2009年8月18日のブックマーク (22件)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    大河ドラマ「篤姫」にそのまま当てはまる
  • 隠れオタには厳しい質問 - きらめく夢を想うとき 〜a103netのゲーム日記〜

    このお盆休み、旧知の友人達と飲む機会があったのですが…リアルの友人・知人にも隠している以上、Q 何で彼女作らないの?A エロゲプレイandレビューができなくなるからに決まってんだろうが!とは回答できるはずもなく、苦しい回答になりました。「休みの日には何をしているの?」と同様、プライベートに関する質問というのは、重度の隠れオタにとっては厳しい質問です。 元同級生のような友人からであれば、ある程度いい加減な返し方をしても許されるのですが、(年上の人を含む)職場等の人からも言われるのがちょっと問題。ゴシップ系のネタという意味以外では、誰も他人(私)のプライベートに興味などないでしょうから、軽く受け流せばいいんでしょうけど。 ただ、質問する側の意図が、(1)「お前に彼女なんてできるはずねぇ」というからかい のみならばまだ扱いやすいのですが、(2)「何で彼女を作ろうともしないの?何か理由があったり、

  • 元彼女の気持ちが判らない

    当方29歳男性、3年弱同棲し、結婚を約束していた彼女と別れて1年ほど経ちます。 別れたワケは一緒に住みすぎて家族みたいになってしまいドキドキしなくなったから、 それと身体の相性が合わないからと聞きました。 細かいところではお金に少し厳密なところがある(家計簿を付けたがるクセが・・・)ことなんかもあったようで。 もっとも別れを切り出したのは向こうなので当のところがどうなのかは知るべくもないですが。 別れる時に向こうはもう連絡を取らない方が良いと言っていたけれど、 自分はどうしても諦められずに「30歳になるまでは待つ」と言って、以後色々ありながらも待ってきました。 別れた後彼女は会社の同僚と付き合い始めたようでしたが、元々モテる彼女の事とそれほど気にしませんでした。 その後、一度自分の心が弱っている時に「ある子と一時的に付き合いたいが、 約束は続行して欲しい」という、今思うと非常に図々しい話

    元彼女の気持ちが判らない
  • twitterって

    流行ってるのは東京近郊とIT業界に関係する人と一部のミーハーの間だけなんじゃないだろうか。大阪でも中心部に通勤してるものだが、まったく聞かないぞ。東京一極集中のせいにするつもりはないが、東京で起こる事と地方で起こる事は隔たりが大き過ぎて東京とそれ以外の地域はもはや別の世界になってしまったのかもしれないな。

    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    確かに都会は別世界。地方に住んでると今度の選挙で民主が勝つとは思えないもんなぁ
  • 親バレの時代 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    これは今はまだレアケースなんだろうけど、もう20年もすれば親の世代が「子供も当然ネット上での活動をしているだろう」と思う時代が来るよね。そう思いさえすれば何を書いているのか知りたくなるのも当然。 そういう時代になったらコミュニケーションのあり方はどう変わるんだろう。今の自分の一挙一動一Twit一Reblogがすべて親バレしているとしたら。 id:sakuragaoka なんで20年も先と?/だって既に91年前後生まれ世代がどうとか・・ 僕が僕が生まれたときの父親の年になったときに生まれた子供が今の91世代と同じ年になるのが大体それくらい。

    親バレの時代 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    20年後にネットがあるかどうか
  • 例外って認識があるかどうか

    http://anond.hatelabo.jp/20090817011700 「持ち込みを許可するのが特別」って意識がある客かどうかを判断するのは難しいんだよ。 「クレーマー」ってのは、払ったお金の価値よりも多くのサービスを要求する人のことなんだけどさ。このクレーマーとお店の善意を信じて要望を出してみる人との区別をつけるのは、とても難しいんだよ。 私は前に松山のホテルに泊まったときに、トイレが水漏れしていたから、フロントに知らせたことがあるんだけどね。流れ自体はちょろちょろだけど、ずーっと流れているから水道代かかっちゃうんじゃないかなと思って、こちらとしては善意で故障を知らせたわけ。そしたら、フロントから「では、修理しますので、部屋をお取り替えしましょう」っていうんで、めんどくさいけど荷物まとめて、他の部屋に移ったんだ。私が泊まっていたのはシングルなのに、案内された部屋はツインなんだよ。

