タグ

ブックマーク / blog.kenjiskywalker.org (41)

  • アンパンチが許されるのは · さよならインターネット

    February 17, 2017 2歳半の息子が、私がカミさんに嫌がらせをすると 私のカミさんに対する嫌がらせの例: - 風呂に入る前に、あえてカミさんの前で服を脱ぐ - 良いおならが出そうな時に大きな声を出して注意を向けて放屁する - 大きいうんちが出た時に、大きいうんちが出たと報告する カミさんが「やめて」と発音すると それに気付いた息子が即座に反応し「やめて!アーンパーンチ!」と私に暴力をふるってくる。 彼の中ではその行いこそ正義であり、 マザコン野郎の守るべき最愛のものが傷付けられた時に選択する アンパンマンという正義の象徴から繰り出される アンパンチという正義の鉄槌をらわす という方針は実に正しい所作に見える。 少なくとも息子の同年代の子どもたち(2歳後半から3歳前半)は、 皆、何かあるたびに自分の守るべきものを守るために「アンパンチ」を利用している。 アンパンチはいつまで許

  • 2016年を質の高いものにするために集中力を高められそうな本をいくつか読んだ · さよならインターネット

    December 20, 2015 もうすぐ今年も終わるということで 子供がいるとなかなかまとまった時間がつくれない 業務時間の時間の密度を上げたい 効率的に物事にあたりたい この3点が今年の主な課題だった。 来年も今年と同じ感じで過ごすと職を失う可能性があるので 時間毎の質の向上を目指したい。 個人的な課題としては集中力と自制心、その場の自己の客観性が大きく欠けていると理解したので 来年はそれをどう改善するかということに注力していきたいのだが、 根的には集中力の向上が全体的な生活の質の向上に繋がるんじゃあないかと思って 一旦を何冊か読んでみた。 その個人的なメモ このが一番おもしろかったです。 マインドフルネスも源流は同じかと。 そして、スマナサーラさんのは全体的に面白い印象だ。 何故面白いのか、原始仏教は宗教である以前に精神の鍛錬や物事の観方を訓練するものであって スマナサーラ

  • YAPC::Asia 2015で冗長化に失敗した話をしてきました #yapcasia · さよならインターネット

    August 22, 2015 発表用資料の1ページ 我々はどのように冗長化を失敗したのか / YAPC::Asia TOKYO 2015 この発表をしてきました。 前日のhitode909さんの発表や、fujiwaraさんの発表を見て、 ああ、自分はなんて見づらいスライドをつくってしまったんだ。という反省をして 154枚もあるし、後ろの人が見づらいだろうなと感じたので (そもそもそれぐらい人が聞きに来てくれればだけど…) 先にスライドを公開しておいて、そちらを参照してもらうようにしました。 11:10からの話のスライド、見づらいものつくってしまって、後ろの席の人は見づらいと思うので先にスライドアップロードしています。見づらい場合はこちらを見て下さい🙏 https://t.co/jwYtO03jU1 #yapcasiaD — kenjiskywalker (@kenjiskywalker

  • YAPC::Asia 2015 で冗長化に失敗した話を話します · さよならインターネット

    August 16, 2015 今年もYAPCで発表させて頂くことになりました。 投票してくれた方、ありがとうございます。 ##我々はどのように冗長化を失敗したのか / YAPC::Asia 2015 追記にも記載しましたが、 挑戦したこと 冗長化について Redis + Redis Sentinel Consul MySQL + mysqlfailover consul-template hostsの順番 クラウドという名の混乱 対応 冗長化の終わり、そして という内容になりそうです。色々なソフトウェアを利用し、ある思想を持って冗長化にチャレンジしたが アマチュアのような見積り、構成の甘さや、インフラではなくプロジェクト全体の問題などを含め 改めて実体験として経験したこと、改めて大切だと理解したことなどをお話しできればと考えています。 Webサービスを運用しているけど、インフラ担当なんて

