タグ

CSSとcssに関するtoragarikituneのブックマーク (42)

  • 画像置換に -9999px はつかわない

    画像置換という言葉を知っているでしょうか?テキストを「text-indent:-9999px」と指定して、画面の外に飛ばしてしまい背景画像をその代わりに表示する技術です。 画像置換の歴史 画像置換は長いこと使われているCSSのテクニックに1つでしょう。では、このテクニック自体はどのようにして、生まれてきたのでしょうか? 意外にも、このテクニックは元はC.Z.Robertson氏が1999年に考案し、それを「Todd Fahner」氏やTwitterのDouglas Bowman氏がチュートリアルで説明し、一般的に広めたものです。この時点ではテキストを非表示にするために「display:none」を利用しており、音声リーダーでは読み上げされないなどの問題がありました。 その後、このアクセシビリティ上の問題を解決するために「-9999px」というテクニックを生み出したのです。 現在の画像置換

  • 【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。

    モニターを見つめる目に優しいメガネがZoffからも出る!しかも度付きOK、フレームも選べる!気になってます。hakoishiです。 さて、今回は実は便利なcssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてご紹介。 直下にある要素だけ、とかセレクタ名が部分一致したら、はたまたリンク先パスによって、とか実はかなり便利です! 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 特定の文言を含むセレクタ、及びその位置で対象を絞り込み指定 リンク先のパス次第でスタイルを切り分ける 特定の要素・セレクタを例外とする 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 #container>* { margin: 0 10px; } IE7以上対応。 親>子で、直下要素のみを対象指定。 上記例ではid="container"の直下の要素すべてにマージンが設定されます。 ユニバーサルセレクタには正直不安を感じ

    【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。
  • CSSや画像の命名規則について - kojika17

    コーディングで時間のかかる要素の1つとして、id,class名や画像名などの命名規則が挙げられます。 特に中規模、大規模のサイトで、適当な名前を付けると名前が被る確率が上がり、 その結果、画像の上書きや不要なプロパティがかかってしまうなど、よくない結果になることも考えられます。 一つの例として、私の命名規則について紹介してます。参考程度に読んで頂けると幸いです。 カテゴリに分類して、つなげる。 ページのどの位置に属すか分類し、つなげる方法を取っています。 基的に、CSSや画像名は同じにします。同名にすることで、名前を考える手間も省け、変更箇所の特定がしやすくなります。 例: CSS #top-side-nav 画像 top-side-nav-home.png top-side-nav-company.png 上記のように命名することで、 デザインを見なくても、どのような箇所に使われている

    CSSや画像の命名規則について - kojika17
  • Webデザイナーでもできる、サイトのパフォーマンスをあげる5つの方法

    Webデザイナーでもできる、サイトのパフォーマンスをあげる5つの方法 2011-08-28 Webデザイナーが、Webサイトのパフォーマンスを重視する傾向はあまり無いように感じますが重要なことです。 Googleでは、0.5秒遅くなると、検索数が20%減少する amazonでは、0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少する という報告もあるようです。Webサイトのパフォーマンスはコンバージョンにも影響する大切な部分。 今回はWebサイトのパフォーマンスを上げる方法を取り上げます。 パフォーマンスアップの前に 応答時間の限界 0.1秒までなら、結果はコンピューターではなく、ユーザーによって引き起こされたように感じる。 1秒までなら、"遅れている"と感じるが、ユーザーの思考は途切れずに、自由に動いていると感じる。 10秒までになると、ユーザーがコンピューターに振り回されている気持ちになり、ストレ

    Webデザイナーでもできる、サイトのパフォーマンスをあげる5つの方法
  • CSS3を極めたいなら知っておきたい三角形を作る3つの方法

    CSS3を使い始めていくと、ぶつかる壁に「三角形みたいに尖った角」をどう表現するかというのがあります。三角形って思ったより難しいです。 まぁ無理しないで、イメージで作ればいいんですけど、ちょっとした装飾だったりすると、ちょこっとCSSで作れると楽な時もあります。 そこで、CSS3で「三角形みたいに鋭角を作る方法」を3つ紹介します。ここで紹介する方法には、メリットとデメリットがありますので、使い分けれるようになるといいと思います。 1. グラデーションを使う こちらの記事でも紹介しましたが、背景を background-size と background-position で4分割して、斜めのグラデーションを使うことで角を落とすことができます。 コード 4分割して、4つのグラデーションでそれぞれを塗ります。この方法では、塗りを使っているので、カスタマイズ性が高いですが、グラデーションを使って

