torao-bannaiのブックマーク (67)

  • 田舎・地方は終わった。日本という「地方」を捨てられる選択をした方がいい。 - フロイドの狂気日記

    先週たくさんのブクマをいただいた記事についてもう少し深く考察して見ようと思う。 www.byosoku100.com あれからロンドンにいる移民達といろいろ話をしてみて思ったことは、たしかに世界的に中流以下は没落しているし、先進国は衰退してて終わってる感じが半端ないんだけど、よく考えたら地方・田舎というのがすごいスピードでオワコンになっていることに気づいた。 しかもこの「地方」というものの見方は単純に一つの国家の片田舎って意味ではなく、世界的に見て地方かどうか、という点が重要なことに気づいた。 少し前にスペイン人の女の子とそれぞれの国の給料の話題になった。 彼女が言うには、スペイン人の普通の仕事だと1ヶ月24日、毎日8時間働くようだが、給与を時給に換算すると5ユーロ以下なんだそうだ。 スペインと言えばシエスタでお気楽な国家というイメージだが、週休1日なことに驚いた。彼女がどの仕事を念頭に置

    田舎・地方は終わった。日本という「地方」を捨てられる選択をした方がいい。 - フロイドの狂気日記
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/10/19
    全員が合理的に行動すればそうなるだろうけど、人間はそこまで合理的ではない。あと、そのうち英語すらいらなくなるぐらい自動翻訳が発達すると思うが・・・。とりあえず仮想通貨は買っておいたほうがいい。
  • Entry is not found

    ちょっと口が悪くなるかも知れません。 教育における評価を一変する可能性がある、とんでもない研究だった 今回、お話をいただいたのはこちらでした。もう出します。 www.sonyged.com ソニーです。 そして、このプレスリリースにある技術の実証研究へお誘いいただいておりました。 www.sonyged.com 簡潔に言えばどういうことだってばよ Bitcoinなどでも使われているブロックチェーン技術を用いて、個人の学習データを蓄積することで、ブレンデッドラーニングにおけるパフォーマンス評価が容易に行えるようになると共に、それらの学習履歴やパフォーマンス履歴を分析し、AIによる教育支援の可能性も探っていこうという研究でした。 もう少し具体的に言うと、担任が追い切れないデータをIoTを活用して集積、AIが分析し、正当なパフォーマンス評価をする手助けをすると共に、改善のアプローチまでAIが提案

    Entry is not found
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/09/16
    ブロックチェーンは聞きかじりでしか内容しりませんが、この話革新的すぎて県教委や文科省との調整や説明がガッツリ必要。市の担当者はそのための資料作りや会議で、文字通り死ぬ。
  • TechCrunch

    Hello, and welcome back to Equity, the podcast about the business of startups, where we unpack the numbers and nuance behind the headlines. Our Monday show covers the latest in tech news from the wee

    TechCrunch
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/09/09
    中国勢が規制により淘汰され、日本勢が入れ替わって参入するという図式か。しかしマイニングには多くの電力を消費するため、電気料金の高い日本で、そのあたりをどう処理するのかが見ものだ。
  • 日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った : 金融日記

    9月4日に、中国政府が暗号通貨やその技術を使ったICO(Initial Coin Offering)による資金調達を突然禁止した。このニュースを受けてビットコインやその他の暗号通貨も1日で10〜20%程度下落した。 ●中国、ICOを全面禁止 「金融詐欺、ネズミ講」と強く非難 http://jp.techcrunch.com/2017/09/05/20170904chinas-central-bank-has-banned-icos/ しかし、その後、意外にもビットコイン価格はかなり値を戻すことになった。これは、ビットコインをはじめ暗号通貨の将来の「実需」にかなり悪い影響のあるニュースであったにもかかわらず、だ。このビットコインの底堅さや、他のさまざまな情報を分析することにより、いま暗号通貨市場に起こっていることが、よく分かるのである。それは、主に日SNSを通した暗号通貨バブルの形成であ

    日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った : 金融日記
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/09/09
    今のところは、決済はあくまでオマケの価値保存手段(金に近い)ってことで。長期的に法定通貨にとってかわろうが、金のような存在になっていこうが、価値は上がっていくでしょう。
  • 『ツヨシしっかりしなさい』が突然トレンド入りした経緯