    例外って認識があるかどうか
  • 良い扇子の見分け方・5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    以前よりも、通勤電車や移動中の電車内で、扇子を見かけることが多くなっていませんか? ココロ社さんのエントリーでも紹介されていたように、嵩張らずいつでもどこでも、ちょっと涼を得られる扇子。使い捨てと割り切って安いものを毎年買い替えていませんか? 奮発して有名で高級な扇子を選ぶのも一つの方法ですが、どうせなら、長持ちして使いやすい「良い扇子」を自分で見つけてみてはいかがでしょう。MYLOHASに、そんな扇子を見分けるポイントが紹介されていました。閉じた状態・開いた状態で見るべき点は下記の5つ。 【閉じた状態で確認する3つのポイント】 全体的に左右対称か? 扇子の先端部分が平らか? 真上から見たとき、扇の紙を折ったところが平らか? 【開いた状態で確認する2つのポイント】 扇面の天(上部)から約1センチ下まで骨が入っているか? 開く際、持ち手部分の要に、ひっかかりがないか? 新品を購入したときにつ

    良い扇子の見分け方・5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    写真のパンダの扇子が欲しくなった
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 堺雅人さんと、満腹ごはん。

    偶然なんですけれど、 焼きそばは彼女の隙間なんですよ、唯一の。 「飯島さんって、一番好きなもの何?」って訊いたら、 「私、焼きそばなんですよね」って言うんだよ。

  • http://twitter.com/tmiyake/status/3356295488

    http://twitter.com/tmiyake/status/3356295488
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    良秀にはなぜああいう結末が与えられたのか
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 小渕優子問題 - extra innings

    衆議院選挙が公示される直前の今日、世襲議員の問題について改めて書いておこうと思う。 自民党の劣勢が伝えられる中、幾つかの選挙区にはそれでも鉄板の自民党候補がいて、そのほとんどが世襲議員である。何ら実績もなければ、政策をアナウンスすることもない横須賀の小泉進次郎氏などはその家名ゆえに新人ながら当選が確実視されていて、このままいけば縮小した自民党に残るのは世襲議員だけということにもなりかねない。 このことは世襲議員の「強さ」として見るべきなのだろうか。 一方で世襲議員ながら、落選が確実視されている候補も多数いて(名前は挙げない)、このことは世襲議員の存在がむしろ党の得票を減らす結果になっているとも見て取れる。 仮に、世襲議員が選挙区の票の過半数を獲得して当選したとして、そのうちわけがどうなっているかによって、明暗が分かれるようだ。 世襲議員の多くは、基礎票を持っているとしても、獲得票のうち党に

    小渕優子問題 - extra innings
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    “落選が確実視されている”世襲議員は入婿だったり先代の直系ではなかったりしないか?
  • 「お金払うから」 - 不動産屋のラノベ読み

    活字中毒R。を読んで思い出したことがあります。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20090817/1250461272のブコメにも書いたんですが、より鮮明に思い出したので、なんとなくエントリにします。 私、不動産業界に入る前にはモスのフランチャイジーにいたのですが、その頃の話です。 たしか、ジャパンタイムズだったと思うのですが、外国人記者の記事だったと思います。うろ覚えで書くと、こんな感じ。 モスバーガーが大好きでよく行くんだけど、モスバーガーは僕には小さくてボリュームが足りないといつも思ってた。だから、その日は思い切って「パティを2枚入れてくれませんか?」と頼んだんだ。 その店員さんは「店長に聞いてきます」と一度確認に下がっていったが、「そういうサービスはしていませんので」と言われてしまった。いくらかお金を払うと申し出ても、やはりダメだった。 そこで僕はこう注文

