2009年7月6日のブックマーク (11件)

  • 引きこもりの女性に投げかけられたのはこの世に居ぬ者への願いだった

    -

    引きこもりの女性に投げかけられたのはこの世に居ぬ者への願いだった
    toriatori
    toriatori 2009/07/06
    その言葉はA子さんとその妹さんにとって、とても辛いものだと思う。すでにいなくなってしまった方に自分を背負わされる辛さ、そしてこの期に及んで姉だけに注目される辛さ。A子さんの妹さんのケアをお願いします
  • エロってどんなものかしら - 大蟻食の生活と意見

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 失態恐怖症 ~TRPGで無視されている遊び手の不対等な立場~

    夜中の0時から記事練り上げるのは大変です。 今日セッションなのでまとまらないままですけどご了承を。 今日は失態恐怖症の話です。 失敗恐怖症は確かに怖い。 この回転翼もまだこのHNを使っていなかった頃、現在ゲームデザイナーとして活躍している著名なある人とセッションした事があるのですが、すっかり萎縮して「この人の前で失態はできない」と思うあまり、ダイス目をごまかして大目玉をった経験があります。 とかく不慣れな初心者・新参者は「みんなで楽しく遊ぶ」というお題目など実感できるものではなく、とにかく目の前にいる熟練者のご機嫌を損ねないように振舞うのが精一杯。ゲームの成功・失敗などよりグループの一員として合格なのか不合格なのかの方がすごく大事なのです。 僕はシステムを正しく運営できたかの成功・失敗なんてあまり気にしてないんですけど、ヒューマントラブルに関しては過敏な所があります。 失敗恐怖症というよ

    失態恐怖症 ~TRPGで無視されている遊び手の不対等な立場~
    toriatori
    toriatori 2009/07/06
    初心者の頃この記事ほど緊張せずゲームが遊べたのは、自分といつも一緒にいてフォローと叱責で導いてくれた先輩のおかげ/その恩を次の世代に伝えることで返せなかったのは自分の責任
  • 最近ブラウザでブックマークするのをやめて、非公開でのオンラインブックマークをするようになりました - JamDiary-twig

    検索避けとオンラインブックマークと公式サイトへのリンクについて - eclucifer blog 経由最近多いですね、オンラインブックマーク禁止サイト。言い出しっぺの公式サイトが既に消えているのに結構多くのサイトで掲げていますね。さて、私は現在「言うのは自由ですよね」(by luxinさん)ぐらいの気持ちになってしまい、オンラインブックマーク禁止と言われても del.icio.us の非公開にする機能を利用してブックマークしています。なんで閲覧者が製作者に付き合わねばならんのだ、ぐらいになってしまったんですよね。もう疲れたんだ…。その辺の理由を書いておきます。勿論最初はオンラインブックマークを使わなかったのですよ。ちゃんと製作者のお願いを聞いてブラウザのブックマークに面倒だなぁと思いつつもきちんと入れていた。ところが、オンラインブックマーク禁止領地がじわじわと拡大してきた。ストリクト領土(

    toriatori
    toriatori 2009/07/06
    「その程度のことを面倒がる人に見て欲しくない、ジャンルから出て行け!」な言説がいまだにまかり通ってるのが腐女子系同人界隈なんじゃないかと思った/息苦しいけど、公開されてる場所で言っても聞いてもらえない
  • 宮崎駿の経済学 - Economics Lovers Live 2009-07-04

    いま出ている『ユリイカ』のメビウス特集でも書いたけど、紙数が足りないのでほとんど言及できなかったのが、メビウスと宮崎駿との関係。まあ、そう遠くない将来になんらかまとめて語る機会もあるかもしれないけれども、少なくとも宮崎駿について語る機会がすぐにやってきそう。まだ準備の段階だけど、7月に務校のオープンキャンパスで、ミニ講義をする予定です。高校生が主なる対象なので、できるだけなじみやすいテーマにしたく、『風の谷のナウシカ』のマンガ版を利用して、経済学とは何か、それがどうナウシカ世界の解読に役立つのか、構造改革とは、テクノクラート(実務家)や産業政策とは何か、などを織り交ぜて話すつもりです。 マンガ版のナウシカは、従来から経済学者に愛好されていて、野口悠紀雄氏の「『風の谷のナウシカ」に関する主観的一考察」(『超整理日誌』所収)や、稲葉振一郎さんの『ナウシカ解読』などはその代表作でしょう。この両

    宮崎駿の経済学 - Economics Lovers Live 2009-07-04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    toriatori
    toriatori 2009/07/06
    これも性差なのかな/子どもの頃、泣かれたことで圧力を受け追い詰められたことがある。「すぐ泣く」ことは武器にもなる
  • 高木浩光@自宅の日記 - 成人ポルノ保管の有無が罰則適用の有無を決定付ける?

