ことば 89 ” - 万 屋 情 報 発 信 局
  • 【酒場・居酒屋】お花見BBQパーリー&かぶら屋の打ち上げで寝落ちzzz

    この日は数ヶ月前から決めていたお花見BBQパーリー。 西武池袋線ひばりヶ丘駅に集結して「西友」で材やドリンク類を調達。 バスに乗って「西東京いこいの森公園」に着いた。 バナー↓をポチポチッとお願いします ここはバーベキュー施設があるので、手ぶらでもBBQが楽しめちゃう公園。 何度か家族や友人たちとBBQをやった事があるお気に入りスポット。 花見や紅葉の時期は混み合っているので予約は必須だ。 予約名を告げるとBBQ機材(グリル・テーブル・椅子・炭・着火剤,etc.)がセッティングされた。 今回はオイラが「火男(ひょっとこ)」、慣れない火つけ役だ。 まんべんなく炭に火が点いたところでBBQの始まり~♪ とりあえず缶パーイ! プッハ~、やっぱり青空の下で飲むビールはウマいねぇ♪ ステーキ・手羽先・ウインナー・野菜類・厚揚げ・焼きそば,etc. 炭火でジュージュー焼いてバクバク頬張り、黒霧島のロ

    【酒場・居酒屋】お花見BBQパーリー&かぶら屋の打ち上げで寝落ちzzz
  • 秩父湖にかかる恐怖の吊り橋

    ちょっと間が空いてしまったけども、夜景を撮った続き。 日の出まで待っていようかと思ったのだけども、ここから三峯神社まで1時間位かかるので移動を始めた。が、ちょっと後悔。 三峯神社に近づくにつれて坂道が多くなり、道もグネグネしてきた。そして、カーブのキツイ山坂道を10km以上も走らされるとは思わなかった。まだ日の出前なので正直怖い。明るくなってからにすべきだったか。 三峯神社の駐車場に着くと、有料とはなっているものの開放はされていたので停めさせてもらう。お金は駐車場が開いて係の人… 三峯神社に登ってくる途中ダムの上を通って来たので、帰りに見られると良いなと思いつつ下山を開始する。 ずーっと下りっぱなしなので、水温の冷えている表示(緑とか青の寒色の温度計表示)が全然消えない。 最近の車はアクセルOFFで燃料を吹かないとは聞いていたけども(エンジン保護の関係で多少は吹くらしい)、それを眼の前で見

    秩父湖にかかる恐怖の吊り橋
  • 月刊はじめての三国志2025年4月号:特集号!関羽の義とヒゲの秘密編を出版しました

    『はじめての三国志』よりありったけの愛と感謝を込めて。いつもはじめての 三国志をご愛読いただきありがとうございます。 4月11日(金)に「月刊はじめての三国志2025年4月号:特集号!関羽の義とヒゲの秘密編」の出版が決定しました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営

    月刊はじめての三国志2025年4月号:特集号!関羽の義とヒゲの秘密編を出版しました
  • [秘話]于毒:袁紹と曹操に戦いを挑んだ黒山衆はどんな人?

    曹操(そうそう)や袁紹(えんしょう)などが割拠していた時代は、多くの賊徒(ぞくと )が出没した時代でした。 例えば、青州黄巾賊(せいしゅうこうきんぞく)は青州(せいしゅう)や兗州(えんしゅう)を荒らしまわっていました。 また張燕(ちょうえん )率いる黒山衆は100万と言われる大軍を集め、後漢王朝(ごかんおうちょう)すら手が出せないほど強大な勢力を持っていました。そして今回紹介するのは黒山衆に属していた賊徒・于毒(うどく)を紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジ

    [秘話]于毒:袁紹と曹操に戦いを挑んだ黒山衆はどんな人?
  • [IF考察]宛城の戦い:もしも曹昂が生きていたら?

    あの曹操(そうそう)の一生の不覚と言えばやはり宛城の戦い(えんじょうのたたかい )が思い浮かびます。 曹操はこの宛城で嫡男・曹昂(そうこう)、甥の曹安民(そうあんみん )、部下の典韋(てんい)を失いますが、名前を並べただけでも曹操の失ったものの大きさが伝わってくるようです。 そこで今回は宛城の戦いのifとして、嫡男・曹昂が生き残っていたら曹魏(そうぎ)にどんな影響があったのか、を考えていきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwe

    [IF考察]宛城の戦い:もしも曹昂が生きていたら?
  • [4月12日は東京大学の創立日]日本初の「知の最高峰」誕生!東大の創立にまつわる雑学

    1877年4月12日、日初の近代的大学として東京大学(当時は「東京開成学校」と「東京医学校」が合併)が誕生しました。明治政府の「お雇い外国人」たちの力も大きく、日の近代化を支えるエリートを育成する目的で設立されたのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当

    [4月12日は東京大学の創立日]日本初の「知の最高峰」誕生!東大の創立にまつわる雑学
  • 棚から牡丹餅ならぬ木から獲物。

    棚から牡丹とはまさにこういうこと 以前『棚から牡丹』、ということわざの解釈について記事にしたことがあります。 【棚からぼたもち(牡丹)】ことわざ・棚からぼたもちの意味と由来・英語ではなんという?棚からぼたもちの意味と解説。棚から 牡丹 ( ぼたもち ) が落ちてきて、それがうまく口の中に入る事から、思いがけない幸運に恵まれること。 英語ではストレートな表現です。mainichihime.com これは、ざっと言うと、こういう事でした。 棚から牡丹とは、思いがけない幸運が舞い込むことのたとえ。 棚から落ちてきた牡丹が、 ちょうどあいていた口に落ちておさまることからいう。 略して「棚ぼた(たなぼた)」ともいう。 思いがけず良いことが起こるという意味の表現 ・嬉しい誤算 ・棚ぼた ・棚ボタ ・棚から牡丹 ・願ってもない話 ・棚からぼた ・ビギナーズラック ・偶然の産物、などとも言