    2017年5月10日 twitter上で『ツヨシしっかりしなさい』が突然話題になっていたのでその経緯をまとめました。 類似まとめ→「ツヨシしっかりしなさい」のアニメ版は当に存在したのか…?→今になって様々な知見が集約される流れに https://togetter.com/li/1109093

    『ツヨシしっかりしなさい』が突然トレンド入りした経緯
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/05/11
    脳の奥底に突然アクセスされたような感覚。こういうの気持ちいいなぁ。
  • 男が草食化した理由は99%アダルトビデオでしょう - メロンダウト

    2017 - 01 - 15 男が草化した理由は99%アダルトビデオでしょう 最近よく読んでるブログでピピピピピピピピピさんのブログがあります。内容の如何関係なくリビドーを叩き付ける文章はそれだけで個人的に好みです。そんなリビドーブロガーのピピピピピさんが先日のエントリーで男子が草化した理由に「女の汚さ」が可視化されたからということを書かれてました。 pipipipipi-www.hatenablog.com そこで自分もめずらしく性的観点から言及していこうかなと思い書いていきます。かなり俗っぽい内容で人によっては良い気持ちにはならない内容になるかもしれませんので潔癖な方はブラウザバックしてください。 アダルトビデオの害 一世代で性欲の総量が変わるわけがない 21世紀になって性の視覚インセンティブは死んだ オナ禁が筋トレと同じカテゴリーになる 国連でアダルトビデオ規制について議論すべき

    男が草食化した理由は99%アダルトビデオでしょう - メロンダウト
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/01/16
    これあれやな、賢者モードで書いとるなw
  • 桃太郎電鉄2017 とりあえず鉄道含めて全物件買い占めた感想とか歴史ヒーローのまとめ - いろいろな感想と雑記

    桃鉄、鉄道駅・桃太郎ランド、物件含めて全て買い占めた。 で、何年か進めて83年次の決算はこの通り。総資産は40兆ほど 桃鉄2017、82年目の収益はこんな感じ pic.twitter.com/8gfJQTEo7s — ga (@ymmtgk) 2017年1月3日 とりあえず、プレイする際に何か役立つであろうことを書き留めておきます。 【歴史ヒーロー全30のまとめ】 以下の基準で評価。()内は、駅と独占に必要な金額 A:優先的に仲間にすべき。B:あると便利。敵には渡らせないこと。、C:無いよりはマシ程度 ・織田信長(名古屋、2311億円):A 岐阜から名古屋になり、味方にしづらくなった分、効果も強力に。敵のカードを叩き割る、敵の貧乏神をキングにする、新効果として奇襲戦法(目的地にゴールする。ゴール後、行動可能) ・大久保利通(鹿児島、18.6億円):B 目的地に近い敵をぶっとばしカードくらい

    桃太郎電鉄2017 とりあえず鉄道含めて全物件買い占めた感想とか歴史ヒーローのまとめ - いろいろな感想と雑記
    torao-bannai
    torao-bannai 2017/01/04
    攻撃では井伊直弼、守備では桂小五郎、そして万能の平賀源内(あとカード資産形成の弁慶)を抑えないと死ぬな、と思いました。あとは、黄門さまの銀次避けが終盤ではありがたかったです。
  • クリスマスに4℃のアクセサリーを貰って喜ぶ女はチョロい - トイアンナのぐだぐだ

    2016 - 12 - 21 クリスマスに4℃のアクセサリーを貰って喜ぶ女はチョロい 4℃ というジュエリーがある。 市場が縮小 する中で着実に 売上を伸ばす トップブランドであり、ハート形とピンクゴールドの組み合わせなど甘々なデザインが特徴。Sweetや CanCam など女性誌でも引っ張りだこで、結婚指輪としても人気がある。 その一方で、「4℃はダサい」という意見も根強い。4℃は女子高生から女子大生を主に支持を受けているブランドで、似合いそうな服は真っ白なコートやパステルカラーバッグ。正直、アラサーのほとんどが着るのをためらう色合いだ。価格帯は2万円台が ボリュームゾーン で決して安くもない。「だったら、年相応のブランドがいい」という気持ちはわかる。 また4℃が背負う王道イメージも私のような日陰者にはずしんとくる。 デザインモチーフはハート型、ピンク、ディズニー。ううっ、胃もたれする。