    「お金払うから」 - 不動産屋のラノベ読み
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    “「以前に来た時は大丈夫っていってくれたのに!」とか「他のお店では許してくれたのに!」とかクレームを言い出されると嫌”この心理がいくところまでいくと「客を見たら泥棒と思え」教育になるのかな
  • 『よしもとばななの《私》と《私たち》 - 蟹亭奇譚』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『よしもとばななの《私》と《私たち》 - 蟹亭奇譚』へのコメント
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    論旨と直接関係ないのでメタブに/田舎ならなおのこと、一見の客に融通を利かせることはない。「融通が利く」ことはその土地での積み重ねによるある種の特権。よそ者がいきなりそれを求めるのは傲慢というもの
  • よしもとばななの《私》と《私たち》 - 蟹亭奇譚

    よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。 先日、ネタっぽく書いたのに、まだなんだかモヤモヤするので、よしもとばななのエッセイ集 『人生の旅をゆく』(幻冬舎文庫) を立ち読みしてみた。書に収録されている「すいか」という題名の文章の一部が、「居酒屋事件」 として引用されているのである。 全体を荒っぽく要約してみよう。なお、よしもとの主張そのものの是非はここでは問わないことにしたい。 高知の人々は他人の善を信じて融通を利かせる。 それに比べて東京の人間は……というところで、例の居酒屋のエピソード。 続いて、セールス電話をかけてきた人の「死んだような声」のエピソード(こちらはhttp://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20090815に引用されている)。 最後に、高知を旅行したとき、無人市場で買ったすいかをホテルに持ち込み、事のときに切っ

    よしもとばななの《私》と《私たち》 - 蟹亭奇譚
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    「みんなそう思ってる」問題/チェーン店は「全国どこでも同じ」が売りなのでは
  • 「白いクスリ」を巡る法律関係メモ - にゃっぽん!

    【うp主→酒井法子さん:人格権侵害】 「白いクスリ」は、酒井法子さんを侮辱するともとれるかもしれない内容を含んでいる。 (事実を摘示しているとは言い辛いと思うので名誉毀損とは言い辛いと思う) 傍論:【酒井法子さん→ニワンゴ:権利者削除の申立てができる】 だとすると、酒井法子さんの人格権を侵害しているので、SMILEVIDEO利用規約4条6号違反として酒井法子さんから削除を申し立てることができる(規約がなくても人格権の効力として削除請求できるけど)。 しかし、これはクリプトンからの削除依頼の根拠にはならない。 【クリプトン→うp主:削除を請求できる】 一方、クリプトンとうp主との間の契約(ニワンゴは関係ない)では、「第三者の……人格権を侵害する合成音声」の公開が禁止されている。なので酒井法子さんの人格権を侵害する歌詞の曲がうpされていた場合、クリプトンはうp主に対して削除を請求

  • 「NO MORE 映画泥棒!」のキャンペーンに効き目はあるのか / Business Media 誠

    先週最も読まれた記事は、「履歴書でこれはアウトと思うのは」。2位は「異性受けする音楽はコレ」、3位は「会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種」。1位から3位まで、調査記事が独占するランキングとなった。 2位の「異性受けする音楽はコレ」の記事を読んで、「これは異性受けするのではなく、『カラオケで歌ったり、話のネタにするなら売れ筋J-POPが無難』というだけなのでは……」と思った話はさておき、今週はまったく関係ないキャンペーンCMの話。 見るたびに不快になる、あるキャンペーンCM 映画館で編上映前に流されている「NO MORE 映画泥棒!」というキャンペーンCMをご存じだろうか。ビデオカメラが頭になっているスーツ姿の“映画泥棒”が、パントマイム風な身のこなしで無言で踊りながら、サーチライトで照らされたり、彼を捕まえようとする人から逃げたりしようとする内容だ。映画泥棒は最後に捕まり、「劇場内

