タグ

2013年3月20日のブックマーク (2件)

  • 【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog

    BashoのRiak CSがオープンソースになり、さらに、同時に Riak CS 1.3.0 がリリースされました。Riak CSの日語の紹介もあります。概要を知りたいというひとは第五回クラスト研の僕の発表スライドもよいかと思います。 今まではトライアル版と申しこめば無料で使えていましたが、これからはバグを見つけたりすると自分で直してPull Requestすることができるようになります。素晴らしいですね。Bashoジャパンで開発した機能もいくつか入っているらしいですよ。 ドキュメントにあまり時間をかけられなかったらしく(他人ごと)、公式のドキュメントもなかなかなので、ヒジョーにニッチなQuickStartをここに書いておきます。もう開発者向けといっていいレベル。Tarballも配布されると思うので特に心配はしていません。基的には公式のQuickStartと同じですが、ちょいと長いので

    【緊急】 Riak Cloud Storage が OSS になりました【速報】 - kuenishi's blog
  • Redis Sentinelが動いていたらslaveof no oneしない · さよならインターネット

    March 20, 2013 色々とあれだったのでシンプルにキメうちにしました thanks: @sawanoboly update: 2013/03/22 環境 Redis version 2.6.7 Redis Sentinelは Monitoring 、 Notification 、Automatic failover の3つの機能があって、主に自動フェイルオーバ目的で利用する機会が多いと思うのですが その際に、手動でslaveof no oneを打っちゃうことで予期しない状態になるので slaveof no one打つならRedis Sentinelを止めてからにしましょう。 事前情報 こんな感じでredis-sentinel.confが設定されているとします 構成: Master:1 <=> Slave:1 sentinel monitor check_one 192.168.2