    ■ 成人ポルノ保管の有無が罰則適用の有無を決定付ける? 先日の衆議院法務委員会の件を改めて振り返ると、冤罪がないと仮定した場合でも、法解釈上の論点として次の疑問がわいた。 大量の大人ポルノを保管する電磁的記録媒体で、一部に児童ポルノが混入してるかもと認識しつつ気付かず放置したという、所持についての未必の故意が認められる事案(改正6条の2に觝触、罰則なし)において、全体の保管目的が自己の性的好奇心を満たす目的の場合、改正7条1項の罰則は適用されるの? Twitter / Hiromitsu Takagi / 4:53 AM Jul 1st webで 法律家の方々から解説を頂きたかったけれど反応が得られなかったので、自力で考えてみる。 与党提出法案の趣旨 まず、与党案が成立した場合、改正児童ポルノ処罰法は次のようになる。 (児童ポルノ所持等の禁止) 第六条の二 何人も、みだりに、児童ポルノを所

  • 官僚たちの夏 - 池田信夫 blog

    TBSで『官僚たちの夏』という連続ドラマが始まった。多少は皮肉をまじえているのかと思ったら、原作以上に産業政策バンザイで驚いた。いまテレビ番組をつくる世代には、あの時代の失敗の体験が受け継がれていないとすると、困ったものだ。 城山三郎の原作(1975年)は、佐橋滋という実在の通産事務次官をモデルにしたもので、私の世代には、この小説に感動して大蔵省を蹴って通産省に入った学生もいた。小説はかなり史実にもとづいているが、このドラマは冒頭に出てくる「国民車構想」からして完全なフィクションだ。通産省がそんな事業を推進した事実も、そういう自動車が試作された事実もない。むしろ自動車は、失敗だらけの産業政策の中で役所が干渉しなかったから成功した数少ないケースだ、というのがポーターなどの評価だ。 原作の中心になっているのは、1962年に佐橋が立案した特振法(特定産業振興臨時措置法)で、企業の合併などによ

    toriatori
    toriatori 2009/07/06
    イケメンパラダイスの亜種(ターゲットとする視聴者の年齢層がかなり上)として消費している/原作読みたい
  • 【pixiv騒動のまとめ】 ヘタでーた

    pixiv騒動のまとめ】 腐向け・流血ものを投稿するときは気をつけませんかとの意見投稿が出る。 ↓ 同意意見や反対意見、提案投稿多発。考えた案が実施されたりされなかったり。 ↓ ひとまずマイピク限定公開に踏み切る絵師さん続出。マイピク告知文連発。 ↓ マイピク限定公開はやめての投稿の乱立。 ↓ 運営から公開設定等を検討するとのアナウンス有り。 ↓ PIXIVじゃ埒があかないので、外部掲示板設置。議論への呼びかけ開始。 ↓ ヘタリアメインタグ[ヘタリア・APH]と、急を要する腐向け選別のタグを緊急議論。 (いろいろな腐選別タグが使われるようになってしまった為) まとめ場所用意。 ↓ 緊急ものは決定。がんばって広めましょう。 ↓ 残された問題の話し合い ↓ 一区切り付いたのと、事態が沈静化した事を受けて掲示板

  • 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記

    2年くらい前に、とある外資系企業の管理職をしている女性に話を聞いたことがある。彼女が指揮している、「女性社員の活躍を支援する取組み」についての話の中で、彼女はこんなことを言った。 「女性社員にも、なおすべき部分はあると思うんですよ。たとえばオフィスで泣いちゃうとかね」 私はガーーンとなってしまった。というのも、その前日に部長(かなりコワモテの男性)に「失望した!」と怒鳴られて、ぽろりと涙してしまっていたからだ。 というか、私は新人の頃からよく会社で泣いていた。そのほとんどは悔し泣きだ。叱られた時、相手の言うことがもっともすぎて泣けてきたり、結果が出なかった時に自分の不甲斐なさに涙したり。さすがにオフィスのど真ん中ではよくないと思い、トイレでこっそり泣いたりしていた。 そんな私が母親になったわけだが、時々思うことがある。 私はこの台詞を言うのだろうか。 「泣くのはやめなさい。男の子なんだから

    「泣くのはやめなさい。男の子なんだから」 - kobeniの日記
    toriatori
    toriatori 2009/07/06
    涙は誰かを傷付けることもある、と思う/子どもの頃、泣くことで自分の要求を通す同級生(女)の涙に押し潰され、一方的に悪者にされた経験から、自分は泣くことを憎んですらいた。さすがに最近はそうでもないけど