    CSS3を極めたいなら知っておきたい三角形を作る3つの方法
  • CSS Transformsについてのメモ

    既に色々なデモページが作られていたり、実用されていたりするCSS Transformsですが、ちゃんと理解したかったので調べてみました。 まだそんなに自信はありませんが、以前よりは理解できた気がします。 というわけなので、自分が分かる範囲で説明してみたいと思います。 CSS Transformsは2Dと3Dとで別になっていますが、将来的には SVG Transforms と合わせて一つの仕様になるそうです。 今はまだ別々なので、それぞれにリンクをしておきます。括弧内は現時点での最新の日付です。 WD: CSS 2D Transforms(2011/12/15)ED: CSS Transforms(2011/11/28)WD: CSS 3D Transforms Module Level 3(2009/03/20)ED: CSS 3D Transforms(2011/03/21)新しくなった

    CSS Transformsについてのメモ
  • CSS3で実装する、簡単で美しいツールチップのチュートリアル

    IE7など古いブラウザでもそれなりに表示される、CSS3で実装するツールチップのチュートリアルを紹介します。 IE7でのキャプチャ 背景色はRGBaとは別に指定しておくと、カラーも反映されます。 実装 元記事では最初に、a要素のtitle属性を利用した実装例がありますが、それは省略して、デモページの実装を紹介します。 HTML ポイントはツールチップに表示するテキストをどこに配置するかで、ここではa要素内のspan要素に配置しています。 <a href="">adipiscing elit<span>This is the first tooltip</span></a> CSS 最初にspan要素は非表示にし、CSS3を使ってツールチップを美しくデザインします。 span要素はホバー時に表示にします。 a span{ display:none; color:#fff; backgroun

  • CSSのみでテキストにグラデーションやリフレクトをかけるテクニック(ちょっと更新) - くらげだらけ

    前回はiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSについて前編と後編に分けてご紹介しましたが、そのなかで説明していない小さなテクニックについて少し紹介したいと思います。 今回はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックについてです。 前回のWeb App Demoではフッタータブに特殊なWebFontを使ってアイコンを表示させるようにしていましたが、タブがActiveのときに色が変わってエフェクトがかかるようになっています。 このエフェクト効果はCSSでテキストにグラデーションをかけるテクニックをつかってやっています。 通常、CSSでテキストカラー(colorプロパティ)にグラデーションを指定することはできませんが「:after」擬似クラスや「mask-image」プロパティを組み合わせて使うことでグラデーションのような表現をすることができます。具体

    CSSのみでテキストにグラデーションやリフレクトをかけるテクニック(ちょっと更新) - くらげだらけ
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

  • [JS]面倒なCSS3のベンダープレフィックスを自動で付与するスクリプト -Prefix free

    ページにたった一行記述するだけで、CSS3のベンダープレフィックスを自動で付与してくれるスクリプトを紹介します。 Prefix free via: PrefixFree: Break Free From CSS Prefix Hell [ad#ad-2] Prefix freeの機能 ベンダープレフィックスとは、CSS3で採用予定のプロパティがブラウザに先行実装されており、それらを各ブラウザごとに機能させるためプロパティに加える接頭辞のことです。 「-moz-」「-webkit-」「-o-」「-ms-」などがあります。 例えば、CSS3グラデーションを通常のベンダープレフィックスを使用すると、下記のようなスタイルシートになります。 .download { background-image: -webkit-linear-gradient(transparent, rgba(0,0,0,.3

  • CSS3のベンダープレフィックスを自動で付けてくれる手軽で軽量なJavaScriptライブラリ・cssFx.js

    久しぶりにかなり便利そうな気がした ので備忘録。CSS3で各ブラウザに対応 させるために加えるプレフィックスを 自動で付けてくれるライブラリです。 将来的にCSS3のプレフィックスは付け る必要が無くなるのでそうなったら これを外せばいいだけですね。 使い方もすごく簡単で3.7KBと軽量です。cssが管理しにくくて困ってる方は検討してみてはいかがでしょう。また、jQueryやmootoolsのようなライブラリに依存しないのも素敵ですね。 地味にいいかも。CSSPrefixerみたいにプレフィックスを付けてくれるWebサービスはいくつか存在しますが、こういうのがあるのは多くの人が面倒だと思っているからですしね。これを、jsで付けようぜ、というのがcssFx.jsです。 何より、将来的にプレフィックスは不要になるので、そのときのメンテナンスもこれにしておけば、外すだけで済むので楽ですよね。 C

    CSS3のベンダープレフィックスを自動で付けてくれる手軽で軽量なJavaScriptライブラリ・cssFx.js
  • [CSS]縫い目風のかわいいデザインをスタイルシートで実装したナビゲーション

