考え方に関するtoriatoriのブックマーク (475)

  • 「反省」や「注意」では、根絶できない「ミス」がある:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今回の選挙で「なんだかなあ・・・」と思ったのが、以下の2件。 選挙の結果ではなく、仕組みの問題です。 政治の話ではなく、会社の「仕組み作り」に関連した話ですので、 参考になる方もおられるかもしれません。 ■ おそまつ?な、今回の選挙でのミス 選挙:衆院選 誤って用紙渡し、11歳女児が投票 有効に −−大阪 - 毎日jp(毎日新聞) (『』内は引用です) 『 大阪市選管は30日、同市西淀川区の投票所で小学生の女児(11)に誤っ て投票用紙を交付し、実際に女児が投票するミスがあったと発表した。女児が 投じた票は他の票と区別できず、公職選挙法上、有効になる。 市選管によると、30日午後2時ごろ、同区佃1の佃小学校

    toriatori
    toriatori 2009/09/02
    「ドアラ流投票の心得」に「投票所には子どもと一緒に入れると覚えておく」とあった。選管に「子連れで入れるか」という問い合わせが多い→需要が多いのではないかと推測すると、子どもの立ち入り禁止は難しいのでは
  • 優越感ゲームと成熟ゲーム

    http://www.barks.jp/news/?id=1000052497 見守るしかないけど、まさかこないだのフジが最後のライブ…なんてことに…。 サブカルチャーの世界において、しばしば行われるのが優越感ゲームだ。 「他人よりも優れたアーティストを知っている」 「他人が知らないこんなマニアックなアーティストを知ってる」 アーティストの優劣や知識量で競われるゲーム。それが優越感ゲームだ。 優越感ゲームは自らのアーカイブの量・質によって競われるものなので、必然的にその勝敗は、趣味に対しての時間・金の投下量に比例したものになる。 かくして我々は、まだ知らない欧米の音響派や、中南米の文学、イスラム圏のアニメ、未開のジャパニーズインディシーンへの足を踏み入れる事になる。 ・・・はずだった。はずだったんだよ! ところが、優越感ゲームによって他者との差別化を図るというサブカルのシステム自体がすでに

    優越感ゲームと成熟ゲーム
    toriatori
    toriatori 2009/08/31
    その細分化されたジャンル内で優越感ゲームは続行中だと思う。どれだけ過去の情報を知り雑誌を集めイベントに参加し出演番組をすべてチェックしているかで「愛」が計られる
  • kousyoublog.jp

    This domain may be for sale!

  • 国主導で「仕事選ぶな、ゴルァ! 」の日本社会w。 -ニートの海外就職日記

    舛添要一厚生労働相は18日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年1月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。 (中略) 舛添氏の発言は、与党側が「バラマキ政策」と批判する民主党との違いを強調する狙いがあるとみられるが、厳しい雇用環境が続く中、労働行政を担当する厚労相が失業者を「怠けている連中」と指摘したことは、不適切との批判は免れない。 大臣が「仕事を選り好みするな」的な発言をしてる時点でこの国終わってる 要約すると「(年中求人広告出してるようなブラックだろうが何だろうが)仕事選ぶな、ゴルァ! 」って事だろw? 国の厚生労働省のトップである大臣が、労働基準法にも違法しまくりのクソ労働環

  • ネットでは「誰もが有名人」である:Geekなぺーじ

    先日、Twitter上で有名人 vs 自称非有名人という構図のバトルが発生しました。 自称非有名人であるユーザが有名人に対して批判的な意見を「個人的なつぶやき」としてTwitterに書き込んだ事が発端でした。 この批判的な意見は有名人に届き、有名人はTwitterで反論を行いました。 反論された自称非有名人は「テレビに出てる人に文句言ってる感覚」という感想とともに謝罪を行いつつ、有名人が反論するのは「大人げない」と不満をTwitterやブログに書き込みました。 それらの推移を多くのネットユーザが見つつ、様々な意見が様々な人々によって様々な媒体を使ってネット上に吐き出されました。 Twitterに書いた人、ブログに書いた人、ソーシャルブックマークに書いた人、はてな匿名ダイアリーに書き込んだ人、2chに書き込んだ人、来ならば何気ない、自分では自分が有名人であると思っていない個人の行動が様々