    クリスマスに4℃のアクセサリーを貰って喜ぶ女はチョロい - トイアンナのぐだぐだ
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/12/22
    気持ちは理解できますが、こういう人が男を生きづらくしている。
  • 私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed

    先ほど、長年勤めた会社を辞めてきた。計画性も展望もなく、完全に勢いで辞めた。20年にわたる会社員生活に一旦グッドバイ。志半ばで投げ出してしまうかたちになってしまい500人の部下には申し訳ない気持ち…はほとんどなく、というかあらゆる感情よりも清々とした気分が勝っている状態だ。《42歳で統括部長という事業のトップ、オンリーワンのナンバーワンまで登り詰めたのに勿体無い》《定年までタラタラやればいいではないか》という考え方もあるし、それが利口なやり方だし、じっさい昨日までの僕もそう思っていたけれども、突如、蘇生した僕のロックスピリットがそれをヨシとしなかった。勿体ない、というが、そもそも同族経営でのトップなどナンバーワンでもオンリーワンでもない、ただの尻拭い役にすぎない。安心していただきたいのは、仕事をボイコットするようなよろしくないカタチの退職ではなく、お互い存分に話し合ったうえでの怨恨退職であ

    私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/12/14
    おめでとうございます!(無責任)
  • 知っているようで知らないかも?でも知っておくべき食事のマナー10選☆ - 自分流儀のダンディズム♪

    三谷幸喜の傑作ドラマ「王様のレストラン」で主人公の伝説のギャルソン千石が、「ここは事楽しむ場です。腹がすいたらべればいい。飯をうのにルールなんてありません」という場面が出て来ます。 確かにそれはそうですね。緊張してガチガチになってべるより、ルールやマナーなんぞ気にしないで好きなものを好きなだけべる、それが一番自然で美味しく味わえますよね。 とは言ってもやはり普段生活していると、事マナーを守るべき場に出かけることもあります。そんなとき人に不快感を与えないためにも、最低限のマナーだけは覚えておきたいですね。 何も難しいことではありません、ほんの基的なことを抑えておくだけで、事の場での緊張感から解放されるのでご安心を! 日における事の概念とは? 日では古来より飲行為は、儀式の性格を持って来ました。「神仏へのお供え」というかたちで物を集め、その後に会衆がそれを分けあって

    知っているようで知らないかも?でも知っておくべき食事のマナー10選☆ - 自分流儀のダンディズム♪
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/12/04
    ありがたいことに女性と食事する機会が増えているので、便利!
  • シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ

    月6万円でフィリピン人メイド in 香港 きっかけはこのツイート。 シンガや香港で大卒の女性が働くのは当然。子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えば、掃除・洗濯・料理の家事全般やって子守もしてくれる。それで早朝深夜まで働く人も、夕後と週末は家族団欒の時間にする人も。日人はなんだってあれほど母親を追い込むの? https://t.co/fB4ndI2fhC— 佐藤 まりあ (@buhimaman) 2016年11月25日 これが発端になったツイッターでの議論がまとめられています。 Togetter: 子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えばよい Togetter: 21世紀の奴隷? 掃除・洗濯・料理・子守を早朝から深夜までこなす月給6万円ちょっとの住み込みフィリピン人メイド 香港のフィリピン人メイドが話の中心ですが、シンガポールの外国人メイドへも共通し

    シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/12/02
    俺の親父もインドネシアでメイドを雇っていた。よく聞く噂では、現地のメイドと不倫する外国人が多いというが、さて・・・・・・。
  • 変に前向きな発言をする自称”投資家”はどうせ儲かってないから相手にするな - 個人投資家はゲリラ戦

    「株で300万以下の戦う個人投資家」FBページもよろしくお願いします。 https://www.facebook.com/groups/471285429720095/ これね。割りと心理だと思うんですよ。 「出会いに感謝」とか「貴重な時間になった」とか言っちゃうタイプの個人投資家はどうせクソだから相手にするだけ無駄です。ウンコだよウンコ。 前向きな発言で飯がえるか 勘違いしてはいけないんだけど、前向きな発言をしている投資家が全員が全員「ウンコ野郎」って言ってるわけでなくて、前向きな発言しかしない変に前向きな自称投資家がウンコ野郎だって言っているのです。 どうせ儲かってないし、クソだから相手にしなくていいってだけじゃなくてそいつには何のノウハウもないから誰も幸せに出来ない。教わることも無い。 「事実」→「ノリ」が大事 で、ちゃんとしているスピリチュアル系投資家の特徴はまず「事実」があって

