タグ

timeに関するtorazukaのブックマーク (5)

  • Windowsの時刻同期でエラーになるのをなんとかしてみる

    Windows Serverの時刻同期、どうしていますか? Windowsですので、GUIで気軽に設定できるのは魅力ですが、細かいところが設定できなかったり罠っぽいところがあります。 通常の使用では問題にならないかもしれませんが、時刻同期に比較的シビアさを要求されて、さてどうしようとなることがあります。 この課題を解決してみました。 いつもの時刻同期 まず、AWSWindows Serverのタイムゾーンは世界標準時(UTC)になっています。 気に入らないとなれば、日時間(JST)に変更します。 これを こんな感じに。 続いて、下図のようにNTPサーバの指定を変えたりして時刻同期を取れるようにするわけですが、 こちらの時刻同期は1週間に一度の頻度で、しかもこれに失敗してもリトライしないようで、下手をするとどんどん時刻がずれていきます。 これを何とかするのが、今回のお題となります。 用意

    Windowsの時刻同期でエラーになるのをなんとかしてみる
  • 日付と時刻の豆知識 (4)tz databaseと日本のサマータイム - hnwの日記

    tz database(zoneinfo database、Olson Databaseとも)とは、世界のタイムゾーン名と、時差およびサマータイムの運用情報をまとめたファイル、もしくはそれをまとめるプロジェクト名のことです。プログラミング言語およびOSでの利用を想定して作られたもので、BSD由来のシステム(FreeBSD、NetBSD、OpenBSD、MacOSXなど)、glibc利用のシステム(Linuxなど)、その他の各種商用UNIXで利用されています。Linuxのディストリビューションであればtzdataというパッケージ名でインストールされていますので、見覚えがある人も多いでしょう。 プログラミング言語での利用例を見ると、PHPでは標準のタイムゾーンの枠組みとして組み込まれていますし、JREにも含まれているようです。また、Perlの DateTime::TimeZone モジュールや

    日付と時刻の豆知識 (4)tz databaseと日本のサマータイム - hnwの日記
  • カーネルタイマは何故リストで管理されているのか - big-eyed-hamster’s diary

    カーネルタイマは何故リストで管理されているのか、という理由がわかった気がするのでメモ. カーネルタイマは expires (点火する時間)で5段階に場合わけされて管理されているが、ロックはこの5段階ごとに保持されている. 何故タイマ毎にロックをしないのだろう? その方がロックの粒度が小さくなり、並列度が増すはずだ. 仮に timer_list 構造体が spinlock_t lock 持っていたとして、カーネル側の実装は以下のようにすればよさげに見える. /* kernel side functions */ void __run_timers(void) { while( timer_list_has_timers(lists) ){ timer = get_next_timer(); fn = timer->function; data = timer->data; ... spin_

    カーネルタイマは何故リストで管理されているのか - big-eyed-hamster’s diary
  • @IT:運用:Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(前編) 1.時刻同期プロトコルNTPの概要とWindows Timeサービス

    連載では、Windows XPやWindows 2000 Server/Windows Server 2003における時刻同期サービスについて解説しています。Windows Vista、Windows 7、Windows Server 2008/R2を対象とした時刻同期サービスについては、以下の改訂版記事を参照してください。 ・連載「Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(改訂版)」(2012年版) ネットワークを介してコンピュータを接続する場合、それらコンピュータ間で「時刻(クロック)」を同期させておくことは非常に重要である。サービスやファイル・システム、イベント・ログなど、さまざまなものが時刻情報を元にして動作しているからだ。記事では、NTP/SNTPプロトコルを使い、ネットワーク経由で時刻情報を同期させるための手法について解説する。今回は、Windows OSシステム

    @IT:運用:Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ(前編) 1.時刻同期プロトコルNTPの概要とWindows Timeサービス
  • w32tmデバッグログについて - しばたテックブログ

    w32tmコマンドでデバッグログを取得する方法ついては@ITさんの以下の記事に詳しく記載されていますが、個人的に補足しておきたい点があったので備忘録的にエントリを書いておきます。 Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ 第2回 w32timeデバッグ・ログとw32tmコマンド レジストリを編集した後の設定の反映について 上記の記事にもありますが、w32tmコマンドでデバッグログを取得するにはレジストリのHKEY_LOCAL_MACHINEのSYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Configキー内のFileLogName、FileLogEntries、FileLogEntries*1を追加・編集する必要があります。 これらの値を編集した後はw32tm /config /updateコマンドを実行しないと変更がWindows Timeサ

    w32tmデバッグログについて - しばたテックブログ
    torazuka
    torazuka 2011/07/27
    "w32tmデバッグログについて "
  • 1