  • Tadateto

    Otoritas Gaming Swedia,  Spelinspektionen , merilis hasil survei baru yang menyelidiki kebiasaan para penjudi di negara tersebut. Spelinspektionen Mengungkap Detail dari Studi Baru Hasil studi baru berlabel “Apakah kita memilih situs perjudian [...]

  • クレーマー親との戦い - 内田樹の研究室

    月曜は大学で会議。 入試制度の定員についての議論。 現在の制度は、できるだけ入試制度の種類を増やして、多様なタイプの志願者を受け容れるという「生物学的多様性」理論と、できるだけ入試回数を増やして、志願者数を確保するという「地引き網」理論のアマルガムである。 前者は教授会の支持を、後者は理事会の指示をとりつけるため説明である。 どちらも掬すべき説明ではあるが、やはり入試制度はもう少しシンプルな方がいい。 ひとつは入試のフェアネスを担保するためである。 制度ごとに難易度が違い、中には学力のかなり低い志願者をスクリーニングできない制度がある。あまり学力が低い学生は入学後の授業についていけないし、「あんな子でも受かるの?」ということが口コミで伝わると大学のブランドイメージにかかわる。 ひとつは入試業務の負荷が過重になると、教職員の日常業務に支障が出るからである。 現在学には AO、クローバー、公

  • 私は傲慢でした - オタク商品研究所plus

    先日、某監督と話をする機会があって「最近の○○で良い所とか、悪いところとかありますか?」と質問しました。 すると、私を睨み付けて一言 「(葉山)君は、傲慢な性格だと言われるでしょう」 えー、はい。だいたいそんな風に言われることがあります。 「評価する時にはね、良い点と、自分が気になる点 の二つしかないんですよ」 「どんなにヘタクソであってもゼロから見ればプラス。それが何で悪いって言えるの?」 。 。 / / ポーン! ( Д ) 「ぼくらはね、暴力が書けないから「正義」に置き換えてる、浅ましい仕事なんです」 「「正義」じゃなくて「倫理(モラル)」で対決すること。これが分からないような人間はプロになっちゃいけない」 痛烈に身に染みたお言葉でした。 他人を論する時に「悪い」と思ったら(決めつけたら)、それは討伐されるべき、と思い違いをしやすいという話です。 全体的には批評批判禁止ではなく、気

    私は傲慢でした - オタク商品研究所plus
  • 有名人も犯罪者も俺らと同じ場所にいる - 狐の王国

    例によってバグが見付からなくてしょぼくれつつはてブを眺めていたところ、ついったー事件簿 @gyaro_ti vs @tsuda 木曜深夜の対決という記事が目に止まった。 どうやらジャーナリストの津田大介さんのtwitter発言に文句を言った人が、人から反論をらって慌てて逃げ出したという顛末らしい。 当の人のブログにはこう書いてあった。 17:18 追記 はてぶでもさんざん言われてますが、感覚はテレビに出てる人に文句言ってる感覚でした。 RTとReplyは全然別物、という認識(これも自分の勝手な認識でした)で、RT=ただの引用、という認識でしかなく、人に直接届ける気は全く無かったです。 フォロワーされてる数が多いからRTで名前出されても人に届かないと思いました(これも自分の勝手な思い込みです)。 twitterのことは - gyaro-tiの日記 「有名人は俺なんか見てないから何言

