タグ

ブックマーク / blog.satotaichi.info (7)

  • Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず

    この一か月分の学習成果を整理したリポジトリを作ったので、その成果についてまとめておく。 作ったサンプルプロジェクトだけを手軽に欲しければ、このリポジトリを clone してほしい。 taichi/js-boilerplatemaster ブランチには、ミニマムな JavaScript 開発環境がサンプルコード付きで入っているfrontend ブランチには、React/Redux/webpackなウェブアプリケーション用の開発環境が入っているデフォルトブランチにしてある electron ブランチには、frontend ブランチの内容に加えてElectronでアプリケーションを開発するための環境が入っているはじめに#最近の JavaScript について#僕は仕事として JavaScript を書いている訳ではないけども、この半年くらいの間にちょっとしたツールならいくつか作った。どちらも便利

    Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず
    torazuka
    torazuka 2017/01/23
    すごいまとめ。
  • 次世代Webカンファレンスでモデレータしてきた #nextwebconf | さにあらず

    まずは、会場に来て下さった皆様、当にありがとうございました。 ご来場の皆様が何か少しでも得るものがあったのであればいいなぁ…と考えます。 面白いイベントを企画して僕を呼んでくれた jxck には感謝しかありません。 このエントリでは、話足りなくてモヤモヤした部分を勢いで書きなぐってる感じなので、無駄に長い割にオチが無いので暇な人だけが読んで下さい。 観客として参加したセッションについて#僕が見ていたセッションは、 server_perfstandardizationhttp2monitoringです。僕の主観としては余り未来の話をしてなくて現状確認に終始した後に、最後の 15 分くらい未来をチラ見せみたいな感じだったかなぁ…と感じています。 しかしもって、未来みたいなものの話をするのは兎に角難しいので、少しでも未来っぽい話出来ればそれで良いんじゃないかと考えます。 セッションについて#僕

    次世代Webカンファレンスでモデレータしてきた #nextwebconf | さにあらず
    torazuka
    torazuka 2015/10/23
    パブリックな場でアーキテクチャの話をする時にモノの話に終始するのはしかたないかと。しかしだからこそヒト/モノ/カネ/トキがリソースに含まれるという前提を共有しづらい傾向が進むんだろうな
  • 「Javaの鉱脈」でRundeckの記事を書きました | さにあらず

    WEB+DB PRESS の Vol.87 で、ジョブスケジューラの記事を書いたので是非読んでくださし。 2015/6/24 発売ですので、既に購入頂いてる方も多いと思います。 電子書籍版もありますので物理的な媒体に興味がない方は PDF を買って下さい。 https://gihyo.jp/dp/ebook/2015/978-4-7741-7477-8今回の記事における対象読者について#僕の知ってる範囲ですと、どうも Jenkins 先生をジョブスケジューラの一種として運用している方が随分と多く見受けられます。 具体的に言うとJenkins Job DSL / Plugin等を使っているケースがこれにあたります。 CI サーバがジョブスケジューラの一種であるという部分に関しましては否定しようもないのですけども、定常的な運用作業にまで CI サーバを使うのはちょっと違うんじゃないかなーと常々

    「Javaの鉱脈」でRundeckの記事を書きました | さにあらず
    torazuka
    torazuka 2015/06/25
    “定常的な運用作業にまでCIサーバを使うのはちょっと違うんじゃないかなーと” ふむふむ
  • 「Javaの鉱脈」でGeb(じぇぶ)の記事を書きました | さにあらず

    WEB+DB PRESS の Vol.85 で、E2E テストの記事を書いたので是非読んでくださし。 2015/2/24 発売ですので、既に購入頂いてる方も多いと思います。 電子書籍版もありますので物理的な媒体に興味がない方は PDF を買って下さい。 WEB+DB PRESS Vol.85@Gihyo Digital Publishing今回の記事における対象読者について#Selenium は知ってるけど WebDriver の API 辛すぎワロタという方を対象に記事を書きました。僕もそうです。 WebDriver の API当に当に使い辛いのですが Geb なら、それが大きく低減されますので是非一度さわってみて欲しいですね。 jQuery に似てるけど所々違う様な感じがする API 越しに DOM を検証するのは便利ですよ。それによって大切な何かを失ってる感は確かにあります。

    「Javaの鉱脈」でGeb(じぇぶ)の記事を書きました | さにあらず
  • 「Javaの鉱脈」でFlywayの記事を書きました | さにあらず

    WEB+DB PRESS の Vol.84 で、データベースマイグレーションの記事を書いたので是非読んでくださし。 2014/12/23 発売ですので、既に購入頂いてる方も多いと思います。 電子書籍版もありますので物理的な媒体に興味がない方は PDF を買って下さい。 WEB+DB PRESS Vol.84@Gihyo Digital Publishing今回の記事における対象読者について#データベースの構成管理はちゃんと自動化してるますか?そして、データベースの構成管理を自動化するのは恐ろしく面倒なんですなぁ。 テクノロジの話じゃなくて、開発プロセスの話であり、運用の話でもあるので凄く面倒なんですよね。 それにしたって、Rails の rake db:migrate マジ便利だし、それで上手くいってる人達だって沢山いるでよ。と、まぁそういう訳でデータベースマイグレーション頑張りましょうと

    「Javaの鉱脈」でFlywayの記事を書きました | さにあらず
    torazuka
    torazuka 2014/12/26
    "おい、そこの若手!フロントエンドだけやるからったってRDBからは逃れられんぞ!" ……。
  • 「Javaの鉱脈」でJVMオプションの記事を書きました | さにあらず

    WEB+DB PRESS の Vol.82 に、かなり気合いの入った JVM オプションの記事を書いたので、是非読んで頂きたい。 2014/8/23 発売ですので、既に購入頂いてる方も多いと思います。 電子書籍版もありますので物理的な媒体に興味がない方は PDF を買って下さい。 WEB+DB PRESS Vol.82@Gihyo Digital Publishing今回の記事における対象読者について#今回の記事は、ターゲットとして Java に余り時間をコミットしていないけども便利なので JVM 上で動くアプリケーションをウッカリ運用している人をイメージしながら書きました。 例えば、OSS ものだと Hadoop や ZooKeeper、Lucene や Solr、商用製品だと Stash とか JIRA とか confluence とかそういうものですね。 僕の観測範囲だと、PHP

    「Javaの鉱脈」でJVMオプションの記事を書きました | さにあらず
    torazuka
    torazuka 2014/08/25
    JVMのオプションを一覧化するツールすごい。
  • 「Javaの鉱脈」連載開始 | さにあらず

    WEB+DB PRESS の Vol.81 から JVM を中心とした連載を始めましたので是非買って下さい。 2014/6/24 発売です。書店には既に並んでいるかと思います。 これはアマゾンのアフィリエイトリンクですので、踏んだ直後に冷蔵庫等の大型家電を購入して頂けると僕が喜びます。 電子書籍版もありますので物理的な媒体に興味がない方は PDF を買って下さい。 WEB+DB PRESS Vol.81@Gihyo Digital Publishing初回の内容はラムダ式 + RxJava#今回の内容としては Java8 のラムダ式に関する簡単な説明から、ラムダ式を利用してRxJavaを使うとこんなに便利という話を書きました。 記事内で Stream API に関して説明しなかった最大の理由はラムダ式と Stream API に関する適切で妥当な説明については桜庭さんの記事を読めば良いと考

    「Javaの鉱脈」連載開始 | さにあらず
  • 1