    変に前向きな発言をする自称”投資家”はどうせ儲かってないから相手にするな - 個人投資家はゲリラ戦
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/12/01
    でもこのお姉さんはキレイなのでいいと思いました。(小学生並の感想)
  • ブログで連載小説SEOという考え方はアリ? - 648 blog

    これまで3ヶ月間、当ブログでは長編小説を連載してきた。 『個人情報漏洩させたらこうなった』という作品だ。 www.kyamaneko.com 元々この648 blogではPV目標を意識して運営してきた。そのため、連載小説でのアクセス獲得については、元々興味があったテーマだ。 そこで今回は、『連載小説をブログに掲載することで、SEO対策やアクセス数アップは可能なのか』という視点で解説しようと思う。 主に、自分のブログでの小説連載を考えている人に読んでもらえればと思う。 (そんなニーズがあるんだろうか・・) 目次 目次 該当の作品について アクセス数について 小説登録サイト SEOについて microdata形式での構造化マークアップ 回遊性について 収益性について 小説のネタについて はてなブログでの小説連載 1話ごとのボリューム ストーリー構成について 記事のフォーマット 結局、書きながら

    ブログで連載小説SEOという考え方はアリ? - 648 blog
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/11/29
    面白そうなので、ブログで思いっきり、ステマの入った小説を書いてみることにした。http://torao-bannai.hatenablog.com/entry/sutema_novels
  • それ、本気で聞いてます? 僕に「ポリティカル・コレクトネス」の話をさせたら長くなりますよ?

    僕のTwitterのタイムラインに「ポリティカル・コレクトネス」という単語を見かけるようになった。 「ポリティカル・コレクトネス」自体はともかく、「ポリティカル・コレクトネス」的な正義感をもとに人の行動を制約すること、またそのような正義感で守られるべき人を守っていないこと、などが反感を買っているようだ。 僕は現在アメリカに住んでいるので、「マイノリティー攻撃ご勘弁を」モードなのだ。そんな自分の考えをまとめてみた。 コレクトネス指向 僕個人は「ポリティカル・コレクトネス」(以下PC)に準じて発言している。 というのも「コレクトネス」というだけあって、「正しさ」指向だからだ。 僕のいとこは看護師なのだが、「看護婦」と呼べ、と言われると「婦じゃねーし」と思う。 かつての保健婦助産婦看護婦法が、保健師助産師看護師法に名前を変えたのは、現状に合ったものだ。 時代によって言葉を変えたほうがいい例として

    それ、本気で聞いてます? 僕に「ポリティカル・コレクトネス」の話をさせたら長くなりますよ?
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/11/13
    僕のような非専門家にはこの分析が必要で、十分だ。
  • あのブログを読んではいけない。 - Everything you've ever Dreamed

    個人ブログは読まないようにしている。正確には、情報や知識を得ることを目的に個人ブログを読まないようにしている。時間の無駄だからだ。趣味や娯楽の情報なら多少の過ちも許されるが、仕事上で正確な情報や知識やを求めているときに、間違った情報や知識を垂れ流している個人ブログに出くわすことが多すぎるのだ。専門家でないと真偽が判定できない情報を素人が判定するのは至難だ。正確な情報を記載している個人ブログもあるかと思う。だが、多くの個人ブログの中から正確な情報を探し出す手間、時間を考慮すると、どこの馬の骨が書いているかわからない個人ブログから情報を得ようとするのは効率が悪すぎると思う。こんなことをいっているとブログが嫌いなように思われるかもしれないが、僕は個人ブログを読むのが好きだ。好き好き大好き。どちらかといえば、書くより、読む方が好き。僕は知識や情報を得るためではなく、暇つぶしの道具と割り切って個人ブ

    あのブログを読んではいけない。 - Everything you've ever Dreamed
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/11/09
    今ちょうど10年前出したウンコと向き合ってきたところ。ウンコも10年モノになると、若干愛おしくなるものです。
  • http://www.yagirenta.net/entry/maid

    http://www.yagirenta.net/entry/maid
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/10/05
    若くて肌がきれいだからいい感じの対応だったけど、俺みたいなオッサンだとたぶん通報されるな、こりゃ。
  • 子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?