    有名人も犯罪者も俺らと同じ場所にいる - 狐の王国
    toriatori
    toriatori 2009/08/29
    “うっかり犯罪を犯してしまったり、うっかり残虐な事をしてしまうような、か弱い存在”ここは同意。誰もが犯罪者になりうると思う/それでも、板の上と客席には越えられないものがあると思う
  • 「理屈っぽい人間」はおしなべて不幸である|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    人が理屈を求めるとき、そこにはたぶん、ふたつのスタートラインがある。 ひとつは、ゼロからのスタート。これは、好奇心や探究心に基づくもので、「なぜ、月は見かけの形を変えるのか?」といった類の疑問に端を発する。もうひとつは、マイナスからのスタート。これは日常を覆う不幸に起因する。「なぜ、友だちができないのか」「なぜ、恋人がいないと辛く感じるのか」「なぜ、お金が儲からないのか」…などなど、人生の不具合は数え上げればキリがない。たとえば百花繚乱の理屈が楽しめる「はてな村」など眺めているとそのことがよく分かる。そして、ぼくたちが日常必要とする「理屈」の大部分は、このマイナススタートの理屈ではないか。 およそ人は、幸せなことや何不自由ないことについて「理屈」をつけようとはしない。少し前に流行った「リア充」なるものがもし実在するなら、彼ら自身は「リア充」なんて言葉を作ってまでそれについて理屈を捏ねたりし

  • テレビのすごいところは電源を入れたら映像が流れること

    このレベルに達している他の商品って、僕の身近にあるものではラジオか、あとはポータブルオーディオプレイヤーぐらいです。iPod shuffleはその点が実に素晴らしかった。何百曲という音楽をほうりこんでおいて、再生したら即座に何かしら音楽が流れます。特定の聴きたい曲を聴く為の道具ではなく、音楽を聴くという行為そのものと直結しています。だから、なんとなく音楽が欲しいと思えば、電源を入れるわけです。 観たい番組があるから観るんじゃなくて、番組がやってるから観たくなる ちょっと話がそれました。で、この電源を入れたらとりあえず番組がやってるというのは、コンテンツ配信という観点からするとかなり重要でして。とかく、コ ンテンツを配信するサービスをしようとする人は、ユーザーにとって見たいコンテンツがあるから、それを見るためにサービスを利用すると考えがちです。間違ってはいません、間違ってはいませんが、人間は

  • 「望まない影響力に対抗するための20の方略」押入れ資料館より - 新ガラマニ日誌

    お部屋の大掃除をずっとやっている。捨てても、捨てても、モノがなくならない、俺の部屋。なんでもかんでも、ため込むやつだからなあ、俺。 しかし、去年ぐらいから、俺は変わった。いや、意識して性格を変えるべきだと思った。数十年の生涯を経たのだ。捨てるべきものは捨てるべきなのや。新しい自分になるために。 こうした考えにより、「大捨て捨て大会」を開催してきたある日、精神面で、新たな発見があった。 俺が押入れに、ため込んでいるものの中には、貴重な情報や、貴重な作品が、たくさん、たくさん、ある。こうしたものは、俺だけの財産にしておかず、世界のみんなの財産にすべきではないか、と。 例えば、数十年前の雑誌記事。 「聖戦士ダンバイン」のガラリアさん役の声優、西城美希さんのインタビュー記事などは、今では、読みたいと思った人が読むことが難しい状況にある。こういうものはサイトで引用して、多くの人に読んでもらいたいと思

    「望まない影響力に対抗するための20の方略」押入れ資料館より - 新ガラマニ日誌
  • 好奇心=「わからない」をつくること: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 を読めない人がいます。他人の話の字面だけをおって相手が何故その話をしているかを感じとることができない人がいます。また、間違いをおかさないよう怯えることにせいいっぱいでチャレンジできない人がいます。 そうした人に共通するのは未知への感受性の希薄さです。わからないものを避け、未知なるものを嫌悪する。自分が安心してみられる世界に閉じこもり、新しい世界に目を向けようとはしない。外部に対してはもちろん、自分自身の内にある未知や答えのはっきりしないものからも目をそらしたがる傾向がある。 そういう人もいろいろ教えてもらいたがったりするのだけど、残念ながら、そういう人に教えるのはむずかしい。何故なら教えてもらいたがってる割には未知なるものを嫌うから。教える側は相手がすでに知ってることしか

