タグ

2016年4月16日のブックマーク (3件)

  • CloudFormationとLambdaを用いたAWSアカウントの初期設定 | Tech-Sketch

    AWSはEC2やS3のようなシステムを支える基盤としてのサービスだけでなく、 高度なセキュリティの実現や監査証跡の記録を行うためのIAMやCloudTrailのような各種サービスも充実しています。 しかしそれらのサービスの多くの機能はアカウント作成直後の状態では有効化されていません。 実際に業務でAWSを活用するのであれば、こうしたサービスを適切に利用することは欠かせません。 またAWSに詳しい人ばかりが運用に携わるわけではないことを考えると、AWSを初めて使うようなユーザでも簡単に設定できることが望ましいです。 幸い、AWSはこうした作業を自動化するためのAPIやサービスを豊富に提供しています。 今回は今年の4月から利用可能になった、AWS CloudFormationとAWS Lambdaの連携機能であるLambda-backed Custom Resourceを使って各種初

  • GCPUG Tokyo+Osakaで話す予定だった話

    (注意:エントリは2016年4月時点のものです。このあと、様々な改良がGCP・k8sに入り、このエントリの内容はほぼほぼ意味がなくなりました。あくまで歴史的な記録として参照してください) うおー、初めてのGCPUGだー!話すぜ−!と勢い込んでいたら家庭内パンデミックに巻き込まれ(次男→→自分)当日に38℃超の熱をマークしてしまったので泣く泣く登壇をキャンセルしました。 その代わりと言ってはなんですが、ブログで話す予定だったことを逐一全て書こうと思います。エンベッドできるスライドは以下に、その下には僕が話す予定だったことを可能な限り全て書いたスライドごとの解説があります。 Enjoy!

    GCPUG Tokyo+Osakaで話す予定だった話
  • ここを気をつけるともっと良くなる勉強会の発表 - Shin x Blog

    勉強会や技術系のイベントで色々な発表を聞いていると、せっかく勇気を出して壇上に立ったのに、ちょっとしたことでもったいなあと感じることがあります。これは特に、発表に慣れてない人に多く感じます。 エントリでは、大いなる自戒を込めて、発表慣れていない人へこの辺を気をつけるともっと良くなるよ、というポイントを挙げてみます。 なお、下記のポイントは、発表慣れている人や意図してやっている人はスルーして下さい :) 1. 自己紹介が長い LT の時に感じるのですが、発表時間が 5 分しかないのに、自己紹介に時間をかけるケースがあります。自分が何者か伝えるのは大切ですが、自己紹介より発表内容が大事です。また、聞いている側からすると数多くの発表者の中の一人なので、よほどインパクトがある自己紹介でないと、あまり覚えていなかったりします。(それより内容の方が記憶に残りやすい。) やはり内容が大事で、そこが聞き

    ここを気をつけるともっと良くなる勉強会の発表 - Shin x Blog