    同僚が「俺はガオレンジャーやったね」「うちはアバレンジャー」 みたいな会話してんの 俺の記憶では仮面被った人たちがロボットに乗って敵を倒してるとこしか覚えてないんだけど… てか毎年新しい戦隊もの出てくるでしょ なんでそんなに覚えてるの 「お前は何レンジャー世代?」とか聞かれても困るんだが

    子供のころの戦隊モノのタイトル言える人なんなの?
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/09/20
    ジュウレンジャー世代・・・
  • オリジナル女という男性の恋愛傾向をしってるにゃん? - カレーねこさんのカレー屋探訪記+α

    こんばんにゃ。みにゃさん。カレーねこにゃ。 みにゃさんは、「オリジナル女」という言葉を知っているかにゃ? 「オリジナル女」とは多くの男性が無意識化に持つ恋愛に対する傾向のことにゃ。 今日はその「オリジナル女」についてブログを書いてみようと思うにゃ。 オリジナル女とはなにか? オリジナル女の男性に与える影響 男性的にはどうなのか? 女性はどうするべきか? まとめ オリジナル女とはなにか? 結論から言うと、「オリジナル女」とは、男性が決して忘れることのにゃい、無意識のうちに追い続けている女性のことにゃ。 どういうことかというと、男性でも女性でも思春期には恋をするにゃね。誰でもそうだと思うにゃけど、思春期の恋愛と言うのは甘酸っぱい記憶として頭に残るにゃ。これは程度の差こそあれ男女でも変わらにゃい部分だと思うにゃけど、どうやら男性の方が記憶としての残り方が強いらしいにゃ。 思春期の頃に最初に恋愛

    オリジナル女という男性の恋愛傾向をしってるにゃん? - カレーねこさんのカレー屋探訪記+α
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/07/17
    僕も思春期が暗黒(好きな人さえ作れなかった)だったので、誰がオリジナル女かわからんのですが・・・。
  • 40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者

    www.iwata09.com このブログを昨日数時間かけて読んだ。 ( 名でネット活動をしていてfacebookにブログへのリンクがある以上、応募先の企業の方も読んだと思う ) この方のプロフィールには以下の様な記述があった。 今の内から就活の面接で何かネタになることを言える様にしたいと思ってこのブログを始めました。 面接で「あなたは学生時代、何を努力しましたか?」と聞かれた時に他人と違った答えを言える様に引き出しを増やしておきたい。 その答えの1つとして「SEOを意識して記事を書き、ブログでお金を稼いでいました」なんて言えれば僕の志望するIT業界では面接官もきっと興味を持ってくれるはず。 元々就活のために始めたブログのようだけど、多分このブログ就活の足を引っ張ってると思う。 なぜかというと、他者評価的にマイナスになることをあちこちに堂々と書いているからだ。 例えばこの方はIT企業に就

    40社受けて内定ゼロなのは本名ブログで余計なことを書いているからでは? - 情報の海の漂流者
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/07/10
    でもなあ、彼が普通の企業でやってけるとは思えないし、フリーランスしかないと思うんだよなぁ。
  • 年収300万はまず貯金からはじめよう - 個人投資家はゲリラ戦

    「株で300万以下の戦う個人投資家」FBページもよろしくお願いします。 https://www.facebook.com/groups/471285429720095/ 年収300万の普通のサラリーマンが手取り20万くらいの給料の中で「投資」とか「資産運用」をちゃんとやるにはどうしたらいいのかな?っていう話です。 月曜更新で連載企画です。「年収300万の投資術」、タグも作ったのでバックナンバーなんかは後追いをしてもらえればと思います。 今回のテーマは「タネ銭」という事で「お金を用意する」という事です。ただでさえカツカツな毎日で、貯金ってことです。地獄ですよ。でもやらないと、後5年後も同じくらいの給料だったらもっとしんどいんで頑張りましょう。 貯金投資の対極じゃない まず、第一に勘違いしている方が多いので声を大にして言いますが、「投資とは貯金の先にあるもので、決して貯金と真逆の行為ではあり

    年収300万はまず貯金からはじめよう - 個人投資家はゲリラ戦
    torao-bannai
    torao-bannai 2016/07/04
    職場の近くで一人暮らしを始めてしまった結果、友人との飲み代が増えてしまいました…まずはそこからですね。