  • 続・選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想なんか前回のエントリにすごくたくさんブクマとかコメントとかついてて、別にあんなに煽る必要はなかったよな、と今はちょっと反省している。みんなめちゃめちゃ怒ってるんだもん……。エントリの内容についてはまったく反省してないけど、無駄にいろんな人を刺激してしまって、あの書き方はあんまりよくなかったかな、と思ってます。なので、今回は煽り文体やめて、もうちょっといろいろざっくばらんに書いてみる。いくぜ続編! 言ってることは基的に同じだけど。そもそもなんであんな(燃え上がることがわかってる)エントリをわざわざ書いたかというと、自分の中でちょっと反論したい!っていう気持ちがあって。なんかね、たまに選挙の話とかになって「興味ないっす」とか言うと、怒り出す人がけっこういるんだよね。なんなら「軽蔑します」とか言われたりして、そりゃないよと思ってたの。「とにかく選挙に行くことが正義」っていう良識派の人に「い

    toriatori
    toriatori 2009/08/27
    こういう考え方もあることはわかる/“「興味ないっす」”に“そりゃないよと思”う人もいる。それもわかって欲しいと思った
  • 若者が不利になるから投票に行けという屁理屈

    「選挙に行け」と聞くたびに「腕相撲負けた奴がジュースおごれ」といういじめを思い出す。勝敗のわかりきったゲームに無理やり参加させて搾取を正当化してるだけで単に「ジュース買って来い」と命令されるほうが精神的にはるかにましなんだよな。政治に自分の意見が反映されないのまでは我慢できるが「お前も俺の党に入れたんだからマニフェストの政策全部承認したんだよな?」的にみなされるのが無性に腹が立つ。そもそも年金福祉削減とか老人に不利な政策を掲げる政党自体存在しないのに投票に行っても若者搾取に賛成したとみなされるのがオチなんだよ。 若者が不利になることが悪いことなら老人を棄権させるのはいいことなんだよな。若者が不利になるのが嫌ならほとんど影響与えない赤の他人どうこう言う前にまず自分の親・祖父母に棄権するように言えばいいのに、「自分の親に棄権するように説得しました」というブログとか全然見かけない。不思議な話だ。

    若者が不利になるから投票に行けという屁理屈
    toriatori
    toriatori 2009/08/27
    こういう考え方も/棄権は他人が押し付けていいものではないと思う/選挙は「祭」、候補者は生贄、投票は「祭」への参加
  • サラリーマンが覚悟するべき職場での20のルール : らばQ

    サラリーマンが覚悟するべき職場での20のルール 仕事は上手くいってますか?昇進しそうですか? あなたの会社での働きぶりはどうですか?周りはあなたをどう見ていますか? 役に立つかはさておき、職場のルールとして念頭に入れておくと良い(かもしれない)20のルールというものをご紹介します。 1. 上司はいつも正しい。 2. 上司が間違っていると思ったらルール1を見よ。 3. 仕事が増える人がいる一方で、それとは別に給与が増えたり、昇進したり、元気になるやつがいる。 4. Ph.D.(博士号)は、Pull Him Down(引きずり落とせ)の略である。頭が良ければ良い人ほど、勤勉であればある人ほど熱心に仕事をし、その人を熱心に引きずり落とそうとする輩が多い。 5. デキるやつなら、ほとんどの仕事を引き受けるべきで、さらにデキるやつなら、そこから抜け出せる。 6. 上司が生産性の向上について語り始めた