    toritori0318
    toritori0318 2015/08/18
    わいわい
  • コーヒーの器具いろいろ · さよならインターネット

    March 15, 2015 参考 ドリップコーヒー環境 2015年1月 - yaotti’s diary カヤックにいた頃、みんなコーヒーに詳しくて旨いコーヒー淹れてて最高だった。 その時から色々器具を試したのでまとめてみる。何かの参考になれば幸いです。 ハンドドリップしたくなかった とにかく楽に旨いコーヒー飲みたくて色んなもの試した。 ポーレックス コーヒーミル 未だにこれは使っている。 ボダムのフレンチプレス 最初に試したのがこれ。エスプレッソが家で簡単に飲めるなら最高だと思って買ったが いかんせん掃除が面倒くさくてすぐやめた。 クレバーコーヒードリッパー お手軽にコーヒーが淹れられる画期的なアイテム。 ささっと淹れられて面倒くさがりの自分にとっては最高のアイテムだった。 エアロプレス 香りが無茶苦茶抽出されるのと味が一定になるので 下手なハンドドリップするぐらいならこれで抽出した方

    コーヒーの器具いろいろ · さよならインターネット
    toritori0318
    toritori0318 2015/03/18
    勉強になる
  • 起動時にresolv.confが何者かに上書きされた時に更に上書きをする戦い · さよならインターネット

    February 7, 2015 みんなこういうのはどういう対応しているんだろう @kenjiskywalker PEERDNS=noを/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXに書くとか — TSUNEMATSU Shinya (@tnmt) February 7, 2015 常松先生が一瞬で解決方法を教えてくれました。 ありがとうございます! resolv.confが圧倒的暴力によって上書きされる場合 対応としてresolv-updateみたいな雑なサービス定義をして、サーバ起動時に実行させるようにした。 ポイントはcloud-initとかそれ系のヤツが実行される前に上書いてもその後に上書きされるのでタイミングが大切。 ここの # chkconfig: 2345 49 49 49 49の最初の数字が起動時に実行される順番で、後ろの数字が終了時に実

  • 「Serverspec」本を読んだ · さよならインターネット

    January 11, 2015 執筆者のmizzyさんからご恵贈頂きました!ありがとうございます! Serverspec - O’Reilly Japan 「Serverspec」というが出ます - mizzy.org 書籍について 最近はソフトウェアのはあまり読まなくて、 オフィシャルサイトのドキュメントを読むように心がけている(一次情報大切)ので そのために技術書を購入することはなくなっていた。まずは手を動かすことが大切だろうと。 mizzyさんには日頃から良くして頂いているけど、業務で普通にServerspec使ってるし ただのマニュアル網羅しているだけだったら買わなくてもいいかな。と考えていました。 第4章を読んで反省した。めちゃくちゃ有意義だった。 というか全体的にソフトウェアをつくる上での考え方みたいな普段なかなか聞くことのできない 背景を書籍を通じて理解できてとても有意

  • 「なぜ人と組織は変われないのか」を読んだ · さよならインターネット

    December 14, 2014 「なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践」を読んだ。 書のKindle版を読んでいたが、50%付近で速読に変更してざっくりと内容を理解するに留めた。 しっかり読んで内容を吸収しようとすると相当時間がかかると思う。 何故かというと、この書籍は机上の話ではなく、実際に理論があって その理論を実践したユースケースを事細かく書いてあるからだ。 ビジネスマンはこうあるべき、リーダーシップとは、あの人から学ぶ〜 系のよくあるではなく “なぜ人と組織が硬直(書では”変革をはばむ免疫機能”と表現されている)するのか、 どうしたら変化していけるのか” 豊富なシナリオを用いて、課題、実践、結果というサイクルをいくつも 紹介してくれている。 とても長いですが、年末年始に読む意識高い系のとしておすすめできます。 個人的なメモ 環境順応型知性

    toritori0318
    toritori0318 2014/12/15
    おもしろそう
  • fluentdを利用してsshログインを通知する · さよならインターネット

    December 12, 2014 sshを利用していると招かれざる客の来訪が多い。 また、サーバに不必要にログインしている関係者がいないか 把握しつづけるのも難しい。 今回はfluentdを利用して簡単にログイン周りの通知をSlackに流してみる。 準備 /var/log/secureはパーミッションが厳しいので y-kenさんのブログを参考にパーミッションを変更する必要があります。 Fluentdでsyslogを取り込むための権限設定(CentOS 5&6両対応) - Y-Ken Studio SlackAPIがバージョンアップしてリアルタイム性を持つようになった。 A new Slack API: The inevitable rise of the bots Bots 個人的にはリアルタイム性よりも private roomでもhubotが利用できるようになったのいうのがアツい。