    ぱっと見、画像を使用しているかのような縫い目風のデザインをスタイルシートで実装するナビゲーションを紹介します。 もちろん、画像は使っていません。 また、IE6などのCSS3非対応ブラウザも配慮した実装となっています。 Sexy CSS3 menu デモページ [ad#ad-2] 実装のポイント スケーラビリティ アンカーのフォントサイズを変更することで、サイズを簡単に調整できます。 画像は無し 画像を使用していないため、メンテナンスが簡単です。またHTTPリクエストを減らします。 カスタマイズ 簡単にドロップダウン型などに変更できます。 このスタイルシートのアイデアの元となったのは、LESSで使用されているダウンロードボタンです。 LESS 実装方法 HTML HTMLはspan要素を使っている以外は、クリーンです。 このspanはスタイルをつけるのに必要で、疑似要素非対応ブラウザへの配慮

  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ

    Webデザインをするときに、必ず使うスタイルシート。思うようなレイアウトを作るために、チェックしておきたいブロックレベル要素や、インライン要素のクセみたいなのをまとめてみました。後半はスタイルが反映されない原因のひとつ、スタイルの優先順位についてです。 Attention 記事公開時からいろいろと勉強して、この記事内で紹介している事柄で、間違った解釈をしていたなーと気がつきました。 この記事の中でいくつか追記してありますが、詳しくは、新しく書いた 11月7日の記事:CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ を読んでみてくださいね! New Post Webサイトをデザイン、レイアウトするのに欠かせないのが CSS(Cascading Style Sheets、スタイルシート)ですね!今では CSS3 が話題を集めていて、CS

  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
  • [CSS]デザインも美しい、アニメーションで開閉するアコーディオンを実装するチュートリアル | コリス

    HTML5+CSS3を使って、ユーザビリティを考慮した省スペースで多くのコンテンツを配置するアコーディオンパネルを実装するスタイルシートを紹介します。 デモページのキャプチャ Pure CSS3 accordionの実装 HTML5への対応 HTML5(section要素)を使用するので、サポートしていない古いブラウザ用に準備します。 <script>document.createElement('section');</script> 参考:HTML5 Shiv あとは、外部スクリプト「html5.js」を記述し、IEなどの古いブラウザでもHTML5のエレメントが利用できるようにします。 <script src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> HTML 各パネルはsection要素で管理し、バー

  • clearfixでfloatを解除 | d-spica

    clearfixでfloatを解除 2007-03-07 1 0 XHTML/CSS clear, CSS 枠や背景が消えたり,途中で切れたりしたことはありませんか。 floatした要素(ボックス)を含む親要素(ボックス)のborderやbackgroundが途中で切れてしまうことがあります。 左の例では,右側のメニューが終わったあたりで,左右にあるラインも切れています。 floatした要素の高さは親要素の高さに反映されない 分かりやすいようにXHTMLCSSの例を書いてみましょう。 <div id="wrapper"> <div id="content"> <p>content</p> </div> <div id="menu"> <p>menu</p> </div> </div> #wrapper { width: 200px; border: solid 3px #999999;

  • Quick Tip: Mimic a Click Event with CSS | Envato Tuts+

    Unlimited Wordpress themes, plugins, graphics & courses! Unlimited asset downloads! From $16.50/m

    Quick Tip: Mimic a Click Event with CSS | Envato Tuts+
  • たった一行を追加するだけでIE6/7/8をCSS3対応にする -CSS3 PIE

    IE6/7/8でもCSS3の角丸、ボックスシャドウ、グラデーション、マルチバックグランドなどを使えるようにするbehaviorスクリプトを紹介します。

  • ie6でもネガティブマージンの指定を有効にする |https://wp.yat-net.com/name

    WEBサイトのレイアウトでナビゲーション部分の中に一つだけ目立たせたいものを、他のものよりも左へ数ピクセルずらして表示させたりする際に役に立つネガティブマージン。 CSSの記述で-10等の負の値を指定すれば簡単に実現が出来ますが、ie6の場合はそれだけではキチンと表示してくれません。ー(マイナス)指定した部分を表示してくれないのです。その為にはposition: relative;を指定するとうまく表示されます。 CSSのソース #sb-post h3{ width:44px; height:56px; margin:-10px; position: relative; }

    ie6でもネガティブマージンの指定を有効にする |https://wp.yat-net.com/name
  • CSS formatting

    Michael Bucks: @desandro @simurai How do you guys format complicated gradient, box shadow, keyframe, etc. CSS3 attributes? I’m digging myself a hole here. Been thinking about formalizing a style guide for CSS as CSS3 includes some especially complex syntax. Here’s how I’ve been playing this tune lately. My preference is towards improving readability and scan-ability, if at the cost of length. Lots

    CSS formatting