タグ

2018年11月11日のブックマーク (3件)

  • iTerm2から素のTerminalに戻ったら思いの外快適だった件 - アルパカDiary Pro

    先日iTermアップデートしたらタブが全く追加されなくなるという現象に陥りました(※最新版は解消している様子) タブ使いまくる自分としてはだいぶ困るので、仕方がなくMac標準のTerminalに戻ってみました。 すると割と不便なく普通に使えてしまいました :) 1 そんな自分がTermnalに移って最初に設定・確認したことをメモしてみます。 Terminalでやったこと テーマ変更 標準のテーマがイケてなさすぎるのでいの一番に変えました。調べた結果 iceberg というテーマが良さそうだったので導入してみました。 Iceberg - dark blue color scheme for Vim / Neovim 導入方法 上記サイトの一番下のリンクからファイルをダウンロードし、Terminalの「環境設定」>「プロファイル」>「ギアアイコン」>「読み込み」でファイルを読み込めば設定がim

    iTerm2から素のTerminalに戻ったら思いの外快適だった件 - アルパカDiary Pro
    toritori0318
    toritori0318 2018/11/11
    Terminalでも特に困らなかったというお話です
  • スプリントのキャパシティを明らかにする方法

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スプリントを始めるには、スプリントプランニングを実施します。 プロダクトオーナーはあらかじめプロダクトバックログの並び順を最新にしておき、プロダクトオーナーはどれを実現したいのかを提示するとともに、開発チームは実際にどれくらい実現できそうなのかを考えた上で、対象となるプロダクトバックログアイテムを選択します。その上で、選択したプロダクトバックログアイテムを実現する方法を開発チームは検討し、作業計画をたてます。 このときに考慮が必要になるのが、スプリントのキャパシティです。 キャパシティとは何かスプリント期間が1週間の場合で考えてみましょう。 1週間スプリントの場合、休日を抜くと5日間になります。その間毎日8時間働くとするとスプリント期間中の総時間数は40時間になります。 しかし、この40時間に人数をかけ合わせたものがキャパシティになるわけではもちろ

    スプリントのキャパシティを明らかにする方法
  • あえて100均でも無印でもなく「1個245円」の食器用スポンジ!家事プロが最後に決めた5つの理由

    あえて100均でも無印でもなく「1個311円」の器用スポンジ!家事プロが最後に決めた5つの理由 2022年10月25日更新 こんにちは、整理収納アドバイザー1級の資格を持つヨムーノライターまいです。 器用スポンジは何を使っていますか? 安いから100円ショップで数個入っているものですか? それともこだわって選んでいますか? 私は、100円ショップ、無印良品、ダスキン、マーナなど色々なスポンジを試してきましたが今はこれです。 「サンサンスポンジ」 今回はこの「サンサンスポンジ」の魅力をたっぷりご紹介します。 「サンサンスポンジ」とは? 楽天市場「ダイニチ」が作っている、高級ウレタンを使った器用スポンジです。 クールな色合いと使いやすさが人気で、インスタグラムのハッシュタグ「#サンサンスポンジ」で2500件を超える投稿があります。 サンサンスポンジの5つの魅力(1)色移りしにくい 私がサ

    あえて100均でも無印でもなく「1個245円」の食器用スポンジ!家事プロが最後に決めた5つの理由
    toritori0318
    toritori0318 2018/11/11
    一応チェック