  • 俺の子連れおすすめスポット - 新宿御苑 · さよならインターネット

    December 7, 2014 俺の子連れおすすめスポット Advent Calendar 2014 http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/ 新宿御苑をおすすめします。 大人(15歳以上)200円 小・中学生50円 幼児無料で安い 新宿駅から歩いていける 無茶苦茶土地が広い 少しオフロードだけどベビーカーでも道が広くてそこそこ整備してあるので余裕で動ける お弁当持って芝生に寝っ転がって空眺めたりできるので最高 比較的空いているので代々木公園みたいな渋滞は起きない ペットやお酒、ラジコンや遊び道具の持ち込みが禁止なので平和 ということで新宿御苑、お散歩やピクニックにおすすめです。 駐車場もあるんですね。初めて知った

  • CircleCIでDockerコンテナに対してansibleを実行しserverspecでテストをする · さよならインターネット

    November 13, 2014 参考 KAIZEN platform Inc. における運用自動化 - Speaker Deck Continous Integration and Delivery with Docker - CircleCI TL;DR CircleCI上でDockerコンテナを立て、 そのコンテナに対してプロビジョニングを行い、 プロビジョニング後のコンテナに対してテストを行う DockerコンテナにAnsibleを実行する コミットする度にDockerのimageをpullするのは時間がもったいないので cache_directoriesを利用し、imageをexportしておき 実行時にimportするようにすると多少速くなる。 . ├── Dockerfile ├── ansible/ └── circle.yml Dockerfile FROM kenji

  • シェルスクリプトで外部コマンドを利用する場合の注意点 · さよならインターネット

    November 10, 2014 TL;DR シェルスクリプトでbackquoteを見つけたら オールドスタイルおじさんを探し、矯正させよう GNU Bash-2.05 manual When the old-style backquote form of substitution is used, backslash retains its lit- eral meaning except when followed by $, `, or \. The first backquote not preceded by a backslash terminates the command substitution. When using the $(command) form, all characters between the parentheses make up the comm

  • OS Xでfigを利用してDockerのコンテナを操作する - さよならインターネット

    October 25, 2014 Docker v1.3 fig 1.0.0 TL;DR OS XでDockerコンテナを操作するのが手間だったけどfigを使えば解決した. OS Xで番環境と同じような環境をつくりたくてboot2docker + figを利用した 目を通しておいてもらいたい最高のエントリー Docker1.3版 boot2docker+fig入門 - Qiita boot2dockerでのVolume問題が解決しそう | SOTA 必要なもの boot2docker fig fig OS Xでは、Docker containerにアクセスするまでに OS X -> boot2docker -> docker container boot2dockerを一旦挟まなければならなかった. これをfigを利用することで、透過的に OS X -> docker container

    toritori0318
    toritori0318 2014/10/27
    awesome!
  • Ansibleを利用してRailsが動くVagrantfileを作成する · さよならインターネット

    October 24, 2014 TL;DR Ansibleを利用したからって複雑な処理がシンプルになるわけではない 1st 対象のサーバに何か設定をする必要はないので このように少量のコードでやりたいことが実現できる。 ['-']% ['-']% cat hosts ansible.example.com ['-']% ['-']% ansible -m ping -i hosts ansible.example.com ansible.example.com | success >> { "changed": false, "ping": "pong" } ['-']% ['-']% cat playbook.yml - hosts: all tasks: - name: Install dstat yum: name=dstat ['-']% ['-']% ['-']% ansibl

  • Sensu Casual Talks #1 に行ってきた #sensucasual · さよならインターネット

    September 17, 2014 Sensu Casual Talks #1にいってきた。 @timwataさんのGraphiteのスケールの話が興味深かった。 3000台ぐらいのクライアントをSensuとGraphiteで見てるの 相当貴重な知見だと思う。 自分が話してきたのは特にどうということもなくて Chefを使えばOfficial cookbookと自分で何個かcookbookを書くことで 比較的簡単に(※1)導入、運用ができるという話をしてきた。 cookbookはここにまとめてある。 https://github.com/kenjiskywalker/chef/tree/master/site-cookbooks Sensu、スケールしていくとどこがボトルネックになるか みたいな話はユースケースが増えていくとコツみたいなのが 見えてくると思う。だけどnagiosで困っていな