    棚から牡丹餅ならぬ木から獲物。
  • バターと練乳クリームがあふれるベイクドアルル・練乳シュガーパン

    ベイクドアルル 練乳シュガーパン 北海道江別市の洋菓子メーカー、ベイクド・アルル(bake de arles)。 催事でしかお目にかかれないのだけれど、 催事で来たら絶対買っちゃうパン。 北海道小麦と、北海道産素材を使用したこだわりのパン。 パンって、ふわふわ、もっちりが人気だけど 少し硬めの、この力強い味が好きなのよねー。 定番のパンたち。 コーンあふれるー。 りんごカスタード。生地は紅茶と言う、 好きなものの組み合わせ。 ベーコンじゃがチーズ。 ベーコンがスモーキーな香りに包まれていて いつまでもずっとべていたい味。 こぼれとうきびコーンポタージュ。 これは新作、チーズモンスター。 とろ~り、伸びるチーズ。 こういうチーズソースの配合って何だろう。 ほかに、「チーズフォンデュ」と言う名前のパンにも使われてるのと同じだと思う。 これ、じゃがいもに付けてべたいなあ、っていつも思う。 ど

    バターと練乳クリームがあふれるベイクドアルル・練乳シュガーパン
  • 【酸っぱいぶどう】環境問題に生ずる「認知的不協和」とは。不協和が与えるストレス

    『認知的不協和』に陥っているZ世代 環境問題に際してZ世代の53%、ミレニアル世代の50%が 「自身の購入が環境に与える影響を理解したい」と考えているものの、 必ずしも環境配慮型の製品を選んでいるわけではない、という調査結果があります。 わたしはZ世代ではありませんが、非常に興味がある内容でした。 認知的不協和(にんちてきふきょうわ、英: cognitive dissonance)とは、 人が自身の認知とは別の矛盾する認知を抱えた状態、 またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語です。 アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱されました。 人はこれを解消するために、矛盾する認知の定義を変更したり、 過小評価したり、自身の態度や行動を変更すると考えられているものを差します。 有名な例として、イソップ物語のキツネとすっぱい葡萄と言うお話があります。 あるところに、一匹のキツネ

    【酸っぱいぶどう】環境問題に生ずる「認知的不協和」とは。不協和が与えるストレス
  • 【ポケットが生死を分ける?】女性用の服にポケットがないのはなぜか。

    ポケットは男性のもの?女性用の服にポケットがない理由 みなさんは服を買うとき、何を重視しますか? 色?柄?素材?お値段? わたしはポケットの有無を重視します。 ハンカチとポケットティッシュは絶対ポケットに入れたいから。 ポケットなんて、何にでもついてるだろう、と思った方、あなたは男性ですね。 ポケット、当たり前についているものと思われがちですが、 ジーンズのようなユニセックスの衣類でも 女性のポケットは飾りであったり、小さ過ぎてスマホが半分ほどしか入らないものがあります。 縫い閉じてあるジーンズの、ポケットを見たときの悲しさと言ったら…。 実はこのポケットにも男尊女卑がちりばめられているのです。 1905年に出版されたニューヨーク・タイムズでは、 「男性の衣服には有能な点が1つあります。それはポケットが付いていること。 女性はバッグを装備し、時に衣服に縫い付けたり、 手で持ったりすることも

    【ポケットが生死を分ける?】女性用の服にポケットがないのはなぜか。
  • 『上原さんもイロチガイを持っていて嬉しい(❁´3`❁)』

    石川県に1泊旅行した時の写真ですが、 私達、荷物が少ないので、 1泊2人分の旅行の荷物でこれだけなんです 下着も化粧品も貴重品も入ってこれだけw うちの娘は、旅慣れしてないからか、キャリーをゴロゴロしていくんですが。 キャリー持ってたら、ロッカー探さないといけなかったり、ゴロゴロ邪魔だしうるさいしw 旅行って感じがして嬉しいのかな?w 私くらいの年齢になると、キャリーが嬉しいっていうより、邪魔でうるさいから、できるだけ荷物はコンパクトにって感じです! 賢く行こーってなりますw 荷物が少ないって、身軽で時短で良いですよ 何回も1泊2人分でこれで大丈夫でした ↓↓

    『上原さんもイロチガイを持っていて嬉しい(❁´3`❁)』
  • 『私はオーガニック野郎❀•.‧̊·ὅκ!꒰ෆ•ꇴ•ෆ꒱b』

    うちは、上の記事の皮膚科を卒業してから「かかりつけ医」っていうのがいないくらい2人とも皮膚科も内科も全く行ってないから、私がやってきた事は間違えていないと思う 病院に通う時間やお金を考えると、基的な生活をオーガニック無添加野郎になっても良いかとw ウィンナーとかベーコンとかの加工肉も私は普段はほとんど買いません でも、完全に…っていうのは、やっぱり難しいし楽しくないので、できるだけ… っていう感じです! アンソニーも勝手に辛ラーメンとかもべてるし、お祭りの時にフランクフルトとかべてるけど、それは全然、どうぞどうぞって感じで神経質にはなってません 私が普段作るご飯くらいはちゃんとしたのをべさせて基礎健康力をつけてもらって、病院とは無縁の生活をって感じです カリフォルニア州の研究だったと思うんですが、子どもが日常的にジュースなどに含まれる赤色3号を摂取するとADHDなどの行動障害を…

    『私はオーガニック野郎❀•.‧̊·ὅκ!꒰ෆ•ꇴ•ෆ꒱b』