    「NO MORE 映画泥棒!」のキャンペーンに効き目はあるのか / Business Media 誠
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    某宗教制作の映画CMを見せられるのに比べれば…
  • 『日本の国民はスウェーデンより「高負担」、そして「低福祉」が貧困を拡大している』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 自民党の総選挙マニフェストは、近い将来の消費税率アップを含めて「中福祉・中負担」をめざす方向性を明示しています。ということは、日の現状を「低福祉・低負担」であると自民党は認識しているわけです。 しかし、日の現状は、「高福祉・高負担」国家と言われているスウェーデンよりも国民が「高負担」を強いられている「低福祉・高負担」国家であることを示すデータがいくつかありますので紹介します。 まず、内閣府の経済社会総合研究所による「スウェーデン企業におけるワーク・ライフ・バランス調査」(2005年7月)の中の「第2章第6節 スウェーデンと日の国民負担の比較」です。この調査には次のように書かれています。 スウェーデンの高福祉を支える国民負担率を日と比較すると、両国の社会保障給付費を

    『日本の国民はスウェーデンより「高負担」、そして「低福祉」が貧困を拡大している』
  • 居酒屋業界の人達が、今回の「ばなな祭り」にヒントが隠されている事に気づいているのかな - 煩悩是道場

    ばなな祭りに乗っかろうかと思っていたのだけれど絶賛締切で多忙を極めているうちに旬を微妙に逃してしまったのでマーケティングな話題として少しだけ書いてみます。言いたい事はタイトルで言い切ってるんですけどね。ネットには「ニーズ」を掴む為の「シーズ」が転がっていると思うのだけれど、その「シーズ」を企業担当者が拾い切れてないだろうなあ、とは感じていて、シーズを拾える装置があると良いのかもしれないなあ、と思った。 自分もそういう店で何度も不機嫌な思いをさせられている。例えば、焼酎のお湯割りに梅干が入っている。あれを2個にしてくれと言っても対応できない店が多い。1個と決まっているのだと言われる。いやだから2個にしてくれというんだから、100円でも200円でも取ればいいじゃないかと言っても、出来ないものは出来ないと。居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような梅干しを一個追加だ

  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

  • 基本的にはいいことだけど、科学じゃなくて政治の場合、これではまだまだ..

    的にはいいことだけど、科学じゃなくて政治の場合、これではまだまだ不十分なんだよね。 数値基準ってのは官僚さんがいくらでもつくってくれるし、専門家じゃなきゃわからない数字でごまかすことはいくらでもできるんだ。 明確に線引きできる、という主張自体がすでにポピュリズムの手法なので、注意が必要だね。

    基本的にはいいことだけど、科学じゃなくて政治の場合、これではまだまだ..
  • まともな政策の簡単な見分け方

    まともな政策の簡単な見分け方、それは「基準を問う」こと。「既得権の打破」を叫ぶ人には、「既得権と正当な権益とをどうやって区別するのか」を問おう。「官僚主導の打破と政治主導の実現」を叫ぶ人には、「官僚主導と政治主導とはどのような基準で判定されるのか」を問おう。「無駄な公共事業の撤廃」を叫ぶ人には、「無駄な公共事業と無駄でない公共事業とをどうやって区別するのか」を問おう。これらの問いに答えられないなら、これらの主張は「政策」の名に値しない。単なる人気取りのための「かけ声」だ。有権者が、政党や候補者に対し、しつこいくらいに「基準を問う」態度を身につけること。これが、日がポピュリズムから抜け出し、真の民主主義国家に成長するためのカギだと思う。

    まともな政策の簡単な見分け方
    toriatori
    toriatori 2009/08/18
    ポピュリズムよりも先に「おらが国の殿様=国会議員」意識から抜け出さないとダメなんじゃないかと思った。殿様に基準を問うことはないだろうから