  • #yapcasia 2014 に発表者として参加してきたこと · さよならインターネット

    August 31, 2014 YAPC::Asia 2014に参加してきました。 今回は発表者という形で参加させて頂きました。 スタッフのみなさま、yusukebeさん、現場でお声がけくれたみなさん トークを聞きに来てくれたみなさん、ありがとうございました。 発表の時間が半分で終わったり、 やたら時間余ったり、詰め込みすぎて発表の速度が早過ぎたり、 時間配分間違えて最後駆け足になったりするのはただの準備不足なので 反省。聞きに来てくれてがっかりした人申し訳ない!ごめん! 発表内容は、サービスの開始、スケールアウト、機能追加の時点で それぞれ気を付けていかないといけないことを話した。 細かくはこちらに書いたので参照してほしい。 #yapcasia 2014 でシステムとの時間の旅の話をしてきました - さよならインターネット これからウェブサービスを大きくしていきたい、 運用とかよくわから

  • #yapcasia 2014 でシステムとの時間の旅の話をしてきました · さよならインターネット

    August 29, 2014 The world is not complete 邦題: 「完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。 あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ」 ウェブサービスを頭に描きながら、そのウェブサービスの成長の旅を体験することで その時その時に何が必要か、ということをお話をしました。後半はトークショーでした。 システムは完全ではないので壊れることを前提につくる 人間は失敗をするので、失敗をしても復旧できるようにシステムをつくる システムや一部の機能を疎結合にし、再現性を保つことで、障害に強くする 再現性をシンプルに保つことで、システム自体を変更の強いものにする 例えば、現代でいえば、クラウドサービスでしか動かない、 特定のオンプレでしか動かないシステムではなく、 機能毎に環境に依存しないようにシステムをつくることを忘れな

  • homebrewでバージョンを固定してインストールしたい · さよならインターネット

    June 19, 2014 homebrewがバージョン指定してインストールできないので packageを作成してインストールする方法を記載します。 バージョン指定してインストールできるようにするissueとかp-rあるだろう と思って探してみたんですが見つからなかった。探し方が悪いかもしれない。 TL;DR Brewfileなどでバージョン指定してインストールできないので 自分で利用したいバージョンのpackageを作成してそれをインストールする Ref brew tap - Homebrew/homebrew Formula Cookbook - Homebrew/homebrew HomeBrewで自作ツールを配布する - SOTA Homebrew vs Boxen を比較して、brewproj に着手 - ja.ngs.io How To 例えばnginxの1.2.8のバージョン

  • Route53を利用したフェイルオーバーシステムの作成 · さよならインターネット

    June 6, 2014 AWSのRoute53サービスを利用し、冗長構成のあるシステムをつくる。 TL;DR 同一のレコードをPrimaryとSecondaryで作成し Primary、SecondaryそれぞれでHealth Check to Associateを設定する。 PrimaryのHealth Checkが失敗した場合、Secondaryに遷移する。 SecondaryもダメだったらPrimaryに変わる。 両方同じタイミングでダメになったらPrimaryのまま。 手順 Health Checkの設定 1. Health Checks にてヘルスチェック対象のホスト・サービスを設定 Health Checkを利用するレコードの作成 2-1. Hosted Zones にてフェイルオーバーを行いたいDNSを設定 2-2. Create Record Set にてレコードの作成(

    toritori0318
    toritori0318 2014/06/12
    いろいろ応用できそう
  • GitHubで最近更新されていないプロジェクトを簡単に見分けるChrome Extentionつくった · さよならインターネット

    June 9, 2014 GitHub Chrome Web Store ファイルが半年以上更新されていなければオレンジに、 1年以上更新されていなければ赤に色が変わるようになる。 比較的実利的だと思うのでご利用ください。 土曜日酒飲みながらダラダラとChrome Extention Hackathonみたいなのを @soh335の家で@shiyakeitaと3人でやっていた。JavaScriptとか全然書いたことなくて インターネット調べながら適当な感じで書いて動いたから、@damele0nにレビューしてもらったら すごい雑な感じだったのにめちゃくちゃカチっとレビューしてもらえた。 よくわからないけどカヤックにいる人はもちろんだけど いたことのある人たちもものをつくるみたいな習慣あって面白い。

    toritori0318
    toritori0318 2014/06/09
    便利そう