    サラリーマンが覚悟するべき職場での20のルール : らばQ
  • 無職か奴隷か選べや、オラ? 程々なんて甘い選択肢はないぞ! ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 いきなり題に入ろうw。俺も前職のクソ日系時代に経験したけど、日の会社では仕事の効率やらは二の次で、要は「どれだけ頑張ったか、努力したか、長い時間働いたか」という価値観(努力信仰wってヤツだね)でしかモノを見ないから、いつまで経っても理不尽だらけの我慢大会が当たり前のクソ労働環境が改善されない。 しかも日じゃ「みんな」頑張るのが大前提。人の数だけ仕事観はあるはずなのに、とにかく過労wが美徳、「仕事=プライベートや家庭を犠牲にし

    toriatori
    toriatori 2009/08/27
    「「みんな」同じ・選択肢はない」ことが日本における最優先事項になってるのかな、と思った/腐女子ルールもまったく同じ傾向にある
  • http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0908/0908260331/1.php

    toriatori
    toriatori 2009/08/27
    “投票率が上がると政治が不安定化する”“投票が義務制になってしまうと、極端な結果ばかり”“投票率が上がればいいって話になっているのは、政治理論が未成熟だから”/でも今は最優秀投票率を目指す段階だと…
  • 選挙には行かない - TAKUYAONLINE

    感想もうずっと選挙には行ってない。今度のやつももちろん行かない。「とにかくみんな選挙に行くべき!」とか力説してる人よくいるけど、仮に投票率が100%になったとして、それでこの国の政治がまともになると思ってるなら、それはちょっと脳天気すぎるんじゃねーの。若干中2っぽくて恐縮ですが、やっぱこの国は国民があらかたダメだからもう何をどうしたって希望はないと思うんだよね。この国でより多くの人が政治に参加したところで、国民の総意を反映した健全な衆愚政治が始まるだけなんじゃないかな。もちろん今積極的に選挙に行ってる層は、老人だったり利権や信仰を守りたい人だったりが多いんだろうし、その偏った形があるべき姿だとはぜんぜん思わないけど、じゃあそうじゃない人たちが選挙に行くようになったとして、その先に何があるのかって話だよ。教養もなく良心もなく品もない、アリンコほどの思想も持たない利己的な人たちの票が集まったと

    toriatori
    toriatori 2009/08/27
    今のところ棄権したのは1回きり。当時の私は選挙に行ける状態ではなかったのだけど、行けなかったことでひどく落ち込んだ記憶がある/こういう考え方もあることはわかる。でも私は選挙に行く。
  • もし科学的に神様が証明されたら皆様どうしますか?お遊びの質問ですのであんまり深く突っ込まないでくださいね。例えば無神論の方なら地球... - Yahoo!知恵袋

    もし科学的に神様が証明されたら皆様どうしますか? お遊びの質問ですのであんまり深く突っ込まないでくださいね。 例えば無神論の方なら 地球の核に近い所に空洞があり、中に閻魔さまがいました。 という地質学者の もし科学的に神様が証明されたら皆様どうしますか? お遊びの質問ですのであんまり深く突っ込まないでくださいね。 例えば無神論の方なら 地球の核に近い所に空洞があり、中に閻魔さまがいました。 という地質学者の 研究結果が出たうえ、 「ばれちゃいましたね」 といって閻魔さまが出てきて 「これが地獄なんですよ、動画アップしときますね」 「これが天国ね、、良いことしてたらいけるし神様もいるよ」 とかいわれたら、自分の無神論を捨てますか? やはり科学的に証明されない目に見えないものだから信じれないというなら 科学的に証明されたら崇めたり信じたりしますか? もし地獄に閻魔さまがいたら キリスト者の人は

    もし科学的に神様が証明されたら皆様どうしますか?お遊びの質問ですのであんまり深く突っ込まないでくださいね。例えば無神論の方なら地球... - Yahoo!知恵袋
    toriatori
    toriatori 2009/08/26
    「茶漬えんま」を思い出した